相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/女性
現在パニック障害を抱えています。
去年はさほど酷くなかったのですが、今年に入り急に発作が頻繁に起こるようになりました。
特に6月末~が酷いです。
今月7月に至ってはもう24日だというのに、まだ10日しか勤務出来ていません。
こういう病気は波があるので、仕方ないにしろ毎日とても精神的にも肉体的にもしんどいです。
会社には診断書を持っていき、パニックの件は話をしております。
しかしこのままの状況では一旦休職した方がいいのかな?とも思ってきたりで・・。
今まで病気等で休職した事ないので、全く分からないのですが、仮に休職する場合、何か金銭的な支援はして頂けるのでしょうか?
具体的な事を教えて頂けたら有難いです。
よろしくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2012年7月24日(火) 16:15 JST | 閲覧件数: 1,402
ひかるんさん、ご相談ありがとうございます。
パニック障害での休職で迷っているのですね。
確かに波があり、辛い時は本当に心身ともにしんごくなってしまいますよね。
担当医の見解はどうなっているのでしょうか?
今もひかるんさんの体調を大切に、休む時は休むという事は出来ているのですよね。
でしたら、あとは治療の方向性が重要になってくると思いますので、ひかるんさんを良く知る担当医との相談で決める事が良いと思います。
休職時の金銭的な支援は専門外ですので、法律などの専門家に聞いてみてはどうでしょう?
経験上ですと、休職の場合は会社の保険や福利厚生次第のようです。
詳しくは社会保障の専門家などへ相談してみてください。
休職で一度状態を安静させるというのは、病気を抱える人には必要な選択です。
ただ、担当の専門家と計画した休職でなければ、今度は復帰がとても困難なものになってしまいます。
休職の目的は状態を安定させる事です。
なので、その目的に沿った、ひかるんさんに合った過ごし方を計画していなければ、逆に悪化してしまうケースもありますので、担当の専門家との相談は絶対に欠かさないでください。
金銭的な不安もあるようですが、一人で悩まずしっかりと担当医に相談し、今後の選択をしていきましょう。
回答日時:2012年7月25日(水) 14:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。