相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

仕事上での人間関係に悩んでいます。

ご相談者:40代/男性

はじめまして、私は鹿児島市在住44歳男性です。大学卒業後、約10年間一般企業で働いてきましたが、平成12年に「うつ病」が原因で「退職勧奨」に合い、リストラされ、両親の故郷である鹿児島に戻りました。その後、父親の強力な勧めで、介護福祉士養成の専門学校に入学、卒業後は、約7年間、介護の現場で働いてきました。しかし、平成19年ごろからうつ病が再発し、利用者、利用者の家族、職員から「社会性がない」「性格を捻じ曲げるのよ!」など、言われ、平成21年に、ケアマネジャーの資格を取ったものの、大きい施設(老健)ではわずか15日でやめてしまい、その後も何とか頑張ろうとしましたが、昨年、体調が悪化し、1年以上の休養を余儀なくされました。
 今年の春に、主治医の許可が下り、仕事への復帰を目指して、仕事を探しましたが、介護の仕事に対しては、悪い印象を持っていなかったので、資格を持っているのは、介護系のものだけだったこともあり、仕事を探しましたが、なかなか見つからず、ようやく先月、大きい施設でのケアマネジャーの仕事で採用が決まり、働き始めて2週間がたちました。
 利用者のほうに目がいかなければならないはずが、職員の顔色ばかりをうかがって、人間関係でトラブルのないように細心の注意を払い、仕事をしています。その結果、休日は疲れ切ってベッドで寝てばかりの生活、好きだったプロ野球の観戦も、テレビもほとんど視なくなりました。
 周りはまだ自分を職員として認めてくれないように感じます。ものの本には「自分のほうから話しかけて勇気をもって」とありますが、話そうと思っても話せません。食事時は、食堂に多くの職員が集まりますが、怖くて急いで食事をとり、一刻も早くその場を逃げ出したいと思い、毎日続いています。
 ネットで「場面緘黙症」という言葉を初めて知りました。何とか対立を避け、穏やかに仕事をしたいのですが、一日一日が苦難の連続です。
 自分のほうから用事がない限り、言葉が出ません。もう、人間として失格なのでしょうか?帰宅しても、両親から仕事のことを聞かれ、心配しているのはわかりますが、本当につらいです。
 明日から、また仕事が始まります。死んだら楽になるだろうなと思いながらも、いざとなると決心がつきません。
 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。ちなみに、今も1か月に1回、通院とカウンセリングを受けています。

40代/男性 | 日付:2011年8月 7日(日) 18:40 JST | 閲覧件数: 1,012

まずは心のケアを行っていきましょう。

心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子

こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。

ご回答が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。

うつ病を患ったとき、こころ無いことばをたくさん受けてしまったのですね。
ただでさえもこころのエネルギーが落ちているときに、そんなことばを浴びせられたら、とても辛く、深く傷ついたことでしょう。

そんな辛さが癒えないまま、お薬を飲みながらのご勤務、ほんとうに大変なことと思います。

そして、また同じようなことを言われてしまったら…という怖さから、人とお話しすることが怖くなって当然だと思いますよ。
だから、ちっとも人間失格なんかじゃありませんよ。
そして、ご自分のことをことさらに卑下してしまうのも、まだうつ病が治りきっていないからです。

まずは、ご自分のお体と心を一番大事にして、心の癒しを行うことが最優先です。
今の辛い状態のままで、今後状態が悪化するようなら、勇気をもって、もう一度治療に専念してください。

また、職場の上司の方に相談できるようなら、ご自分の状態を伝えてみてください。

とにかく今は、通院とカウンセリングは続けてくださいね。

ただ、治療を続けていても、カウンセリングをなかなか良くなったように思えない…というときは、よろしければ、電話相談を受けてみませんか。
もう少しいろいろお伺いすれば、具体的なアドバイスと、心からの癒しができる可能性があります。

有料になってしまいますが、ご興味がありましたら、下記、「すぐに有料相談」部分をクリックして、詳細をごらんください。
私でよければ、100%あなたのお力になり、一緒にあなたの辛さに立ち向かっていきます。

死にたいほどお辛いお気持ちなのですね。
しかし、死をもって、すべてが解決できるのでしょうか。
あなたには生きて、うつ病を直していただきたいのです。
それが真の幸せにつながります。

うつ病は必ず治る病気です。どうかあきらめず、心のケアを続けてくださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2011年8月18日(木) 23:57 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育)
渡辺 裕子相談件数:216件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら