相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野崎 るみ花
ご相談者:20代/女性
はじめまして
私は26歳の主婦です。12月に2歳になる息子がいます。
魔の2歳児と言われる子供のイヤイヤに疲れ果てました。
もともと精神病を患っていて、いきなり情緒不安定になることがしばしばありました。
それが最近はひどく、いきなり涙がとまらなく、死にたい気持ちに狩られる等があります。
もう子育てするのが辛く、子供を殺して私も死のう、と考えてしまいます。
つらいです、しにたいんです
旦那は仕事以外の時間はほとんど寝ており、つらいと話してもなにもしてくれません。
私にお金をかけるのが嫌で有料のカウンセリングや心療内科も反対されています。
地域の保健士さんは、がんばれというだけで何をがんばればいいのかわかりません。
もうがんばりたくないし。
保育園も激戦区で預けることもできません。
ファミサポは上記のお金が理由で旦那に反対されています。
ただしにたい、つらい。涙がとまらない。
もうどうしていいかわからないです。
このままだと本当に子供になにかしそうでこわいです
20代/女性 | 日付:2011年10月24日(月) 23:08 JST | 閲覧件数: 1,669
朔夜♪さん、はじめまして、カウンセラーの野崎です。
ご相談いただきまして、ありがとうございました。
毎日本当に辛くて苦しくて、どうしたらよいのかわからない日々ですよね。
ご自身が病を抱えた上で、子育てをしていくのは本当に大変なことですし、ご主人や周りのサポートを受けられないのは、とてもお辛いと思います。
心療内科ですが、精神疾患の治療は長期にわたることが多いので、申請すれば自己負担が1割ないし、自治体によっては全額負担で医療費が0になることもあります。
カウンセリングもクリニック併設の所だと保険内で受けられますし、家事援助などのホームヘルプサービスを受けられる制度もあります。 一度、地域の精神保健福祉センターや保健センター、市町村の福祉課などに相談されると、適切なクリニックや制度について紹介してくれると思います。
児童相談センターにも相談されるとよいかもしれません。スタッフにもよるとは思うのですが、朔夜♪さんの辛さを理解してくれて、身近に援助してくれる人を見つけられるとよいですよね。
私としてはまずは朔夜♪さんご自身のケアを行うのが、一番大切ではないかと思います。しんどいですが、心療内科や保健センター等で相談され、治療を継続的に行いながら、可能であればご両親やご親族などにも相談されてみてはいかがでしょうか。
朔夜♪さんには負担の大きいことだとも思いますので、がんばりすぎず少しづつ、やれそうなことからやってみてください。この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。
回答日時:2011年10月25日(火) 21:45 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。