相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中島 孝一
ご相談者:20代/男性
先月の初めに仕事の現場で木の棒を倒されて、腕の骨を折ってしまい
怪我の報告の後に会社からは保証の話も何もないまま2週間ほど過ぎて
今現在も休業中なのですが、
監督署の方にも相談したという話をしたら、
会社から負担するという話を持ちかけられ、そちらで納得すると回答して話し
がついたと思ったのですがつい先日
「右手を使わなくても、出来る仕事はあると思うけどね、
分かってるとは思うけど、こちらも〇君が居なくて負担が掛かるし、いつまでも休業保証を払ってられるほど、こちらも裕福じゃないよ!!
悪いけどこちらも被害者だよ!あとは君次第」
というメールが来まして、医者からはまだくっついてもないと言われてて
あと1~2週はかかるかもと言われたのでそのまま伝えたのですが
これの前に事故もしててこの時も保証の話もなく、むしろ突っ込まれた相手からとれるだけ取れみたいなことを言われて、そこまでの事故じゃなかったので医療費と修理費などの示談をしたため労災などつかわずで半月動けなかった分の給料も貰えずでた。
示談で労災が聞かなくなることを労働基準署で終わった後に聞いてこちらは
あきらめてますが、この時は会社も何の負担もなくこちらにも何も手付ずの状態で
治したら出てとの事だったのですが、今回は上記の状態になって
実際年末からほぼ休業状態で生活もつらくなりどうしたらいいか
わからなくなってきてしまって送らせていただきました・・・
20代/男性 | 日付:2012年3月 7日(水) 19:53 JST | 閲覧件数: 1,097
相談者様
はじめまして 相談文拝見しました。
労働基準法という法律には、労働者がケガをした場合は
事業主は治療費の全額と、休業補償として平均賃金の6割を補償する
ことが定められています。
現実的には、それを全額事業主が負担するには大きすぎるので
会社は労災保険に加入して国から補償して貰います。
今回、事業主は自腹で補償するとは言ったものの、金額が大きいので
まかないきれなくなったのでしょうね。
それでしたら、きちんと国に補償して貰うために、その会社の管轄する
労働基準監督署に出向いて、事の事情を全てお話しして国から
補償して貰いましょう。
ところで病院は健康保険で受診しているのでしょうか?
全額事業主が自由診療として健康保険証使わずに治療費を全額事業主が
負担しているなら別として、健康保険で受診しているならば会社は
労災隠しをしているとして、労働基準監督署から指導されます。
相談者様が今後、この会社に居たいのかどうかわかりませんが、
労災隠しをして尚かつあなたにまともな補償を支払わない会社には
良い未来はないと思います。また監督署に相談することにより
監督署から会社に指導が入り、会社に居づらくなると思います。
監督署に相談して労災に切り替え、国から補償して貰い、そのような会社とは
おさらばして、この時代だから大変かと思いますが、ケガが治ったら、
違う会社に転職するほうが良いと私は思います。
回答日時:2012年3月 9日(金) 12:45 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。