相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場の労働環境で悩んでいます。色々と辛い・・・。

ご相談者:20代/男性

私は富山県氷見市在住の男性(28歳)で介護の職場で仕事をしています。

2年前にホームヘルパー2級の資格を地元のニチイ学館で取得し、そのままニチイ関係の職場で仕事をしていましたが、
他の会社の施設も視てみたくて、今年の6月から改めて就職活動を開始し、2ヶ月の就職活動を経て、富山県高岡市で8月から新しく開所した老人ホームで働いています。

しかし、この会社(トータルメディカル津沢)は労働法ギリギリのことを続けていたらしく、私が就職してからのこの2ヶ月間、無茶なシフトを押し付けられ、休憩時間も与えられず、神経が磨り減っている状況です。

有料老人ホームやグループホーム、通所デイサービスが同じ建物の中でまったく違う部署として存在しており、お互いの交流はあるものの、会社の上層部が、どうやら疑いの目で私達(一般の従業員)の動向を見ているようなのです。

開所間もないのにそんな空気が出来てしまっている職場で、つい最近おかしなことが起こりました。

私は、失敗しながらも真面目に勤務をこなしていたのですが、「夜勤中にサボっている」等の根も葉もないウワサが社内にいつの間にか流れていました。最寄の労働監督署に、このことや前述の無茶なシフトについても相談に行ったのですが、そのことも「どうやらアイツが密告した」ということがバレてしまっているらしく、上司から脅迫まがいの呼び出しをくらい釘を刺されることもありました。
私はただ、健康に!しっかりと!!普通に!!!仕事がしたかっただけなのに!!!!!

このままでは私は会社を信用して仕事できませし、身体が持たない状況です。しかし、やっとの思いで見つけた職場だし、再就職なんて今の時代簡単なことじゃないし・・・・・。

どうすればいいか分からず、とにかく今の状況を誰かに相談したくて、このメールを送信させていただきます。返信くださればありがたいです。

20代/男性 | 日付:2011年9月27日(火) 18:51 JST | 閲覧件数: 1,313

今、できそうなことをやってみましょう。

心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子

こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。

ご回答大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

さて、職場のことでお悩みなのですね。

無茶なシフトを押し付けられ、休憩時間も与えられず、その上、ありもしない噂を立てられたり、労働監督署に相談に行ったことで、上司に脅迫まがいのことを言われたり、
ほんとうにひどいことです。

こんな状況の中でお仕事をされていたら、ほんとうに毎日お辛いことでしょう。

まずは、あなたの心に留めておいていただきたいのは、
あなたはちっとも間違ったことはしていない。
ということです。

労働条件の改善のため、労働基準監督署に相談に行くことは労働者の権利として当然のことで、それを「密告した」と脅迫まがいのことを言う上司の方が間違っています。
これらはれっきとした労働法違反です。

もし、今後もそれが続くようなら、いつ、どこで、だれが何を言ったか、行ったか、どんな指示をされたか、などをきちんと書き留めておきましょう。
残業代などの未払い賃金がありましたら、きちんと時間を書き留め、労働基準監督署に相談に行きましょう。
そして、お住まいの地域の労働局にご相談に行ってください。
もしくは、個人型労働組合がお近くにありましたら、ご相談されるのもよいと思います。

会社と一人で戦うのは、とても大変なので、いろいろなところに相談に行きながら、アドバイスをもらい、あなたに不利益なことを行うと、法に触れることだということを認識してもらわなければなりません。
また、あなた自身もそういう知識を学ぶというのもよいと思います。

今のあなたに必要なのは、「強さ」です。

それは、いろいろな人の協力が得られることで、得られるかもしれませんし、
あなた自身がいろいろと学ぶことで、得られるかもしれません。

できれば、職場の中で話ができそうな人、仲良くできそうな人を1人でも2人でも作り、あなたの味方になってくれそうな人を作っていくこともよいかと思います。

確かに今のご時世では、就職は難しいところはありますが、介護関係の求職はそれなりにあります。
どうしても大変な時は、あなたがつぶれる前に他の職場を探しましょう。

あなたの心身が健康ならば、必ず次の職場は見つかります。

今のところしかない!と思ってしまうと、身動きが取れず、とても辛いと思いますので、いざというときは不必要なものいつでも捨てる覚悟をしておくのも、心が軽くなると思います。

もし、これらの方法の中で、できそうなものがあれば、1つでも2つでも行ってみてください。

あなたが何か行動すれば、必ず打開策は見つかりますし、うまくいかなければ、次の手を考えればよいのです。

あなた自身を大事にし、そして、悔いの無いよう、少しずつ前に進んでみてくださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2011年10月18日(火) 00:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育)
渡辺 裕子相談件数:216件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら