相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮島 賢也
ご相談者:30代/女性
初めまして沢山探した所、こちらにたどり着きました。
経緯が色々あり、長文ですがよろしくお願いいたします。
主人についてなのですが、ここ数年で飲み過ぎると、記憶をなくしたり、路上で寝て帰宅したり、
急に解らない理由で切れたり、何度か揉めていました、毎月そうなる訳では
ありませんが、結婚してもうすぐ6年になりますが、5〜6回は暴力行為もありましたが、
病院沙汰までの怪我ではなく、本人も覚えていない事もあり、翌日には、深く反省しているのもあり、忙しく、たまたまストレスが溜まったと、余り意識せず子供もいるので、離婚も考えましたが
やり直してきました。
しかし、先日友人宅で楽しく飲んだ帰り帰宅すると、些細なこと(主人が酔っていたせいか鍵を開けれなった為、かわろうか?と話した)から、キレ始め、エスカレートして、拳で殴る蹴る、
5歳の子供が泣いて辞めてと叫んでも、聴こえてなかったようです。
止めようがないので、力尽くで廊下にだしました。
翌日、一度戻りましたが、私の気持ちも落ち着かず、主人は実家に帰ったようです。
私は、外出できない程の怪我をおいました。病院にもいきました。
私も流石に、離婚も考え色々調べたら、アルコール依存症からのDVなのか?
と思いました。
時間を置いてから落ち着いて話し合いと思い、いろいろ話していましたが、
お酒は飲んでいないのにイライラし出して、考えても結論出せない事になると、
頭を抱え込み、泣き叫びそうな声で感情を露わにしたり、イライラして体を揺すったり
アルコール依存症ではなく、もしかしたら、精神的な物もあったのでは、、、
と真実を知りたくなりました。
でも、どこでどう調べたらいいか解らなくなっていて、私も心労や不眠が重なり
まだ、大丈夫だと思うのですが、何を選択するべきか解らなくなってきました。
最初は、暴力も許せず、離婚がお互いのためと思いましたが、
今回、主人の行動や言動をきいて、過去を振り返ると、もしかしたら
うつ?や何らかの精神的ストレスが関係している気がしました。
私も、仕事、子育て、家事に追われなかなかSOSに気づいてあげられていなかったの
かも、と思うとお互い愛はあり、子供もまだ小さいのに離婚も正しいのかどうか、、
改善の手段を模索しいます。
私が思うストレスや原因?要因?書いてみました。
主人は、プログラム系の仕事で管理職です、性格は温厚、真面目、細かい性格だと思います。
確か両親もウチの子供は何も問題なく育って来たと言っていました。
あまり話やグチも言いません、何事も黙っていたら丸く収まると思うタイプみたいです。
何かあると全て俺が悪いで片付けようとする事が多いです。
同じ職業の友達でうつ病は多く思います。
主人とは、お互い再婚同士。私は、連れ子が2人いて当時は小学生であまり問題もない
子でした。しかし長男が高校に入り反抗的になったり、補導されたりと問題をたびたび
起こすようになりました。
子供の成長と共にお金もかかるようになり、金銭的なストレス、仕事も過度に忙しくなり、
家族の時間も減っていました、それと今回の事で知ったのですが、実は主人の義母が私達の再婚を
認めていなかったらしく、私がいない所で、度々義母からいろいろ言われていて、私にはその事を
隠していたので、それも溜め込んでいたようです。
(私は、実母がいない為、義母の存在を嬉しく思い一度も嫌ったり主人にグチった事もありません)
長々ごめんなさい、元々の性格もあるのか、私と子供達が与えたストレスの問題も大きいのなら、
何かいい方法を考えていきたいです。
私が、人を変える事は出来ないと思うのですが、
もしも彼が本当にうつなら、私がそこを理解し受け止めて、私が変われば、彼も自信を
持ち少しでも前向きに考えられるようになれば、、、と思います。
普段は、とても優しく、子煩悩、真面目な性格、
30代/女性 | 日付:2011年11月21日(月) 05:21 JST | 閲覧件数: 1,280
相談ありがとうございます。
だんなさんは、友人宅の帰りの5歳の子供の前での殴る蹴るのことは
どう考えているのでしょうか?
だんなさんが困ってるなら、だんなさんが自分を変えるチャンスです。
困ってないときは、困ってる人が自分を変えるチャンスです。
相手を変えようとしていると互いのストレス。
一緒にいたいなら、良い悪いの評価を外してありのままの相手を受け入れる。
受け入れられないときも、自分で自分の笑顔の距離を探そう。
一緒にいたくないときは、それもありね。
我慢しながら、一緒にいると互いのストレス。
笑顔の関係がお勧めです。
相手を直接変えようとすると、
関係は悪くなるけど、
自分が変わって、
相手がいいなと思うと、
間接的には相手も変わっていくことがある。
だんなさんを病人にするのでなく、
自分を楽に変えていきませんか?
だんなさんとのステキな距離を探してみてくださいね。
まずは自分を笑顔にする。
自分は自分でいいんだ。
自分のやりたいことを選んでいいんだ。
人生楽しんでいいんだ。
口で言うより、
背中で魅せましょ。
笑顔が周りの家族にうつるかも。
回答日時:2011年11月29日(火) 15:32 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。