相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 田中 大祐
ご相談者:10代/女性
私は今16歳の高校2年生です。部活でバスケをしています。バスケを始めたのは小学校3年の時からです。中学2年生の1月あたりからもも~ふくらはぎにかけての痛み・重だるさに悩まされています。階段を登るのでさえ大変です。始めの方は『最近足重いな~』くらいの程度だったのですが、日を重ねるごとに酷くなり試合で1クウォ-タ(8分)をフル出場するだけで息切れが酷く足が限界の状態でした。ですが、高身長というのもありなるべく試合に出れる限りは出てほしいと言われ痛いのを我慢して出ていました。高校生になってバスケを続けるかとても悩みましたが、痛みが出て1年は経っていたので大丈夫だろうと思い入部しました。しかし、やはり練習中に痛み・重だるさが酷く1ヶ月間くらい練習を見学し、また練習に戻ったのですが、足の状態は全く変わらず、今日までずっと騙し騙しなんとか練習をこなしてきました。高校1年の時からレギュラーとして出ていたのですが、もちろん1試合フルの出場は不可能なので、顧問の先生もなるべく上手く私を使ってくれているのですが、もう耐えられないと思い何度か退部を考えた事もあります。原因がずっとわからず、何をしても良くならないので精神的にもかなり追い込まれています。病院は12件くらい行きました。身長が中学入学当時が158cmで、卒業する頃には172cmでかなり伸びたので成長痛だと思いレントゲンを撮ると、背骨のSの字が真っすぐに近い・ストレートネックと診断され骨盤・体幹の運動やストレッチなどを3ヶ月週3回通ったのですが効果はありませんでした。血液検査も異常はありませんでした。3ヶ月前にMRIをとったら脊髄終糸症候群の疑いがあると言われ2ヶ月間胸~腰にかけてのコルセットをつけ、最近復帰したのですが足の痛み・重だるさは消えません。今、身長は173cmでもうほとんど成長は止まっているのですが症状に変わりはありません。私は昔から疲れやすい体質なため一応バセドー病の検査もしてみましたが異常はありませんでした。性格は両親から見て、負けず嫌い・まじめ・ネガティブ・ストレスを感じやすいと言われました。最近の練習では動悸も激しく軽い運動でさえ、すぐに苦しくなってしまいます。ですが、引退まで1年をきったのでここまで来たら最後までやりたいという思いが強いです。何か思い当たる病気や原因がありましたら、ささいなことでも良いので教えて下さい!
10代/女性 | 日付:2011年7月23日(土) 23:50 JST | 閲覧件数: 8,475
さやかさん初めまして、理学療法士の田中と申します。
お返事が遅くなりましたことをお詫びいたします。
自分自身に納得がいくまで練習したいの出来ない・・・そのつらさが胸を刺します。実はわたしも中2~中3の一年間、けがで部活のハンドボールが出来なかった経験があります。
まずは病院に行って十分な検査を受けているので、筋肉や骨の特別な疾患(難病など)は否定できるようですね、これも大事なことです!
そして、腰部の神経症状としての足の痛みも検査の範囲では違いそうだと・・・。
「背骨のSの字が真っすぐに近い・ストレートネックと診断され・・・」
筋力強化やストレッチ自体は、止めない方が良いと思います。おそらく、この問題はずっとさやかさんの生活に影響を及ぼすと考えられるからです。(実際の変化は年単位が必要)
性格は
「負けず嫌い・まじめ・ネガティブ・ストレスを感じやすい」って一見悪い風に聞こえますが、
言い方を変えれば
「頑張り屋・物事に真剣・慎重・繊細」
これらはさやかさんの持つすばらしい長所です!
田中からお話しできそうなのは・・・
まず、かかった病院の診療科は「整形外科」ですか?
その他の科は受診していますか?
例えば、内科(特に循環器内科)
痛みよりも、動悸・息切れに注目したときにその原因について調べてもらっているでしょうか?
それについてもう少しお話しするために
「動きと痛みの関係」について伺いたいと思います。
まず、情報として・・・
・動悸、息切れは現在どんな時に生じますか?
・両足の同じ部分が痛むのか?それとも片足だけか?
・ふとももとふくらはぎの具体的にどの部分が痛むのか?
・ふとももとふくらはぎの具体的にどの部分が痛くないのか?
・いつ痛むか?
(運動時だけに痛むのか?それとも日常の歩行の際に痛むのか?)
・いつ痛くないのか?
・痛みを生む特定の動作があるのか?
・痛まない動きはあるのか?
・休息で軽減するのか?(するならどれくらい休むか?)
・痛みの質(ズキズキとか重だるいとか)
・身長が止まってどれくらい経つのか?
・体育すわりは楽に出来ますか?
・あぐらは楽に出来ますか?
これらがあると、もう少し詳細にお話し出来ると思います。
出来れば情報をお待ちしています。
情報に関して、公開に抵抗がある場合には
info@rehaart-feldenkrais.com
まで直接メールをお送り頂いても大丈夫です
(今後の相談も費用は頂きません)
今回ひとつだけ田中からのお願いがあります。
「きちんと休息を取ってください!」
さやかさんにとってこの1年間は、人生の中の大切な1ページです。ただし、大学・社会人へと「さやか物語」は続きます。
でも、「現実に部活でバーンアウト(燃え尽き)してしまい、その後の人生でスポーツを楽しめないでいる方もいらっしゃいます。
だから、自分で自分を観察して、今は休まないと感じたら、しっかりと脚を休ませてください!!
(慎重で繊細なさやかさんなら出来る)
そうすることでいずれは、長くスポーツを楽しめるようになると田中は思います!
回答日時:2011年7月27日(水) 00:58 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。