相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自己都合による退職時の退職金について

ご相談者:50代/男性

自己都合で、退職をするのですが、上司が退職願いを受け取ってくれせん。

上司に退職の気持ちを伝えたところ、引継ぎ者が見つかるまでは待って欲しいと言われ、退職願を渡そうとしたのですが、受け取ってもらえませんでした。

自分自身の状況としては、次の仕事も決まっていています。
このまま、ズルズル退職日を伸ばされると、次の仕事へも差し支えるため、困っています。
そこで、内容証明付で退職届けを会社に提出して退職をと考えています。
そこで気になるのですが、その様なことをした場合、会社側としては、退職金を払わなくする、と言った様なことが出来るものなのでしょうか?

また、出来れば、可能な限り揉め事なしで退職したいので、内容証明付で退職届けなどではない手段があれば、お聞きしたいのですが。

50代/男性 | 日付:2012年7月15日(日) 11:54 JST | 閲覧件数: 993

退職金について

伊藤 寛

こんにちは。
回答いたします。

退職金については、法律で定められているわけではないため、会社の退職金のルールに従うことになります。

会社に退職金規程等はありますか?

あればその規程に従うことになります。

原則的には支払うことが規定されていれば、支払わない場合は未払い賃金となり、法違反となります。

ただし、規定の中で支払われない場合として、引き継ぎを行わなかった等の記載があれば、減額される場合もあり得ます。

退職については、最終的には話し合いになるため、上司の方に貴方の事情も話して、文書でいつまで待てばいいのか示してもらうようにしたらどうでしょうか。

このプロに有料相談

回答日時:2012年7月15日(日) 18:45 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


伊藤 寛相談件数:85件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら