相談&回答 |
約0分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 礒脇 賢二
ご相談者:40代/男性
はじめまして よろしくお願いします
大家の立場と 借りている人両方の立場でお願いします
借家の101号室から 火事があったとします その火事が原因で隣の102号室ももえてしまったとします
最近は 大家も借家にはいるときに 強制的に家財保険加入させるところもあるようですが
今回家財保険に関しては全く加入していないとします
102号室の人が 家財の賠償をもとめてきた場合 101号室の住民にですか?それとも大家ですか?
それとも 家の保険と一緒(隣から もらい火をもらっても隣からは保障されない) で 102号室の 人は 自分が家財保険に加入していない限り どこからも保障されないのでしょうか
また 借家の保険ですが 大家が加入している場合が多いのですが 101号室の出火原因が 寝たばこなどである場合 大家は 101号室の人に なにかしら賠償させることはできるのでしょうか?
40代/男性 | 日付:2012年6月16日(土) 08:28 JST | 閲覧件数: 664
回答日時:2025年5月26日(月) 08:28 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。