相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

就活の悩みです

ご相談者:20代/男性

初めまして。私は現在、国公立理系大学四年生で現在就職活動をしています。ですが、この時期になってまだ一社しか受けておらず、しかもその企業は推薦で落ちました。
まだ一社しか受けていない理由は、学校に来ている求人、ハローワークやジョブカフェに来ている求人を見るとなぜか緊張して応募ができない、就活から逃げるように外に出て遊んでしまったり家でパソコンをいじったりする、そして、就職担当の先生から「今まで何をしていたんだ」などとその先生に会うたびに怒られるのが怖いからだと思います。
たまに、就活をやめて、卒業したらバイトしながら資格取ったりすればいいやなどと安易に考えたりします。一生に一度しかない新卒を無駄にしたくない気持ちもあります。
これから私はどうしたらよいのでしょうか。これが私の悩みです。

20代/男性 | 日付:2011年6月10日(金) 16:55 JST | 閲覧件数: 1,929

何に対して恐れているのか?自己分析してみませんか。

心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子

こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。

ご回答が遅くなりまして、本当に申し訳ありません

就活のことでお悩みなのですね。

なぜか就活に対して緊張感を感じてしまい、逃げてしまうのですね。
そして、そんなことをしていて、先生に怒られるのが怖くて、よけいにできなくなってしまうのですね。

確かに、バイトしながら資格を取るという方法もありますよね。ただ、はっきり申し上げて、今現在、明確な目標があるから資格を取るのならいいのですが、就活から逃げるために資格を取るのなら、あまり意味はないと思います。

それよりも、今、なぜ、就活に緊張感を感じてしまうのか?何に対して恐れているのか?を客観的に見つめなおしてほしいのです。

詳しいことは、もっとよくお話を聞いてみないと良くわかりませんが、もしかしたら、自分自身に対する評価が低く、自信が持てないのかもしれませんね。

就活の何が嫌なのでしょうか。
一度紙に書き出してみると、自分の気持ちがはっきりわかってくると思います。

例えば、面接がイヤだとすれば、面接の何が嫌なのか?
自分をアピールすることができないからなのか?
知らない人に会うのが嫌なのか?

そんなことを思いつくままに書いてみてください。

嫌な理由が見えてくれば、それに対して、どうしたら問題が解決できるかを考えていけますが、何が何だかわからないままに、逃げていても、何も解決しません。

もし、問題解決するのに自分の力だけでは足りなければ、他の人の力を借りることもできます。
就職担当の先生も、あなたがこんなことができなくて困っていると相談すれば、必ず力を貸してくれるはずです。

これから社会に出て、働く上では、問題解決能力がとても大事です。

自分のことを客観的に見つめ、冷静に判断し、今、できることを行動する。

これが大人のスキルです。

このスキルをしっかりと身につけていきませんか。
何かわからないものに怯えるばかりでは、何も前に進めなくなってしまいます。

この恐れがなくなれば、きっとすんなりと就職は決まりますよ。

あなたならきっとできます。
今一度、自分を見つめなおしてくださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2011年6月17日(金) 01:58 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育)
渡辺 裕子相談件数:216件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら