相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。離婚後4年になるシングルマザーです。
小3と年中の子どもを引き取っています。
元ダンナから4万円の養育費をもらっていましたが、払えないからと勝手に2万円に減額されてしまいました。
元ダンナは結婚しているときから仕事を自己都合でころころと変え収入が安定しません。自分の都合で仕事をやめ、それを理由に払えないというのは納得いきません。
離婚時に法的にちゃんと取り決めをしていなかったのがいけないと悔やんでいます。
相手が仕事を継続してしない場合は、収入があまりないと見なされ養育費も減額またはもらえないということになってしまうのでしょうか。
誠意のない男性であったと泣き寝入りするしかないのでしょうか。
私は一応安定した職業についていますが、二人の子どもを養育費なしに育てていく自信はなく、大学進学となれば、教育費の半分を元ダンナに払ってもらいたいと考えています。
よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2011年11月20日(日) 11:26 JST | 閲覧件数: 1,217
冷たい言い方になりますが、物の原理として、誠実に生活をしていくご主人であればayakyoさんは、離婚をしなかったと思います。
家庭を持っていながら勝手に仕事を止め、生活や家族の為に努力をしなかった人だから、ご主人と離婚をしたのだと思います。
と、言う事は、元ご主人への誠実さに匙を投げたと言う事が、離婚だと思います。
家族を大事に思う人は簡単には転職はしません。それが生きて行くルールです。
元ご主人は、家庭人としても、社会的な大人としても誓約を守らない人なのです。
苦手という言葉で片付ける気はありませんが、人間は堅実な生活は苦手なのでしょう。
私も元夫と離婚しました。
それは元夫は、根なし草のような人生を歩みたがる人でした。
サラリーマンを止め、堅い生活が窮屈さったのでしょう。
そこが私とは生き方が違いました。
泣き寝入りがいいとは言いません。
でも泣き寝入りをしたくない人は、離婚時に口約束ではなく、面倒くさくても公正証書を作成します。
そこをちゃんとしていなかった場合は、実態調査をしながら、調停をかけ、きちんとした金額を約束させるしかありませんが、元ご主人にちゃんとした金額にサインさせるしかありません。
調停は費用は2000円ほどですから、ここで決まった事は、調停決定文として、残ります。
口約束よりは、まだましです。
この原点に戻り、離婚時に出来なかった誓約を形にしてもらい、実行してもらうようにしてください。
しかし、私は一カウンセラーですので、詳しくはこの悩み辞典でもご活躍の弁護士の先生や行政書士の先生という法律家にお尋ね下さい。
回答日時:2011年11月27日(日) 08:03 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。