相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
すいません悩み、相談を聞いて下さい
1年前に相談させてもらったのですが
ご近所トラブルにより、全て終わった事だったのに 突然公共の場で 暴言罵声をあびせられました。
その事がきっかけにもなり 謝罪文も書き 二度とこの土地にはきませんと自ら口約束をしてきたものの
1年たった先週この土地にいるのをみかけました。
私は以前の恐怖がフラッシュバックされ 小さい娘も一緒だった為とにかく逃げました。
『ムカツク死ね』と何度も言われた為 殺意があるのかとまた思いこみ すぐさま警察にいきました。
(1年前も警察に電話したのですがとにかく逃げて下さいの一点張り。何かあった時はすぐに電話下さい
と。。それだけで特にその相手の女性に警告をしてくれたりもしませんでした)
今回は少し話しを聞いてくれる警察の方で旦那側ですが注意をしていただく事ができました。
そして相手に再度謝罪文、誓約書を求めています。が・・最初は書きますと言っていたものの
細かい事をいろいろ言いだし中々・・・
私は今回の件で精神面ですごくやられ今心療内科に通っています。それを言ったらこちらも妻がおかしくなってます。などと反論してきます。そもそもそちらが約束を守ってこちらの土地に来なければこんな事にならなかったのですよ?と言うとそれは反省してます。というのですがその後また、でも今回特に何かを言ったわけでもなければ会ったわけでわなく 見かけただけで、それだけで警察からの電話ですか?と。確かにそれだけ聞けばそれだけで?って思う所ですが前科があるじゃないですか罵声を吐き小さい娘にまで怒鳴りつけ恐怖を与えた。それに対して反省文を書いてきたはずなのに、しかもそちらから二度と来ないと言っておきながら。その約束を守ってないからこちらも逆襲?と恐怖を感じ警察にいってるのです。と何度も何度もいってるのにわからず。話しの道をそらしたり、しまいには『死ね』なんて妻は言ってないっていうんです。私達家族がこの言葉でどれだけ苦しめられてきたことか。
警察からは事件性がないので何もできない。と。わかるのですが
全然納得がいかず苛立ちがおさまりません。。。
相手の夫婦はとにかく嘘だらけ。
些細な事だとは思いますが真実を全て知って、1年たった今も苦しんでいることをわかってもらい反省していただきたいのが最低限思っています
慰謝料、損害賠償、名誉棄損など何か訴えたりする事ができたりしますか?
無駄な事、無駄な時間だともわかっていますが気がなかなかおさまらいのです
自分もその場所に行く度に嫌な思いをし 何よりも娘に対し脅した事を許せないのです。
今後2度と関わりを持たないということも誓約書ではなく録音テープなどでも成立するのでしょうか?
相手は気が短い方なだけに次どんな事をしてくるのか不安でなりません。
警察は相手の言い分も聞いているため、加害者の見方にも思えてきます。
どんな事でも感じますが 加害者は笑い、被害者は一生苦しみますね。。。
何かアドバイス、御意見等をお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2012年6月 2日(土) 03:54 JST | 閲覧件数: 783
せっかく安心していたところに、また辛い思いをされとても辛いですね。
事件性が無いとの事で、警察を始め周りの方も思うように動いてもらえず、もどかしさを感じているかと存じます。
心療内科にも通われているとの事ですので、定期的な心のメンテナンスをして、ストレスを貯めないようにして下さいね。
さて、慰謝料、損害賠償、名誉棄損 等の件については
大変申し訳ございません、私は専門ではございませんので
法律の専門家にご相談をされてみて下さい。
先週その方を見かけたとの事ですので、動揺されているかと存じますが
法律の対応は、冷静な判断や対応が必要です。
証拠を集める事や、正しく情報を整理することで、ぱんだsan が有利になってくるかと思いますので
落ち着いて、対応してみて下さい。
【どんな事でも感じますが 加害者は笑い、被害者は一生苦しみますね。。。】
お気持ちはわかります。
以前、法律家の先生とお話させて頂いた時に
「法律は弱い人を守る為にある」とおっしゃっていました。
自分を信じて良い解決方法を見つけていって下さい。
回答日時:2012年6月 6日(水) 10:38 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。