| 相談&回答 | 
   約8分で読めます。 ※相談&回答を読んだ時の目安時間 | 
 回答プロ: 藤戸美由紀
 
ご相談者:30代/男性
お世話になります
 私は7年前に心療内科にて、
 かなり重度なうつ病と診断されました。
 休職をしていましたが、傷病手当が切れる1年半後に、
 会社から辞めてくれと言われ、退職しました。
 その後2回転院し、
 現在は精神科に通いながら、
 障害者手帳も受け取り、精神障害者2級を受け取っています。
 ただ、病名は躁うつ病に2年前から変わりました。
 仕事の方は、退職後失業保険で半年ほど仕事には就きませんでしたが、
 その後、収入がなくなり貯金も尽きてきたので、仕事にでました。
 いろんな職種を転々としていましたが、
 (工場のライン、荷物の宅配など)
 どれも長続きせず、2週間から半年くらいで辞めています。
 退職前は、制御系・業務系プログラマをしていたのですが、
 やっぱり経験のあるプログラマがいいと思い、
 今週月曜日(1/24)から、今の職場に就職しました。
 今はWeb系のソフトウェア開発です。
 今、一番大きな問題がお金です。お金(貯金)が全くなく、
 親に借金している状態な為、非常に精神的につらいです。
 特に買い物好きの私には、非常につらいです。
 お金がないから、先生が言われたように、
 マッサージや鍼にも行けません。
 温泉や森林浴にも行けません。
 お金がかかるカウンセリングにも行けません。
 趣味もマージャンとか好きだったのですが、今は出来ません。
 スポーツもお金がないので出来ません。
 名古屋には専門医がいないので、
 東京の病院で一度診てもらいたくても、
 お金がなくて行けません。
 なので、自然に閉鎖的になっていきます。
 なんか、このあたりが、どんどん どんどん悪循環になっているような気がし
て
 ・・・
 どうすればいいでしょうか?
 親は、「お前は、借金苦なんだぞ。親がいなければホームレスなんだぞ。
 何も買っちゃダメ、必要な物も買っちゃダメ、1円も使っちゃダメ。」と私が
お
 金を使うたびに言います。
 コンビニなどに行くと、買ってきた物が必要な物でも、買ったことに1時間ぐ
ら
 いネチネチ責められます。
 うつ病が苦しいので、新しく出たうつ病の本などを買ってきても、
 「お前にそんな余分な金がどこにある。金がない奴はどんなに苦しくても買っ
ち
 ゃいけないんだよ。」と言われます。
 新聞の折り込み広告とかながめているだけで、
 「金がないのに、何そんなもの見てる。見ると買いたくなるから見るな」とい
い
 ます。
 家に宅配便が届くと、「このお金はどこから出たんだ。」と責められます。
 正直、これをやられるとかなりつらいです。
 これは、私が買い物依存症になったところもあるのですが、全くダメと言われ
る
 とストレスが溜まります。
 私の子供の頃の話を話をしますと、
 私は、両親におもちゃとか本とかを、
 買ってほしいとほとんど言いませんでした。
 というより言えませんでした。怖くて・・・
 そういう雰囲気のある環境の家庭でした。
 ですから、ほとんどの友人が小中学校の頃持っていた、
 ゲームウォッチやファミコンなども、持っていなかったです。
 私が高校生になって、アルバイトをしてやっと初めてパソコンを買いました。
 みんながプロレス観戦や野球観戦などをよく行くのですが、
 私は両親には一度も連れて行ってもらったことがありません。
 旅行などにも行った経験がありません。スキーなどもやったことがありません
で
 した。
 なので、私は就職して自分でお金を得たら、それが一気に爆発しました。
 親がダメと言われていたことは、買い物も習い事も全部しました。
 それが、買い物依存に繋がっているかなとも思っています。
 ただ、両親がこうするには理由があり理解しています。
 ウチは祖母と同居で、つまり父の兄弟の実家です。
 なので毎週のように父の兄弟が来ていて、そういう部分でかなりお金がかかっ
て
 いること。
 それとこれが一番大きいのですが、両親ともに中卒なのに、
 子供特に私には学問を最大限に授けようとしていたためです。
 そのおかげで、私は一浪して私立大学の理系という、中卒の両親ではまずあり
え
 ない学歴を得ました。
 正直、
 お金が無い→趣味や楽しみが出来ない(友達も出来ない)
 →気分転換が出来ない→ストレス・フラストレーションが溜まる→気分が落ち
込む
 (うつになる)
 →仕事がうまくいかない(続けられない)→収入が途絶える→お金が無い
 の悪いスパイラルに完全に陥っちゃっています。
 どうやって脱却すればいいでしょうか?
今後どうしたいかですが、
1.満足に就業し続けれる心身を得れるよう、心と身体の治したい(心身
共の健康を得られるようにしたい)
2.親を早く楽をさせてあげたい。
3. 多少の我慢はしても、欲しいものを買えるようにしたい。
4.安定した収入を継続的に得られるようにしたい。
5.親から解放されたい
私の場合1がかなり強いです。
心も身体もかなり悪いですから・・
しかし、ケアをするにはお金がない。
ケアできないから、ますます悪くなるというスパイラルから早く脱出したいです
。
30代/男性 | 日付:2011年2月 4日(金) 00:47 JST | 閲覧件数: 3,397
かなり重度なうつ病と診断されました。
 休職をしていましたが、傷病手当が切れる1年半後に、
 会社から辞めてくれと言われ、退職しました。
 その後2回転院し、
 現在は精神科に通いながら、
 障害者手帳も受け取り、精神障害者2級を受け取っています。
 ただ、病名は躁うつ病に2年前から変わりました。
こんな状況にいたら、自分自身も最新的にも肉体的にも辛いと想います
私はotaさんのやりたいことが出来るように、これからもいっぱい楽しい方に行けるようにあえて厳しい言い方をします
お金が無い→趣味や楽しみが出来ない(友達も出来ない)
 →気分転換が出来ない→ストレス・フラストレーションが溜まる→気分が落ち
込む
 (うつになる)
 →仕事がうまくいかない(続けられない)→収入が途絶える→お金が無い
 の悪いスパイラルに完全に陥っちゃっています
この内容の中で、両親への感謝の気持ちはありますか?
躁うつ病、働くのも大変だし、落ち込みもひどくなると思うし、自ずとストレスも溜まってくると思います
ただ、otaさんはその状況が当たり前に感じてたりしていませんか?
感謝の気持ちは勿論ありながら生活させてると想いますが、足りないと思います
otaさんが何故最終的に躁うつ病と診断されたのか、原因は色々あるかと思います。
そして、躁うつ病を治すには周りの協力なしでは治していけないのですが、あまりにも周りにばかり頼って、頂いたお金で買ってきたものは何?って聞かれるのは当たり前です
両親への感謝の気持ちがあるなら、そんな言葉を言わないでほしいです
ストレスももの凄く溜まっているでしょうし、治したいのになかなか治せない&治らない時のお気持ちは100%は分かりませんが、一般の方よりも強く理解できます
だからこそ、ここまで言いますが、そんなotaさんを見ている、お金を少しでもあげる、厳しく話す、それしか出来ない家族のお気持ちになって考えた事はありますか?otaさんと同じくらい辛いと想います
それを理解しろとは言いませんが、少しでも感じて頂けたのなら、両親に対してそんなこと考えるのは止めましょう!!だってそんなこと言ってたって何も前に進めないからです
名古屋にはotaさんの言う専門家医がいないのならお困りだとは想います
うつ病はDrでも判断に難しいところはいっぱいありますからね
だからこそ、専門家医を探すより自分に合ったDrを探してみてはいかがですか?
簡単に見つかるものではないだろうし、余計なお金もかかるからとても大変なことだと思いますが、今otaさんが目を向けなくてはいけないところは、そこだと想います。
ちなみに、自立支援はおもちですか?
特定の精神科と特定の薬局で保険の自己負担が少なくなる物です
本当に、キツイ事を言ったと想いますが、今一度、自分が置かれている状況と、目先のことで今の自分に出来ることを再確認してみてはいかがですか???
そして、薬だけでは(躁うつ)うつ病は治りません!!!!
薬は症状を抑えるだけです!!!
だからと言って必要ないものではありません!!!
症状が落ち着いた状態で、冷静に解決方法を見つけていくために欠かせない物ですからね
そして、薬を飲み症状が落ち着いたときに、自分の”治したい”という強い信念が必要になってきます
その時に、躁うつになった原因と向き合う為にカウンセリングが必要となってくるパターンが多いです
がんばらなくていいんです
自分に合った、お金を使わずに出来るストレス解消法だったり、自分のありのままでいられる自助グループなどを探してみても良いかと想いますよ
厳しい言い方になってしまいましたが、私はotaさんが自分の足で歩き、やりたいことを自由にやれるように祈っています
そして、カウンセラーとしてotaさんからのご連絡、どんな形でも(悩み辞典をまたご利用してもOKだしね)お待ちしていますね
回答日時:2011年2月 4日(金) 16:38 JSTお礼のコメントを書く
 ・お礼はご本人のみ投稿可能です。
 ・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
    ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
    悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。