相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

妻の遺産相続後のトラブルについて

ご相談者:50代/男性

去年の5月に妻の叔父が亡くなり、その人に子供がいなかった為、11月に遺産をその兄弟姉妹で相続しました。妻の父は他界してましたので、妻と兄とで父の分を相続しました。で今年の一周忌に行ったら生前の入院費やアパートの家賃と処分代、通夜式や葬式代、、其の他もろもろを、立替えたという従兄弟に話をされて、そのお金と法要50回忌分を、相続した皆で均等割りで支払って欲しいと言われました。その日はわけがわからず支払うことにしたのですが、、後で私と話し合った結果、手紙で払えないむねの報告をしました。その後一ヶ月以上なにもなかったので納得したのかと思っていましたが一週間前に妻に電話で払って欲しいといわれて押し問答のすえに、他の人は皆払ったので妻と兄が今月中に払わないと法的手続きを取ると言われました。妻はもうお金は使っていたこともあり、生前の入院費やアパートの家賃と処分代、通夜式や葬式代などは銀行が手続きをしているし、全員納得して印鑑証明と戸籍謄本も送っているので、もう差し引かれている思っていたので納得がいかないようです。私の妻は払わなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。

50代/男性 | 日付:2011年7月24日(日) 11:02 JST | 閲覧件数: 1,336

相続専門の行政書士の先生にご相談してみて下さい。

悩み辞典管理人 管理人さん

ご相談ありがとうございます。
相続の専門の行政書士の先生がおりますので
是非、ご相談されてみてはいかがでしょうか?

加藤幹夫 先生
https://www.nayamijiten.com/profile/profile.php/206

良いアドバイスが頂けると思いますよ。


悩み辞典を通して、解決のきっかけを見つけて頂く事を願っております。

回答日時:2011年7月25日(月) 10:58 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら