相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚後の子どもの親権についてです。

ご相談者:30代/女性

結婚10年目ですが、度重なる喧嘩も警察ざたになった事もありました。
ただ、これまでずっと我慢してこれたのは、子供のためと両親に心配かけたくなかったからです。
旦那は、一度離婚を経験しており、自分を変えて私と結婚をしたいと申し出がありましたが、結婚前に多額の借金があり破産したことも知らされず、結婚後も2面性の性格は変わらず、言動が荒くなったり、やさしくなったりと繰り返しで喧嘩が絶えない時期もありました。私が我慢すれば、良い家庭になるかと、思ってきましたが、日頃から私の仕事や友人、実家のことを馬鹿にしたりすることもあり、8月に喧嘩してからは話をする気持ちになれず、自分の限界かなと離婚を考えています。
離婚をしたい意志を伝えると子供をおいて家を出るように言われ、自分はまったく悪いと思っていない素振りです。
最近では機嫌が悪いと10歳になる子供を蹴ったり、乱暴な言葉使いをすることがあり、かわいそうでなりません。私が看護職で夜勤をしなければならないので、家をあけるたびに心配しています。
離婚時に親権をもらえるようには、調停しかないですか?

30代/女性 | 日付:2011年12月 3日(土) 00:45 JST | 閲覧件数: 1,312

大丈夫です、あなたなら離婚しても生きていけます。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

お返事遅くなり、申し訳ありません。
<離婚時に親権をもらえるようには、調停しかないですか?>
と、在りますが、答えはYES、です。
そもそも、暴力と言う事を考えると、子供を蹴るのも暴力ですよね。
家族の事や友人の事などを馬鹿にするのも、精神的DVです。
まして、おうさんの仕事中、子供を蹴られたりしているなんて、安心して、預けられません。
警察を呼んだ事も、出来れば日時をはっきり記録したものがあればいいですね。
言葉の暴力があるとか、子供さんを蹴ったりしているなら、仕事に出かける前にボイスレコーダーを
仕掛けておくといいです。
借金体質で暴力をふるうご主人に子供さんが育てられる訳はない。
ただし、こういう暴力をふるう人は、そもそも話し合いが出来ない人なのです。
協議とは 話し合いという意味です。
話し合いの出来ない人とは調停しかない。
調停では常識の線を元に話あいのお手伝いを調停員がしてくれますので、
ここで、はっきり自分の意思を伝えて下さい。
そしてその前に、子供さんの意思をはっきり確認しておく。
お父さんと暮らしたいか、お母さんと暮らしたいか?どっち?と。
恐らく王さんと…と言う事になりますから、親権も養育権もおうさんが取れると思います。
ただし、養育費は決めてはおいても、元々借金が膨れる人は、約束の期日を守れない人ですし、
決められた収入の枠では生活できない人です。
こうしたルールを守れない人は、平気で約束を破ります。
養育費は調停で一応決めておくべきですが、最後まで払ってくれる人とは思えません。
養育費はあまり期待せず、「いつまで続くかな」くらいで考え、おうさんが母子手当などを申請し子育てして下さい。
ご主人より、いくらか行政の方が役に立ちます。頑張って下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2011年12月12日(月) 13:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら