相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

家族としての対応の仕方

ご相談者:30代/女性

姉は10代後半頃から精神的に不安定になり、いくつかの精神科に通いました。
その際の診断は、全て「わがまま」というもので、姉は医師不信になり、通院を辞めました。

その後、働きだすと人間関係がうまくいかずに職を転々とし、引きこもり状態となり、また通院を始めました。

今通っている病院では「鬱病」と診断されて薬も処方されていますが、不安定さが増していくばかりなので、先生にお聞きしたところ、「鬱病の原因は同居の父による暴言が理由」とされているようで、原因となる環境が変わらないから「薬で悪化するのは防げても、良くはならない」と言われました。
ちなみに、先生は2回目の診察からは、診察時間3分未満で、「薬、いつも通りでいいかな?」としか聞いていないようです。

先生に不信感を持ち、母と私で地域のカウンセラーさんに詳しく相談したところ、「鬱病も入っているとは思いますが、人格障害の可能性もあるかもしれません。お調べした方が…」と言われました。
そこで、通っている先生に相談しようとしたのですが、「本人の許しが無い限り、家族でもお会いできません」と言われ、相談できずに困っています。
同居の家族も協力して治療していくのかと思っていたのですが、違うみたいで。。


家族として、どのように対応していったら良いのでしょうか。
姉は自分の思い通りに進まない場合に異常なストレスを感じ、自分や周りの人間に過度に攻撃的になっているように思えるのです。。
最近この症状が顕著になり、同居して普通の生活をおくることが困難です(母・私共に精神的にもう無理です…)。


【家族から見た、症状】
○衝動的な事が多く、過食、飲めないアルコールや薬の多量摂取などをする

○怒りをコントロールできず、奇声を発する、また、物にあたる

○「彼」への思いが強く、連絡がとれない等のトラブルがあると、異常なほど怒る

○「正義」「正しい事」に強い拘りがある

○相手を責める時(自分が正義だと信じている時)、瞳がおかしい(瞬きをしない、黒目の輪郭が上下見える程に見開き続ける)

○謝れない、自分に否がある事を認めない

<<以前多かったケース>>
失敗があった場合、さりげなく聞くと、初めは「自分はやっていない」と嘘をつき、嘘がバレると「謝って欲しいの?謝られれば満足するの?じゃあ謝ってあげる、満足?」と言う。

<<今多いケース>>
失敗があった場合、「私は悪くない!」と叫び、ありもしなかった事を言いだし、「こうなったのは○○のせい!○○、謝りなさいよ!!」と叫ぶ。
仲裁に入っても、「私は何も悪くないじゃない。何で○○に謝らせないのよ!!」と叫び続け、相手が根負けして謝ると「そう、あなたが悪い」と、突然落ち着いた話し声で言う。
相手が根負けしない場合、「皆私を嘘つきだって言ってるんでしょ」と言い、自殺すると脅す。

○自殺未遂やそれを口に出す事、またナイフを持ち出す事などで、脅す

○悪意の無い普通の言葉に対しても、攻撃されたと感じて相手を攻撃する

○関係の無い事を話していても、自分の悪口を言っていると思う

○ある話をすると、数日後、また同じ話を繰り返す。その回数が多い

○無気力になりやすい

○自分で細かい予定表や規則を決め、守れなかった場合、「自分はもう駄目だ」と言う


アドバイス、宜しくお願いいたします。。

30代/女性 | 日付:2011年6月16日(木) 18:22 JST | 閲覧件数: 879

藤戸美由紀

回答日時:2025年5月26日(月) 08:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


藤戸美由紀相談件数:6件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら