相談&回答

約10分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子作り出来ない夫婦について

ご相談者:40代/女性

はじめまして。のぞみ34歳です。
夫(43歳)とは、つきあって2年で結婚して5年経ち、子供はいません。
3か月程前から私は今は実家に住んでおり夫と別居しています。一番の原因は夫の浮気未遂などです。

結婚したあたりからほとんどセックスレスになっていしまい、
何とか子作りをしようとしても、上手くいきませんでした(おもに夫の方)
そんなことが何度も続き、人工授精などでしか子供を持つことは出来ないのではないかと思い始めてしまいました。

結婚した後、夫がそれまでに転職をかなり重ねていたことが分かり、
結婚して1年も経たないうちに、私に相談もせず会社を辞めてきてしまい、
生活の為に入れ替わりのように私が派遣社員として働かざる得なくなりました。

家庭を持ったことに自覚してくれているのか、思っていたより頼りがいがないと、
家庭を作り守っていくということを真剣に考えてくれているのかと、
不安に思うようになり、夫とあまり性交渉をしたくないと思ってしまうようになりました。

会社を辞めたのは事情があったそうですが、夫は国家資格を持っておりいずれは独立を目指している為、
会社員をずっと続けるつもりはなかっかようです。
ですが、結婚する際にはその目標を話してもらっていなかったので、私はずっと会社員をするものと、
考えていましたので戸惑いました。

話し合いは何度かしたのですが、夫の独立したいという気持ちは強いようで、
そこは私の希望によって動くものではないようです。
穏やかに話し合いが出来ればいいのですが、私も感情的になったりしてしまい、
すると夫の方も怒り始めて、自分の仕事も妻が協力してくれないとうまくいくものも上手くいかないなど、
私を責めるような事を言うので、話し合いしても納得はできる結果にはなりませんでした。

話し合いをする際に、激昂して怒鳴ったり逆にこちらに非があると責めてくることがかなりありました。
また、携帯メールに返事が遅いことや、帰宅したときに私の方から声をかけないことなど、
些細な事で怒ることもあります。

その後も夫は就職しても、独立したいという気持ちがある為か、
何度か辞めてしまい、現在はフルタイムではないですが、資格を活かした仕事と、
自分でお客様を獲得して収入を得ています。
それでも私がのフルタイムの収入と同じくらいです。
やればできないこともないのでしょうが、子供を持って育てていくのに不安を感じてしまいます。

子作りの問題のことで、夫に機能的な問題があるのではと考えEDの専門医などを私が探し、
夫にプリントアウトしたものを見せて、行って見てほしいと話しましたが、
あまり真剣には受け取ってもらえませんでした。(機能的な問題ではなく、私に女性としての魅力を感じなくなってしまったことがセックスレスの原因だから)ということを後で話し合いをした時に言っていました。
私は既にレディースクリニックへ行き、機能的な問題がないことは調べてもらいました。

会社員の時代に、フィリピンパブでお金を沢山使ったことがあったり、
同僚の女性と食事に行き、深夜ドライブして3時頃帰ってきたことがあったり、
そのことで私が散々嫌なので辞めてほしいと伝えても、やましい関係ではないからと、
なかなかやめなかったことなどがありました。

そして今回の別居の原因となった、H系の出会い系サイトに沢山登録し、会う約束をしていたことがありました。それを私が見つけて絶対に辞めてほしい。そういうことは許せないと伝えて家を出た後も、メールのやりとりを続けていたことなど。あまりに誠意を感じないことが多く、浮気の心配もしなくてはならず、子供もこの先持てないかもしれない、などマイナスの要因しか考えられなくなり、夫は自分勝手すぎるのではないかと思い離婚を考えるようになりました。

このように相手に失望し、夫の方もそのような気持ちを持てなくなってしまった夫婦は、
再びセックスレスから復活することはあり得るのでしょうか。
夫の方は希望を捨てていないようで、今までの夫婦のコミュニケーションが問題だとし、女性問題については趣味を見つけてするなどて防ぎ、夫自信が私にもっと気遣い歩み寄るようにすることなどすれば、幸せになることは無理ではないと言っています。
私としては、もう一度夫と生活するには、困難が大きいと感じています。
子供の問題、収入の問題、セックスレス、女性問題、問題解決に向けて話し合いを持つことが難しい(夫が逆切れのようになり私を責めることで終わることが多い)、などから私自身幸せになれないような気がしています。夫も家庭を持つことよりも、自分の独立の夢にむかって進むことが合っているのではないかと私は思います。分かりにくい文章で申し訳ありません。ご返事よろしくお願いいたします。

40代/女性 | 日付:2011年7月18日(月) 20:37 JST | 閲覧件数: 3,736

子作り以前の問題で、まず夫婦関係の立て直しを。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

3452221jkさん、今、別居をされておられると言う事ですが、別居にも意味がありまして、修復の為に冷却期間とするタイプの別居と、離婚へと向かう準備のような意味の物と、2種類あると思うのです。
3452221jkさんの場合、冷却期間のつもりが逆に、色々な事が見えてきてしまったという残念な結果ではないでしょうか。
私は3452221jkさんのご主人を見た訳でもないし、一緒に生活をした訳でもないので、ご主人の人物像に断言をすることはできませんが、
色々な履歴を考えると、見えてくるものはあります。
ご主人は国家資格を持ち、夢に向かっておられるようですが、夢を叶える為に、そんな転職を繰り返さないといけないものなのか・・・・
むしろ独立するなら、独立費用も必要です。
例え仕事に不満があっても、自分の夢の為に、意に沿わない仕事だって貯金の為に頑張るのが独立する人の夢を叶える一歩です。
幾ら夢があっても、転職を繰り返す程度の忍耐力であれば独立しても成功しません。
しかし、そもそも、国家資格って、何ですか?
例えば行政書士さんだって、臨床心理士だって、独立して自営をすれば、客商売です。
お客様を集め、信頼を寄せて頂き、はじめて商売として成り立ちます。
国家資格とは何を指すかは、判りませんが、何でも資格だけあっても成功する世の中ではありませんので
実際の独立を目指す人は、もっと地道な努力をすると考えていいと思います。
と、言う事は、この独立するという大義名分の下、いかにも先に目標を持っているかのように、今の自分の努力の無さを
ごまかしているだけだと思います。
厳しい意見ではありますが、実際にこれから独立しようとする人の、中心になる考え方が、すべて人のせいにするというのではいけません。

そして、次は、3452221jkさんについてです。
3452221jkさんはまじめに結婚をし、まじめに仕事をされ家庭を支えてこられましたね。
だからこそ、ご主人の中途半端さが許せないのでしょう。

しかし、その前に、少し真面目が故の、「こだわり」というか、固定観念が強いように思えます。

3452221jkさんには結婚前に、それなりの夢があったと思います。

例えば、○○歳までには、結婚したいとか、 結婚すれば子供が出来るのが当たり前だとか、これは乙女心の夢ならば
女性には当たり前と言えば、当り前なのですが、これがスケジュールになってしまうと、ご主人には押し付けのようになります。

結婚すれば、次の段階では子供を望むのは判ります。
その子供を産み育てるには、巣作りをしなくてはなりません。
その巣作りには、安定した仕事、安定した収入、が不可欠ですので、これをかなえようと焦りが出てきます。

特に女性には妊娠年齢をというタイムリミットも迫ってくるため、夫にその義務を求めるようになります。
私は3452221jkさんを非難しているのではないのですが、男性の心のメカニズムを説くと、
3452221jkさんの希望とは間逆の事になります。

大変、厳しい現実ですが、ご主人の結婚に対する覚悟は甘いように思います。
でも、その甘い考えの人と子供をもうけると、その後の生活は悲惨な事になります。

そこで、そのご主人が、妻と向き合い、そしてセックスも取り戻し、仕事をきっちりし、その上で自営業も軌道に乗せる。
この事がスケジュールどうり行ってこそ、3452221jkさんの希望は完結します。

でも、この中で一つでも欠けてしまうと、3452221jkさんの夢は不完全になり叶いません。
また二人が一緒に生活するにしても、これだけのハードルを越えなければ、ならず高いハードルになります。

しかも、この夢見る生活は、すべて、「たられば」という仮定にしかすぎず、これが実行される保証はどこにもありません。

3452221jkさんが書いておられる「このように相手に失望し、夫の方もそのような気持ちを持てなくなってしまった夫婦は、
再びセックスレスから復活することはあり得るのでしょうか。」

との問いに、3452221jkさんも特に変わることなくご主人も修復の努力をされないなら、セックスだけ回復することは不可能です。

で、ここでセックスと書くから話が見えにくくなりますが セックスは夫婦のコミュニケーションです。
子作りだけではないのです。そう考えると、コミュニケーションが取れなければ、当然セックスには至りませんが、逆に考えるとコミュニケーションの
延長線上にセックスがあると思うのです。

これは下記のご主人の言葉に表れていますね。
「夫の方は希望を捨てていないようで、今までの夫婦のコミュニケーションが問題だとし、女性問題については趣味を見つけてするなどを防ぎ、夫自信が私にもっと気遣い歩み寄るようにすることなどすれば、幸せになることは無理ではないと言っています。」

これは先にも書いた、すべて「たられば」ですので、コミュニケーションが取れタラ、とありますが
逆にコミュニケーションがとれるという保証はどこにも、約束されている訳ではありません。

またご主人が無理ではないとしながらも、実施に趣味を見つけ、妻に気遣うという具体策も時期も確約されていません。

まして風俗やフィリピンパブにはまる人は、他に興味があまりないので、そういうところにはまるのです。
ですから、他の趣味を見つけて・・・・なんてのは理想論であって、「それができたらいいなぁ」という希望を述べたまでで、だれもそうするという約束や実行に移そうという話ではないのです。

変な話、私は太っています。ダイエットも何度かしたことがありますが、成功はしてないので、今に至ります。
ですから、いつかダイエットを本気でトライして成功させたいと思っていますし、そうなれば夢が叶い、幸せになれると思います。
しかし、いつまでも真剣にダイエットをしない不真面目な私がいます。

だから自分ででも理想はあるのに、真剣に取り組まない自分も判っているから、夢物語で語るだけなのです。

今、現在別居をされているなら、まずどうしたら別居を解消出来るかを、二人が話し合うべきで、
その話し合いも喧嘩になるなら、いくら夢物語を二人が語っても、夫婦のコミュニケーションは図れないのです。

もし、このコミュニケーションから取り組むというなら少々時間は掛りますし、努力も必要です。
もし、メールや手紙などで、相手の心を取り戻す努力が前段階に必要になって来ますが、
「なんで私から、折れないといけないの?相手が折れないなら私の方からは嫌よ」というのでは
相手も同じ気持ちでしょう。

本当に修復したいなら、どちらが先とかではなく、修復を望む方が歩み寄るべきでしょう。
ご主人が歩み寄れば仲直りが出来るとありますが、歩み寄れば・・・・・というのは
ご主人から出た言葉なら、ご主人があゆみ寄るでしょう。

でもこれが3452221jkさんからでた発想なら3452221jkさんが歩み寄るしかないと思うのですが・・・・・
具体的な方法論に移らなければ、願うだけではいつまでも希望は叶いません。

一歩踏み出そうというなら、どうぞ非公開相談に切り替えてご相談下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2011年7月24日(日) 12:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら