相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:20代/女性
初めまして、相談お願いします。長文失礼します。
50代の父母、20代の私と妹と暮らしています。
父と母が昔から不仲で家庭内が崩壊しています。でも、私と母と妹はいつも3人で色々と話し合って泣いて苦しんできました。3人の絆は強いと思っていました。母も、私たち二人だけが生きがいだとか言っています。
でも、ここ数年、母が更年期障害も強く出ているし、もとから文句の多い性格で私と妹はかなりストレスをためています。
父や世間、祖父母の愚痴を毎日言っているのでもう限界がきました。私も妹も動悸がしてくるしめまいも起こすのでもう聞きたくないというニュアンスを示したら 母の態度が豹変・・・
裏切り者扱いで「おめえらも敵だ!!!」と怒鳴り、掴み掛ってお腹にパンチされ突き飛ばされました。
母の話を聞いているとストレスになるということを日頃からやんわりと告げていました。
あんなに色々と話し合って苦悩を分かち合ってきたのに、本心はそれか!と大激怒。
父があまりにひどいのは、私たち娘もわかっています。そのストレスがこっちに来ています。愚痴を聞かないと裏切り者扱い・・・ 仕事に行っている間も愚痴のメールがたくさん入っていたり、朝から大ゲンカして行く事もありました。
母の最近の口癖は「理想の旦那さんは・・・」とか「理想の親(私から見て祖父母)は・・・」とか 聞いていて気持ち悪いです。(知り合いに夢見る夢子さんだと言われ激怒していました)でも、言いたくなる気持ちも分かるほど、一人で悩み苦しんで頼る人もいなく、それを認めてくれる身内もいませんでした。
旦那の在り方とか愚痴っています。確かにそれは母は寂しく可愛そうな思いをしてきたと思います。でも、その辛さを娘の私たちが分け合うことはできません。少しでもラクになってもらいたくて 一緒に旅行に出かけたりするのですが、幸せな家族が目については嘆いていて、楽しいはずの旅行も台無し・・・楽しい家族の笑い声が受け入れられないみたいです。
アドバイスも聞き入れないし、ただ愚痴を私たちに聞かせたいみたいで・・・。
母がかわいそうで、離婚したいと言っているのですが生活力もない私には どうしてあげることも出来なくて辛いです。
このままでは、母が倒れてしまうのではないかと心配です。過去にもストレスで病気になりました。
更年期障害っぽいので終われば楽になるのかなと・・・でも性格もあるのでこれからや老後が心配でなりません。
私や妹に「二人だけが生きがい」と言っている割には 私に職業は○○になれと言ってなれなかったら「お前は○○になれなかったから価値がない」とか妹には「夢を追いかけているなんて本当にお気楽な奴!」と
蹴落とすのはなぜでしょうか・・・本心はとことん追いつめてやりたいのでは・・・?と思います。
自分と同じ不幸になっていて欲しい気がしてなりません。結婚も、不幸のどん底で地獄なんだから絶対させないからねと言っています。
私には、私たち姉妹を自分の所有物にして、絶対服従ではないと暴言を吐いているように思えます。
私はやりたい仕事もあるし挑戦したいことがあるのに、全力で反対し妨害してきます。でも、言葉ではキレイゴトを言うし どっちが本心なのか分からず戸惑います。
更年期障害ってそういうものなのでしょうか・・・私も理解などできず すぐに頭にきてしまいます・・・
長文で申し訳ないですが、お返事お待ちしております。よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2012年1月12日(木) 00:04 JST | 閲覧件数: 3,383
お返事がずいぶん遅くなってしまいました。ごめんなさい。椎原 澄です。
今の貴女が辛いのは、自分のこともさることながらお母様をなんとかしたい、してあげたい、という気持ちが強いからですね。まずそこは、自分の問題(辛さやストレス)とお母様の気持ちや生活の事等を、切り離して考えてみましょう。
まずは、「貴女自身がどうしたいのか」です。親子といえども別々の人格、別々の人生です。貴女自身がこれからの人生をどうしたいのか、どういう方向に進んだら幸せになれるのか。を考えて見ましょう。この時は「でもこうしたらこうなる」「ああしたらああなる」という所まで考えずに「本当の私はどうしたがってる?」という事を純粋にみてみましょう。「親の面倒を見ないのは良くない」とか「ふたりだけにするわけにはいかない」とかいう条件や状況も外してみます。
そして「よし、私はこういう方向に進もう」という考えが腑に落ちたら、不思議なことに「ではまず何から手をつけよう」ということが見えてきます。自分の人生をどうしたいのか、まずは見つめてみませんか?ひとりでは難しいとお感じになったら、お手伝いすることも可能です。その際はいつでもご連絡下さい。私の連絡先やサポートの方法はこちらをご覧くださいね。http://cos-com.com
回答日時:2012年1月28日(土) 14:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。