相談&回答

約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

主人と姑と宗教

ご相談者:30代/女性

私は結婚して8年になります。
主人(長男)とは短いお付き合いでできちゃった結婚だったため
主人の家族のことをよく知らないまま結婚に至りました。
結婚してすぐに主人の家族が熱心な○○教の信者だとゆうことがわかりました。
特に姑は信仰がすごく、当時妊娠中だった私に
信仰しなければ、難産になると思わせるような話を長々とされたのです。
私は無宗教で育ったため、宗教を受け入れることはできませんでしたし
初産で不安だらけの妊婦にそんな話をした姑を許せませんでした。
主人は、私が信仰したくなれば信仰すればいい…と言ってくれましたが…

去年舅がガンかもしれないと手術をすることとなり、
家族が一致団結をしてお祈りをしている姿を見せられ、正直ひいてしまいました。
結果、ガンではなかったとわかった時、姑は私に○○教のお陰と何回も言ってきたのです。
この一軒以来、姑の信仰は更にすごくなった気がします。

そして、先月私の娘が風邪で高熱を出したのです。
すると姑がイチゴを持ってきて、いつもなら玄関先で渡して帰るのに
私を差し置き、何も言わず勝手に家に入っていき、寝ている娘にお祈りをしだしたのです。
私は散らかった家に入ってほしくなかったですし、お祈りをしてほしくなかったのですごく腹が立ちました。
それから数日がたち、娘の熱は下がらず入院することになりました。(入院は5日程度です。)
入院してからは24時間看護のため、私も病院につきっきりです。
姑は毎日来ては、病室でおいのりをして帰るのです。

私は、精神的に限界で、もうこないで下さいオーラを出していたのですが、
姑に届くことはありませんでした。娘は、退院してからも熱が続き
するとまた姑がイチゴ(うちに来るための口実)を持って我が家に来て、
また勝手に家に入って行き、お祈りをし出したのです。
もう私は限界で、2階にあがり、マットレスを何度も殴りつけ気分をおさえました。
娘が熱を出してから、散々お祈りをしているのに良くなっていない現実…
お祈りをして病気がよくなるなら、病気しないようにお祈りしてよって思う私。
お祈りをして良くなるなら世の中の人、みんな病気が治っちゃうよって思う私。

姑はそれからも皆勤賞のように口実を作っては、家に何かを持ってきました。
もう顔も見たくない姑を毎日のように見なければいけない苦痛は本当に辛かったです。

しばらくして私が看病疲れからか、体調を崩しました。
そんな中、また姑が現れたのです。
主人がいたので、主人に対応をしてもらっていたのですが、またリビングに入ってきたのです。

その日、私は何とも表現ができない気持ちになり、一人ひたすら泣きました。
その日以来主人とも口をきいていません。

私は、主人のことが今でも好きです。
男はマザコン、自分の母親の文句を言われると嫌な気持ちになりますよね。
主人に嫌われたくないのもあり、主人に気持ちを伝えることができずに今に至ります。
今回の件も一切主人には愚痴は言っていません。
ですが、今回の件で姑を完全に受け付けなくなってしまいましたし、
○○教が更に大嫌いになりました。

主人の家族は仲が良く、毎週末実家で集合してご飯をかこんでいます。
今の私はそれに出席する自信もありません。
私は今後一体どうしたらいいのでしょうか?
主人と向き合うべきだとわかっていますが、どう言えばいいのかわかりません。
何か教えて下さい。よろしくお願いします

30代/女性 | 日付:2012年3月 5日(月) 13:30 JST | 閲覧件数: 2,597

本当の夫婦とは・・・・

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

チョビママさん お気持ち、本当に御察しします。
私は高校がカトリック系で、結婚した元夫の父親は、お坊さんでした。
ちなみに元夫もクリスチャンだったので、父親と反りが合わず、学生の時に家を飛び出したきり
父親とは疎遠でしたので、結婚するにあたり、特に向こうの家に嫁ぐという感覚はありませんでしたし、
そのまま、それぞれが自由な信仰でいいと思っていましたし、現に元夫にもそう言われていました。
じかし、実際はそうではなかった・・・・
その元夫は、実はその父親に頭が上がらず、結婚してからも、父親の言う事には逆らえず、それが私にも
影響しました。
何かにつけて、介入してくる義父に並行しながら、それを元夫に言っても何も間に入ってくれようとしませんでした。
それでも私と元夫は、気が合っていましたし、義父の事以外では喧嘩をする事もなく、毎日は楽しく過ごしました。
そこで、私は元夫に「もし私達が離婚をするとしたら、義父さんの事が理由だろう」・・・・と言っていました。

さて、ここで私が元夫という書き方をしている事でお判りだろうと思いますが、結局私達は離婚をしました。
これは義父さんがお亡くなりになって何年も経ってからですから、直接因果関係はありません。
しかし、離婚の原因の一つはやはり、私達夫婦が物事の本質に立ち向かわなかったという事もあると思います。

私の元夫は口では優しい事を言ってくれました。しかし私は男性の本当の優しさは、物事から家族を守る強さだと考えます。そういう面では元夫は、その強さは無かったと思います。

私も過ぎた事ですし、可愛い息子たちの父親ですから、別れた元夫を悪く言うのは、あまりしたくない。
それでも今、これを述べたのは、チョビママさんに気づいてほしいからです。

自分達に降り掛った火の粉は自分達で払わなければ、火傷をします。
誰も助けてはくれません。
チョビママさんの家庭に降り掛った災難はチョビママさん一家で戦わないと誰も守ってはくれません。
でも、その家族と呼べるご主人を差し置いて、チョビママさん一人で何とか出来る問題ではありませんし、
今一時的に、乗り越えたつもりでも、それは家族として強くなった事ではありません。

こういう書き方をすると、とても喧嘩腰で勇ましい話のように思えますが、そうではありません。
この問題は姑さんとチョビママさんの問題のようですが、実はご主人とチョビママさんの夫婦がどうしたら
乗り越えられるか、という問題なのです。
それを、夫が好きだから、夫には何も言わず、夫を抜きで対策を練りたいと言うのが、そもそも間違いです。

週末になると実家で会食という名目の、信仰会です。
ここにご主人もしっかり参加されている訳ですから、妻に「自由にすればいい」と言っても、そうはいきませんよね。
実はご主人に姑さんへの不満を言っていないというより、本当は言えないくらいご主人も強い信仰心があり、そこに入って行けないチョビママさんがいるのではないですか?
本当はこうした不満をご主人に対して感じているのに、言えないジレンマがあると思います。
判りやすい、無遠慮な姑さんに向けて、問題をすり替えているだけで、本当は向ける相手が違います。

本当に信仰の自由から守ってくれるべき人はご主人なのに、その人も実は熱心な信者だと言う事ではありませんか?

今、マスコミを賑わしている洗脳では無いですが、本当にチョビママさんがこの問題から脱却したいなら、ご主人共々でないと無理だと思うのです。それをご主人も信仰という洗脳をされてしまっているから、ご主人とペアで問題に取り組めないという根の深さがあります。

チョビママさんは夫は優しくて私とは仲がいいので、夫には触らず、義母さんをどう排除すればいいかという質問の答えには、困ります。
何故なら、義母さんとご主人は二個イチだからです。
そして宗教は連鎖しますので、チョビママさんの子供さんにも次世代の連鎖が始まります。
それを防ぎたいのなら、その息子さんの父親として、ご主人と向き合わないといけないのに、ここでご主人に嫌われたくないからと言って、本質から逃げていてはだめです。

もしご主人と仲がいいからと言って、本当の問題に目を向けず、仲がいいと言っても、それでは幼稚です。
もう結婚して8年も経つのですから、物事の本質に目を向けるようにしなければ、夫婦としての成長はありません。

肝心な夫を横に置き、姑との関係性を何とかしても、ご主人への不満が露呈してくるのは時間の問題です。
つまり、問題をすり替えていても、いずれは問題の本質に突き当たると思うのです。

チョビママさん、あなたの不安、ご主人に正直にぶつけても、もういい頃です。
それで、ひびが入るようでは、守るほどの夫婦ではありません。
チョビママさんが無宗教で子供を育てたいと考えている事。
否が応でも宗教が生活に関わってくる事。
ご主人が信仰はいつでも自由に参加したらいいと言ってくれた事を受け、
信心しないという選択をしたい事。
そして、出来ればご主人にも信仰してほしくない事。
こうした胸の内を正直に、言い合えないなんて、本当の夫婦じゃない。
何も姑さんの悪口を言えと言うのではなりません。
本当の仲良しって、好きな物が一緒と共感したがりますが、そうじゃありません。

「これが嫌い」という許せない事への嫌悪感が共有できる夫婦が本当の夫婦だと思います。、

このプロに有料相談

回答日時:2012年3月 5日(月) 21:55 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら