相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
結婚6年目、子供のいないパート主婦です。
先日夫から「離婚したい」と言われてしまいました。
原因は、大変恥ずかしい事ですが、私の不貞です。実は発覚した昨年1月に一度大荒れに荒れ、離婚話になりました。
その時は私が心底反省・謝罪し、何度も話し合った結果、夫は苦しみながらも受け入れてくれ、修復の道を選ぶこととなりました。それから1年余りの間、夫への感謝の気持ち、毎日家に帰ってきて一緒に居てくれることの幸せを常に思い、居心地の良い家庭づくりに尽くし努力してきました。信頼を取り戻せるよう、携帯もオープン、外出時も行き先と時間をきちんと伝えまめに連絡、そもそも夜の外出もめったにしなく家庭第一の生活にしました。年齢的なこともあり、子作りにもトライしました(出来ませんでしたが)。
そして最初はぎこちなかったものの、徐々に穏やかで楽しい会話のある生活が戻ってきていました。(勿論浮気相手とは発覚後一切の関係を絶っています)
それが、今年の年明け頃から何となく夫の様子に違和感を感じ始めました。スキンシップをさりげなく拒否されてるような、将来的な話などに積極的でないような・・・壁のようなものを感じ始め、不安な思いはありました。まだ夫の中には何か葛藤があるのだろうか、と。でも、そこに触れるのが怖く、努めて普通に笑顔で過ごすようにしていました。
3月には旅行にも行き、結婚記念日も祝ったばかりだったのですが・・・
結果、冒頭の発言となりました。夫はやはり年末年始あたりから考えていたとの事。ちょうどその1年前に最初の発覚事件があったため、同じ季節がめぐってきた頃その辛さがフラッシュバックしてしまった。この先も毎年こんな苦しい思いをするのは耐えられない。うさっこの両親を悲しませたくないから健在なうちは我慢しようと思ったが、やはり無理だから別れたい、と・・・。
私はごめんなさい、でも別れたくない、一緒に居たい、というのが精一杯でした。
それ以来、夫は家には帰ってくるものの一切の食事を拒否し続けています。体が心配で時々作ってみても「いらない」と不機嫌そうに拒否します。
夫の態度は波があり、硬くなっていく一方でたまに色々自分からその日の出来事を話しかけてくれることもあります。そんなときは親身に聞き、楽しい会話になるようにしていますが、それも徐々に減ってきているような・・・
話し合いになると、険悪になるだけなのでそのような雰囲気になったときは話し合いになるのを避けています。「ごめんね、気持ちはよく解ってる。私も気持ちを整理したい、ちゃんと考えてるから」とだけ伝えています。
本当に私の自業自得で、当然の報いだと頭でわかっているのですが、気持ちは夫のことを心から愛しており、修復を始めてからますますその存在の大切さを感じています。勝手ではありますが、できれば離婚を回避し、修復し、一生添い遂げたい、と心から願っています。
夫は私以上に苦しんでいると思います。「本当に俺を愛してるならなぜ浮気した?口ではそういってるけど結局自分の気持ちばかり押し付けてる。愛してると言うならもう解放してほしい」と。
大好きな夫にそこまで思わせてしまったことへの自分の行動への後悔と、悲しみで、私も絶望的な気持ちになります。
今、私にできることは何でしょうか? 夫の希望を叶えてあげることしかないのでしょうか?
本当に情けない話で恐縮ですが、先生のご助言を頂ければ幸いです。
40代/女性 | 日付:2012年4月27日(金) 16:15 JST | 閲覧件数: 11,194
厳しい言い方ですが、問題お難易度をパーセンテージで表現すると、90パーセントは離婚へ向かいます。
あとの10%に賭けるか、どうかという話です
ですので、普通の話をしても離婚を回避できる可能性は極めて少ない。
だったら多少のルール違反をしてでも・・・ということでご主人の気持ちを取りも出さないといけません。しかしその可能性はかなり少ないといえますが、駄目元でもやってみなければわからないという賭けのような話です。
その10%くらいの薄い希望に一縷の望みをもって賭けてみるかどうかです。
この決心ができれば協力は惜しみません。
しかし、そんな危険な賭けはできないというタイプもありますので、とりあえずオーソドックスな、一般論をまず説明しますね。
ご主人にはむしろ、話をしても聞く耳はもたれないと思います。
そういう場合は意外と手紙が効果あるんですよ。
そう、メールではなく、手紙です。
朝、出かける前にちょっと手紙を渡してください。
メールだとうざったく感じるものでも、手紙だと特別感があります。
紙で書かれてあるものは意外と丁寧に扱ってくれるものですし、結構何度となく開いては読み返したりもします。
これを前日に用意し、出勤するドサクサの時に、そっと渡してください。
「これ読んどいて」ではなく「昨日書いたの、時間のある時、読んでね」といって
手に握らせて下さい。
「何だこれ」と怪訝な顔をされると思いますが、手紙だと読んでくれると思います。
この内容は、やはりこれまでと同じなぞりになりますが、どれだけご主人を愛しているか、大切にしていきたいということを、綴って下さい。
もしかしたら、受け取らず玄関においていくかもしれません。
でもこれに懲りずに毎日書いて渡してください。
ちょっとづつ、毎日書いて渡してください。
手紙とは言え、大きい封筒などには入れず、メモ書きが入るくらいのポチ袋大きさのものが売っていますのでそれに手紙を入れて、渡してください。
「何だこれ?」と言われそうですが もし聞かれたら「お年玉」とでも冗談を言って渡してください。
そして文末には必ず「続く・・・・」と書いて、毎日渡してください。
ちょっとご主人は怪訝な顔をするでしょうけれど、人間手紙って、捨てられないものです。
文字の重みは大事です。
パソコンなどで書かずに必ず、直筆で書いてくださいね。
内容は最初はあまり重くないほうがいいです。
でもだんだん本音で・・・ちょっと口では言えないような愛情も表現してください。
そういうことを繰り返し、ご主人の気持ちを雪解けのようにほぐれていくのを待つしかありません。
雪解けが早いか、ご主人がしびれを切らしやはり離婚になるか、
それは誰もわからないのですが、針穴に糸を通す気持ちでやるしかないと思います。
さて、それが正論の方法です。
普通はこの正論で行くしかないと思いますが、実は私は少し疑問があります。
それが何かはもう少し質問をしなければわからないことですが、それによっては
もう少し、別の解決方法があるかもしれません。
方法としてはやや、掟破りで人には言いにくい方法ですが、意外と効果も期待できる方法です。それにはもう少し個人情報などもお聞かせいただかないと、その方法が取れるかどうかわかりません。
ただ、このオープンなサイトでは個人情報をお教えいただくわけにも行きません。
何とかして解決したいとお考えなら、ちょっと勇気を出して頂く必要があります。
申し訳ありませんが非公開相談に切り替えて連絡を下さい。
回答日時:2012年4月28日(土) 21:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。