相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
当方結婚1年になろうとしている者です。
ご両親が生まれた時から不仲の元育てられたからなのか(父親は暴力を振るう、母親は離婚を決意した時にはガンが分かり、その後他界(今から4年前))「人が嫌がることが理解出来ていない」ように感じています。
*父親は母親が闘病中に女を作って家を出て行きました。
姉と二人で生活している中に嫁いだのですが、物がたくさん溢れていました。
洗面所には亡くなった母親と家出した父親の歯ブラシは並んだまま、焼香台もまだお仏壇の横にある、などいくら悲しみの中にいたとはいえこれも人に対する思いやりがないからかと思っています。
結婚当初から私の荷物を収めるスペースも足りませんでした。着れなくなったスーツを捨てるからと言いながら結局片付けられず、私自身、小姑だけでなく夫にすらないがしろにされている気分を味わってきました。
公共の場で私を中傷するのをやめてくれと頼んでもふざけるだけで、私の父に諭されてようやくやめるような人です。
(独身時代に人妻に手を出し、子供を産ませています。認知出来ない立ち場なのに喪中ハガキを出したり、ベッドの下からその人の下着が出てきたこともあります。付き合っている時に突然その子供のお墓にも連れていかれました。小姑は他人が入ってくるのは嫌だと言いながらも、出て行かないと言い張り、結局3人での同居がスタート。心労からひと月で一気に10キロほど痩せてしまい、同居期間ずっと体重が増えないままでした)
既に何度か別居していますが、今回の別居は荷物も全て引き取りに行きました。
植木も全て持っていけと言われ、その通りにしましたが、私が持ち帰りそびれた物は「離婚まで絶対送らない」と言いだし、離婚届も「郵送してこないのは本気じゃないからだ、だけど送られてきても提出しない」と言われて困っています。
両親不仲で育つとあんなにも人に対する思いやりがないのかとある意味不憫にも思います。
だからと言って体や心を壊した今、子供もいないうちに離婚するのが一番じゃないかと思っています。
夫は荷物を運び出す時に泣いて土下座はしましたが、その後のメールや電話でも「何で荷物を片付けなければいけないのか分からない」ようです。片付ければいいんだろう、と言い続けて何か月経ったでしょうか。
自分が変わらなければ、と言いますが、また約束を反故にされて傷つくのが正直怖いです。
公的な第三者を含めて話をしたいと思いますが、どこへ行けばいいか、何を用意しておけばいいか分かりません。
また本当に離婚すべきなのかも悩んでいます。
30代/女性 | 日付:2012年6月13日(水) 13:58 JST | 閲覧件数: 1,944
かなかなさん、結婚されてまだ間がないのに、新婚気分も味わえずに、非常につらい結婚生活ですね。
でも一つかなかなさんの考えに意見を言わせて下さい。
人を形成するのに、環境が大きな影響を与えます。
色々生い立ちや家族構成がその人を形造るのに影響しますが、
それの責任にしていいのは 20歳までだと思うのです。
20歳過ぎれば、後の人生は自分が作ります。
もし、20歳まで、不遇な時期を過ごしても、20歳過ぎれば自分で人生を切り開いて行かなければなりません。
人生は不公平です。
でも、それを挽回するに人には時間は公平に与えられています。
両親が不仲な中で育てられ、それがよくないと思うなら自分の家庭は
その両親を反面教師にすればいいのです。
それを親の不仲に育てられたからという同情は無用だと思います。
かなかなさんがご主人を変えて見せられるならまだしも、人は自分で気づかない限り
変わろうとはしません。いくら妻と言えど中々、人を変えられるものではありません。
そういう意味でお子様もいない今なら引き返すにはいいのかもしれません。
普通、離婚を考える場合、夫婦で話し合って離婚の条件を決められるなら
話し合いによる離婚、協議離婚で構わないのですが、そもそも折り合いがつかないから離婚なので、そういう決着はつかないのが普通です。
と、いう事は家庭調停員という第3者を挟んで話しあう調停が望ましいです。
しかし調停と言うのは、あくまでも家庭裁判所ですから、法律を観点に置きます。
そこでかなかなさんの離婚は何か法的な離婚理由があるか、という事になります。
ここを見出すことが出来れば、スムーズに進むのではないかと思います。
出て行った後での、かなかなさんの荷物をどうする、こうするではなく、そもそも出ていくに至った
夫婦の理由というか、なぜ離婚を選択したか、と言うのが法的な離婚理由が必要になります。
例えば、暴力があったとか、浮気があったとか、生活費を入れないとか、そしてややアバウトに感じられる
性格の不一致なども、「婚姻生活を続けられない重大な事由」というのに入るでしょうか。
お近くの家庭裁判所に行って調停の申し立てをしてください。
その時には、説明をしてくださいますし、ビデオなども見せてくれたりしますので
ちゃんとイメージできると思いますよ。
とにかく案ずるより産むが易し、です。
頑張って乗り越えて下さいね。
回答日時:2012年6月15日(金) 01:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。