相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:30代/男性
よろしくお願いします。
33歳男性です。
現在、去年12月から就職した会社にいますが、人間関係に悩んでます。
きっかけは、私の不用意な発言なのですが、それが原因で急激に仕事がやりにくい環境になりました。
とは言っても、その発言は、同じ職場の人に対する発言ではないのですが、その言葉が、相手にとって私は
口が悪い男
と印象付けてしまったようで、面と向かって、
「この人は本当に口が悪い。今まで何回かそう感じることはあったけど、ここまでとは思わなかった。」
と言われてしまいました。
今、働いてる職場は私を入れて男性4人、女性5人です。
男性は外出することが多く、(私も少しずつですが外出してます)どちらかというと、事務所内で女性と会話をすることが多く、仕事で分からないところがあれば女性に聞いていたのですが、仕事がやりにくくなってからはあまり会話もなくなり、仕事のことも聞きにくくなりました。
とは言っても、人間関係が悪くなったのは一人の女性とだけなのですが、その人が一番在職期間で長く、事務所内を仕切っている人で、何でもその人に聞かないといけない状況です。
それが影響して少なからず、他の女性職員との関係も少しギクシャクしてきている感があります。
このことは、男性職員に相談したくても、男性職員(社長を含む)は、周りは全くお構い無しで自分のことだけを進めている状況で、あまり精神的に良い状況とは言えません。
謝りたいとはいつも思っているのですが、相手にしてもらえていない状態です。
こういうとき、いつも思うのは
ここじゃない他に働きやすい職場があるのかな
と思えてしまいます。
ここで逃げてはいけないことはわかっていますが、なかなか謝るために一歩踏み出す勇気が出ません。
30で初めて転職をしてからこの3年間、転職した会社でいろいろあり、今はもう4社目なので後がないと思っています。
私としては、ギクシャクする前の環境に戻れたらと思っています。
何とかうまく解決できる方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。
30代/男性 | 日付:2012年3月 3日(土) 12:59 JST | 閲覧件数: 1,135
sho7559 さん メール拝読いたしました。
職場の人間関係が悪くなったのはあなたの「不用意な発言」ということで、それが原因ですでに幾度も職場を変わっているという「原因」をご自分で把握していらっしゃるのですから、そこをご自分で「変える」しかないのではないでしょうか。
その不用意な発言と言うものが相手を不快にさせたのだとしたら、相手が不快にならない言動ができるようになればいいのではありませんか?その内容がわからないので具体的には述べられませんが、下品で誰でもが不愉快になる言葉をつかったとか、人の尊厳をおとしめる内容だったのかとか、あなた自身の考え方が嫌われたのか、ご自分が一番わかると思いますので、その表現をどう変えることができるのか出来ないのか、紙に書いて何度も「相手に正しい内容が伝えたいように伝わる練習」をなさってみてはいかがでしょうか。謝るために一歩踏み出せないのは、どういう言葉を使えばきちんと受け取って貰えるかに自信がないからではないでしょうか。まずは毎日、自分の言葉づかいを変えることに取り組んでみては?
回答日時:2012年3月 4日(日) 13:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。