相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/女性
はじめまして。私は今の医師はつけないとはいっておりますが、以前の病院の診断書では、情緒不安製人格障害です。
性格のせいといわれていますが、私は親しい友人がトラブルになるとたおれるまでがんばって元気なふりをしてトラブル相手への電話対応などもしてしまい、
今回も一ヶ月それがつづきじつは心も体もぼろぼろです。
でも親友を助けたいです。
医師もいっかい距離をといわれましたが、親友で、最近彼女が何度もODやアルコール依存をおこすので、
1日中ネット通話でみはっています。
これは警察ざたにもなるトラブルだったので、私は東京の管轄の警察署へ、友人は大阪の管轄の警察へ電話しましたが、私のところへは警官はとんできましたが、大阪は相手にしてくれず、大阪の警察にあなただけがたよりdすよろしくといわれてしまい、どうしていいかわかりません。
元気な振りはできてますが本当はつかれてます。
でも代わりがいないのでやはり心配です。
30代/女性 | 日付:2012年8月 9日(木) 21:05 JST | 閲覧件数: 635
cat voiceさま
基本的に「人が人を助ける事」はできません。むしろ助けられると「自分を助ける」ことができなくなってしまう人になってしまします。従って貴女も「自分を助けること」はできますが、友人を助ける事はできません。現実に貴女がその友人を助けているつもりが、自分すら助けられないように疲れてしまっているでしょう?
cat voiceさん「病人にはお魚を釣って持って行ってあげてはいけない。それよりも釣りの楽しさを話してあげなさい」という言葉を知っていますか?いつまでも「助けて」いると、本人は「自分でできるはずのこと」を学ばなくなってしまいます。
元気なふりをする必要はありません。自分にできることとできないことの見分けをして下さいね。
回答日時:2012年12月31日(月) 16:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。