相談&回答

約10分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場の仕事、人間関係で悩んでいます。

ご相談者:40代/男性

初めまして、私は鹿児島市在住44歳男性です。今は、両親の故郷である鹿児島で介護の仕事をしています。10年前までは、大手のメーカーで物流の仕事をしていましたが、病気(うつ病)を理由に、平成12年リストラに合い、現在まで、7年間介護の仕事をしています。
 昨年1年間は、うつ病が再発、悪化したため、仕事を休んでいました。今年の春に、主治医の許可を得て、ハローワークで仕事を探し、先日、ようやく 施設のケアマネジャーとしての採用が決まり、先週木曜日から勤務を始めました。
 ところが、初日からものすごく忙しく、休憩時間もなく、残業もするなど、三日間働いただけなのに心身ともに疲れました。
 試用期間が2か月なので、それまでに結果を出さないと首になってしまうと思い、焦りと不安でいっぱいです。事務所の机の位置も、事務長(男性)と先輩のケアマネジャーさんの(女性)間に挟まれて、精神的にきついです。
 また、コミュニケーションが取れない、話ができない、(ネットで調べたら場面緘黙症とありました)ため、特に介護職の職員から、「あの人が今度のケママネジャーか」と偏見と批判の目があります。
 話せないので、昼食時、食堂で猛スピードで食事を食べ、すぐに逃げる始末、事務所の帰れば仕事をせざるを得ない雰囲気で、息を抜く暇が全くありません。
 介護の主任の方も、私よりキャリアがはるかに上で、威圧感があるので、目を合わせるのも怖いです。
ちなみに職員の人数は50人くらいだったと思います。
 ここ3年くらいは、小規模事業所での勤務(グループホーム等)がほとんどだったので、環境の急激な変化に適応できません。2年前も、前勤めていた法人で大規模施設のケアマネジャーを勧められ、勤務しようとしましたが、現在のような状態で、わずか15日で、もと勤務していた小規模の事業所に戻してもらいました。
 そのような経験がありながら、なぜ、今も同じようのことになっているのか、自分に合うような中小規模の施設の求人全くなく、大規模の施設しかありませんでした。
 今日は休日でしたが、一日中自室にこもりベッドで寝ていました。同業種の知人に相談すると、父親が激怒するので、携帯の電話帳からお世話になった知人の携帯番号を削除し、もしかかってきても着信拒否にしてしまいました。
 うつ病の薬は毎月病院にもらいに行き、主治医の治療と臨床心理士によるカウンセリングは継続中です。
 (ちなみに今の法人にはそのことは話していません。話したら採用してくれないと思いました。実際そのような経験もあります)。学生のころから激しいいじめの体験に合い、高校のころから、話せないようになって、友達もできませんでした。一人っ子だったのも影響したかもしれません。
 「勇気をもって話しかけてみたら」という言葉も、本にはありますが、それが出来ていれば、このような介護の仕事はしていません。普通の生活が出来ていたと思います。
 今は、家族との会話もありません。父親は私を見てイライラし、激怒しています。でも、話をするエネルギーがないのです。スポーツジムでの運動も勧められますが、そんな気力もありません。
 いっそのこと、昨日の大河ドラマの「江」の中の、豊臣秀次のように、自分の居場所を求めて死んでしまいたいと思いますが、なかなか踏み切れません。
 今後どうしたらよいと思われますか、先生のご意見を参考に今後の人生を決めたいと思います。どうかよろしくお願いします。長文、乱文で本当に申し訳ありません。

40代/男性 | 日付:2011年7月25日(月) 19:10 JST | 閲覧件数: 1,476

ハートブレイク(過去の心のキズ)をそのままにしてしまうと、現在の状況がさらに悪化していきます。

心理カウンセラー 福屋 義美

はじめまして、福屋 よしみです♪

お返事をお読み頂いて何かの糧や
お力になる事が出来ればと心から思っております。

心に重くのしかかるような感覚を
私たちは心の荷物(悩み・辛さ・心のキズ)と
呼んでいます。

お返事の内容を読んで頂いて
少しでも貴方の心の荷物を軽くする
サポートをさせて頂ければ幸いでございます。

しかし、心の荷物が大きければ大きいほど
このお返事だけでは伝わりにくい事が
多くあります。

そして、心のキズが深ければ深いほど
文字だけでは心に響かない事もあります。

その時は初回無料の電話カウンセリングを
行っておりますので、詳しくはプロフィールを
ご覧くださいませ♪

カウンセリングの内容に関するご質問と
お問合せは何度お電話して頂いても無料です
是非ご利用ください♪

この度は御相談ありがとうございます
では、お返事をさせて頂きますね♪

----------------------------

人生で自分の居場所が無いと感じる時というのは
とても辛いものだと思います。

心理学の現場では、家族関係の中
人生の全ての問題は全て家族関係にあります。

ポイントは父親というのは、心理学の現場で
社会を表します。

父親との関係が劣悪な度合い
社会での職場や、人間関係の現場で
まるで、威圧的に自分が潰されそうな状況になると
自分自身で感じてしまうような状況を
潜在意識の中で、自分が自分に仕掛けた罠だと
いう見方があります。


ハートブレイクに苦しんだ後、うつに陥ってしまう事がよくあります
うつとは過去の手放しを拒否した場合に陥るかんしゃくのことです。

その特徴は、何も信頼できなくなること・暴れたりしていまう事(怒り)
未来が信じられなくなることが言えるでしょう。

まるで人生ゲームの脱落者のように思えてしまうような
激しい苦悩と無価値観に見舞われてしまい
生きる気力をどんどん失ってしまう時期なのです。

罪悪感や執着を手放すか、それらを癒さない限り
うつはどんどん容赦なく襲いかかってくるでしょう
多くの場合、私達はこの状態から抜け出さないと
自分のうつにさえ気付く事ができません。

現状は過去の心の痛みの再発。そしてうつの転移と呼びます。

しかし、このままいくとご相談者様の状況は
悪化の道を辿る事にもつながります。



日本人は勤勉ですので仕事の中で
心がポッキリと折れる事を今は
バーンアウト症候群と呼びます
その説明を心理学の現場から少しさせて頂こうと思います。



私達は自分の人生が、さらに良くなるように
とてもに勤勉に毎日をがんばって
自分を奮い立たせながら生きていこうとします。

しかし、あるラインまでがんばり続けると
こんなにがんばっているのに、自分の思っている
または望む結果が出なかったりした時に
心がポッキリ折れたような感じがして
何故か会社に行けなくなるような感じが
してしまったり、会社が嫌になるか
会社を辞めたくなってしまったり。

そのような状況を引き起こすという事は
一生懸命働いている人には多々有るケースです
そして一人でこの事をどうにかできている時は
自分の人生の問題だとは、その時の自分には
体感・自覚していないのです。

「本当にもう無理」だと感じ、何もやれなくなって
しまうような時に、自分の心の中での感覚は
心理学の言葉を引用させて頂きますと
「虚無感」「無価値観」「罪悪感」「恐れ」「怖さ」
「不安感」という感情に支配されてしまいます。

自分のやり方で突き進んでしまうと
まるで壁が前に立ちふさがったような感じが
してしまいますが、自分のやり方を手放して
カウンセリングを受けると
カウンセラーは人生を楽にしていく
多くのやり方を、相談者様に提案し続けて
行きます。

その中で相談者様がそのやり方を
いくつか選択しながら試した時に
その時点から人生は変化し始める事に
繋がっていきます。


カウンセリングは心が壊れた時の松葉杖のようなものです。

ただ、病院のカウンセリングと民間のカウンセラーの
手法には違いがありますので
両方お使いになっていかれる方や
どちらかを選ばれるのは、ご相談者様の選択になります♪

民間のカウンセラーは、自分の人生に起きた問題を
問題でなくなるまで、癒し続けていきます。

そして、民間のカウンセラーに一番求められるのは
ご相談者様の「心のキズ」を癒せる技術が
求められます。

高いスキルを持った、民間のカウンセラーの
深い癒しと、深い愛のカウンセリングを
是非お試しくださいませ。


〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃

最後に私のカウンセリングについて、ご説明をさせて頂きます。

カウンセリングとは、誰かの言葉や態度で「心が痛んだ。」とか
過去や現在の出来事で「心が傷ついた事など。」
例えば「現在どうしても受け入れられない事がある。」
という問題を、カウンセラーは今の状態より
楽に簡単に抜けていけるように、多くの提案をしていきます。

そして現在の環境や状況を楽にし
人生楽しく生きていく為の【ツール】です。

頭では理解しようとしているけども
どうしても心で受け入れる事の出来ない感情
(寂しさ・孤独さ・惨めさ・苦しさ・辛さの感覚など...)

自分の考え方で現在のどうにもならない問題や状況を
カウンセラーは(相談者様以外の)多くの物の見方や考え方を
提案し続けていきます。

そして問題を問題でなくなるように
今の貴方の心の環境を変化させてゆく事が出来ます。
これがカウンセリングです。

「心が癒される」体験をしてみてはいかがでしょうか?
是非貴方の感覚でカウンセリングを体感してみてください♪

現在は通常の1回の電話カウンセリングと内容が
まったく同じのままで初回無料とさせて頂く
無料電話カウンセリングを行っております。

もし悩み辞典の相談のお返事だけでは
十分な回答になっていない、またはその先を知りたいと
お感じになっていらっしゃったとしたら
カウンセリングというのを一度お試しになってみては
いかがでしょうか?

カウンセリングの内容に関するお問合せも無料です

初回の無料電話カウンセリングも受け付けておりますので
プロフィールからお気軽にお電話ください。
(悩み辞典で相談しました と仰って下さると早いです♪)

そしてカウンセリングは、考える物ではなく
まず体験なさって感じられてみる事をご提案致します♪。


心が元気になる癒されれば、人間は
未来への気力と意欲がどんどん湧いてきますよ♪

福屋 よしみのHP
(心のことやカウンセラーの日常をBlogで随時更新中です♪)

福屋 よしみ からのお返事でした♪

〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃〃〃〃♪〃

このプロに有料相談

回答日時:2011年7月25日(月) 20:19 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら