相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 藤戸美由紀
ご相談者:20代/男性
家庭環境の悩みです。ことの起こりは5年前、私が高校一年生のころです。当時、というか中学時代から私は若干鬱のケがあり高校一年生になるころには常時「死にたい」状態でした。当然勉強なんて手がつかず成績は学年で下から数えて一桁順位とひどい状態です。
とうとう親が学校から呼び出されました。そのことで両親がすごくモメました。ある日、夜中の声がやみ、父さんが帰ってこなくなりました。
高校一年生の終わりでしょうかあるきっかけから私は医師の道を志します。
2年たち、高校三年生になります。明確な目標ができた私は偏差値をぐんぐん伸ばし、医学部が夢ではないレベルの学力には成長します。残り一年となった4月、いきなり家庭環境が急変します。
父親が離婚を母親に要求しました。母親はそれに応じます。別居という状態から、離婚はあまり変わらないように見えて、それなりに精神的にショックを受けたのは覚えています。
そして6月。父親が即効で再婚を決めました。結婚式の招待状が私と弟に届きます。
7月。母親が入院しました。心労で倒れた、という表現がしっくりきます。代わりに母方の祖母が家事をしに遠く岡山から駆けつけてきてくれました。
10月、お母さんが復帰しました。おばあちゃんは岡山に帰り、ひとまず平穏が戻ります。
1月。センター試験当日。おばあちゃんが心不全で死亡します。
3月。合否発表。補欠で医学部に入れました。
で、長々前置きしましたがここからが悩みです。
離婚調停で母親は「俺と弟が卒業するまでの学費」を父親からもらうことで成立しましたがリーマンショックで父親が振り込む額を減額してほしいといってきます。
母親がそれを拒否すると、父親がなら自宅(私たちが住んでいる)を売ると脅したそうで(母親談)それを恐れた母が「学費はもう要らないから住宅の所有権を渡せ」という調停を弁護士を通して決めます。
今年になって母親がこのままでは金銭的に立ち行かないと再度父親に交渉をかけます。そして父親にあって、母が鬱を発症します。父親への悪口を私や弟にぶつけ始めます。
ひどいときは夜中に母親の奇声があがり、おきてみると目の焦点が合ってない母親がわめいてた時もあります。
朝起きたらある程度回復し普通には戻ってますが、精神的に不安定な日々が続いています。
弟は来年受験です。志望はよく決めてないようで父親が歯医者で、なんとなく歯学部に・・・なんていっていました。
ところが母親は「おばあちゃんが死んだのは父親のせい」だとか「お父さんのやってる法人は怪しいからあとを継ぐのはやめろ」「何で私が苦労して育て上げて父親に弟をとられないとならないのか」といって弟の志望校を変更させ工学部にいかせようとしています。
そして父親の家に行くのを極端に嫌がります。ですが父方の祖母がガンの末期であまり長くなく、わたしとしてははできれば会いに行きたいのです。
母方の祖母に死に目に会えなかったことなど無念が、私にはあるのです。
そして私は父が嫌いになれません。母親の愚痴をそうだね、と毎日聞いていますがそれでも小さいころ遊んでもらった思い出が、父のことを嫌いにしてくれません。
私はどうすればいいでしょう。父方には来月祖母と墓参りに行く約束がありますが母親はそれを聞けばおそらく荒れます。祖母のこともあまりよく思っていないようで「昔はよく苛められた」「どうせすぐ死んだりしない」などと愚痴をもらしてます。
私はどうすればこの家庭環境から弟と母親を守り無事に受験を弟にさせてやれるでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
20代/男性 | 日付:2011年7月24日(日) 20:43 JST | 閲覧件数: 1,114
回答日時:2025年5月26日(月) 08:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。