相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:30代/男性
はじめまして。
早速ですが、今年35歳の弟が約2年程前から引きこもりをしています。
切欠は、約4年前の仕事上でのトラブルが原因だと思います。
弟の性格的に、自身の思い通りにならない事に対して
すべて他人のせいにしてしまう事があり
何らかの困難な状態を克服できなかったのだと思います。
不平を口にすることはあっても
10年近く勤務していた職場でしたが
仕事柄一定の場所に留まる事もできなかった為
いろいろなストレスが重なってしまったのかもしれません。
4年前に退職し、転職活動もしていたのですが
無謀にも経歴外の事にチャレンジしようとしてしまい
転職に失敗したことで、更に自信がなくなってしまったのか
1年間貯金を食いつぶす形で一人暮らしを続けながら
後半は引きこもり状態になっていました。
このままではいけないと、両親と相談し
実家へ帰省させることができ
半年ほど両親が営んでいる会社の手伝いを行っていたのですが
上司が両親であるという甘えもあったのか
自分の思い通りにならないことに対して、更に苛立ちを隠せなくなり
とうとう完全に自分の世界に閉じこもり、見ざる、言わざる、聞かざるを決込むようになりました。
一時は家族の留守を見計らって外出もしていたようですが
ここ一年間は外出することなくPCで一日をすごしているようです。
食事は母親が提供していますが
家族が寝静まった時にビールなども飲食しているようで
所謂自殺願望を感じたことはありません。
ゆえに。個人的には単なる甘えにしか見えませんし
父親もそういった思いがあるようで
現在に至っては手を差し伸べる術を見失っていますが
昨今のうつ病の症例を記事で見かけ
いろいろな事柄が一致していることから
専門家の方からアドバイスをいただきたくご連絡した次第です。
前述のとおり、本人は我々の意見を聞く耳を持っておらず
病院への受信に素直に応じてくれないと思います。(何度か通院の話はしてみましたが…)
こういった場合、どのように促していくのが適切なのでしょうか?
まずは受診し、適切な診察を受けることが最良だと思いますが
定期的に往診を行っていただくことは可能なのでしょうか?
往診が難しい場合は、強制的にでも連れて行くしかないのでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが
恐れ入りますが、ご意見いただけると幸いです。
時系列
2007年6月 退職
2007年7月~2007年12月 一人暮らしをしつつ、転職活動
2008年1月~2008年5月 一人暮らしで引きこもり気味に
2008年6月~2008年12月 実家に帰省し家業を手伝う
2009年1月~現在 実家において引きこもり
以上、よろしくお願い致します。
30代/男性 | 日付:2012年1月 9日(月) 03:29 JST | 閲覧件数: 1,463
相談、ありがとうございます。
弟さんを受診させないといけないという思いが強いと
話し合いにならないかもしれませんね。
まずは今の弟さんをありのままに認めることが
大事かもしれません。
誰の人生か?
弟さんの人生を笑顔で応援したいなら、
弟さんを信じて待ちましょ。
笑顔で応援できないなら、
自分の笑顔の出る距離を取りましょ。
自分にとって正しいことが相手の幸せとは限らない。
弟さんは今、お家で安心・笑顔で過ごせているでしょうか。
周りの人は笑顔のサポーター。
口で言うより背中で語りましょ。
自分は自分でいいんだ。
自分を信じる。
自分を愛する。
自分のやりたいことを選んでいいんだ。
人生楽しんでいいんだ。
弟さんの存在を笑顔で応援できるとき、
応援してあげましょ。
笑顔で応援できないときは、
自分の笑顔を大切にしていきましょ。
弟さんやご家族の笑顔を祈ります。
回答日時:2012年1月18日(水) 16:27 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。