相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

福祉の理由からくる経済的虐待について

ご相談者:30代/女性

以前うつ病が原因ではたらけなくなり家族が借金をはらってくれましたが。
実際ふりかえってみると
寝ているところを無理やり起こされて
父親に無理やり病院につれていかれていました。

今ではあたまがおかしくなったんじゃないのと言っってくるだけで
私の怒りはまったく収まりません。

掃除に使う(自分のためじゃなく他人のためのものですら)
消臭剤ですら買ってももらえないのです。


私は父親の排泄した臭い汚物の悪臭のなかで
トイレで排泄をしなければならなくなり耐えられません。

そんな姿をみて父親はテレビみて自分だけ娯楽に浸り、交渉しても嘲り笑い返答して「お前おかしくなったな、もうだめだ、おまえはもうだめだ」といってくる始末で手におえません、自分だけ悠々自適にすごして
私のことを見下しています。私がうつになるような言葉を日頃から平気で口にしていたのです。

母親も母親で私のことを我がままいうのもいいかげんにしなさいといってきて
孫ばがり面倒を見て私の世話を放棄しています。

姉は私がおしゃれをし始めたら母親に悪口をいって
「働いても居ないのにおしゃれして、また親が払ってくれると思って買い物してるんじゃないの?」とつげくちするのでたまりません。
お洒落をしても通りすがりに 「あんた何つけてるの?」と指を刺されて怒られている始末です。
あげくのはてに母親は子供の私に向かって「あんたの洗濯物の下着まで洗わないといけないんだ」といってくるのです。経済的な理由を並べ立てても、もうたまりません。

以前は家族に首を絞められています。

どうにか家族から逃れて助かる方法はないでしょうか?
助けてください。

30代/女性 | 日付:2012年4月24日(火) 21:17 JST | 閲覧件数: 910

利用できそうな福祉サービスを活用しながら、自立を目指していかれるのをお勧めいたします。

野崎 るみ花

ゆさみどりさん、はじめまして、カウンセラーの野崎です。
この度は大変な状況の中、ご相談下さいましてありがとうございました。

うつ病でただでさえ苦しいのに、家族の方に理解してもらえず、辛く当たられるのは本当に腹が立ちますし、逃げ出したい気持ちになりますよね。

ところでゆささんは現在も通院や服薬はされてますでしょうか?もしされていれば、一度クリニックや地域の精神保健福祉センター、保健センターなどの精神保健福祉士さんやスタッフの方に相談して、障害者年金や利用できそうな福祉サービス(家事ヘルパーさんなど)を紹介していただき、一人暮らしや経済的な自立を目指していかれてはいかがでしょうか。

デイケアや作業所に通いながら仲間をつくったり、働けるように少しづつ職業訓練などを受けていかれるのもよいかもしれません。 そういったサービスの紹介もしてくれると思いますので、まずはご家族の方以外で、精神疾患に理解のある地域の専門家に相談されることをお勧めいたします。

病状によりとてもしんどい時もあると思いますが、借金のこともありますし、ゆささんは30代ですので、病人だから、子供だから、という意識を少しづつ変えて、自分のことはやれる範囲で自分でやっていく、将来的には自立するんだという方向を目指された方が、ご自身にとってもご家族の方にとってもよいのではないかな、と思いました。

少し厳しい意見かもしれませんが、私も主治医に「病気は自分で治していくんだ(コントロールしていくんだ)」という意識を持って、治療にのぞむように言われたことがあります。

今の状況や与えられた環境で、できるかぎりのことをやっていくと、必ず少しづつ道が開けていくと思います。

回答日時:2012年4月25日(水) 18:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


野崎 るみ花相談件数:221件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら