相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

Makkunと申します。

ご相談者:50代/男性

社会的に、依存症を含め、心の病を持つ者は、7割と聞きます。

心の病が、精神科に通うと言う事は、解析アルゴリズムと言うものに当てはめてみると、

内科・整形外科・外科などは、10割がた掛かる病気に関して、

精神科の場合は、7割に掛かっている病気と判断できるならば、

精神科の場合でも、過半数は締め、現代の日本では意見が合えば、可決されると言う実態になる。

とも思われる数字ですが、この思考は如何ですか。

それを踏まえて、

異性との付き合いが、精神科に関連する心の病を持つ者にも、あると言える数字とも言えると思います。

セックス(性行為)に関しても、写真などの物的証拠があるから、証拠になるのだと思います。

我々、精神科の常識に、悪い事は許されない事は、通常・一般的に厳しいと思われると、私も思います。

物的証拠がなく、その様な異性関係は、通常では黙認知として、存在すると思います。

精神科の心の病の者には、その様な黙認知と言う、認知の認知はないのでしょうか。

メタ認知と違い、挑戦ではありません。

私は、好きな子と好きで付き合い、性行為もありましたが、

その様な事で、責められるとは思ってもいなかったので、その様な黙認知も合わせ、お聞きしております。

一般的に、性行為は日常盛んに、何処かで起こっていると思います。

異性関係には、絶対に付きものなものとも、思っており、真実でしょ。

その様な理由からも、性行為の事は責められるのは嫌です。

セックスフレンドとか、快感だけ求めたとか、言われても、悔しい限りです。

その様な事を責める者に対して、物的証拠の有る無いに関わらず、社会的になりたいと思うのは、

私だけではないと思います。

現行では、私は50歳です。今年51歳になります。

この様な文章を書いている最中にも、悪の悪賢い耳が、聞いており、幻聴にとまで、化せようとします。


どうか、ボランティア活動にもなっても良いと思う社会的問題であり、

このままですと、不良ばかりの世界にされると思う程の、私の心境です。

学習は嫌だから、その様な学習をする者に対して、幻聴に化すとか、気に喰わないだけで、

幻聴に化せようとする。

この場合は、異性関係に対して、気分を害したのだと思いますが、その裏付けになる事は、

私がパソコンと言うものをしているからに相違有りません。

その証拠には、キータッチを2~3級のスピードで打っている時に、1時間後に悲鳴を上げております。

その後、私は5時間程の継続でした。

本当に嫌なのかは、その本人でないと分かりませんが、悲鳴を上げたのは1時間後でした。

その奥さんも、傷を受けたのだろうとは思いますが、

性行為したと、物的証拠も無く、幻聴と化せるのは、凄い被害だと確信申し上げます。

あるプランナー様に相談しても、やはり「それは、凄い被害だから、直ぐに被害届だした方が良い」と

おっしゃっておられた、ファイナンシャルプランナー様もおりました。


社会問題として、精神科の心の病の者達にも、その様な黙認知なるものを、通常の者と一緒で、

当たり前に黙認知へと、導いて下さい。

障害を持った者が、その様なものが無いと、障害を持った者は、長生きもできなくなると確信致します。

ストレスにストレスが溜まり、ストレス病にもなり兼ねませんし、

精神科の病気も、悪化するのは当たり前に、起きると思うのですが・・、お願い申し上げます。

50代/男性 | 日付:2011年6月10日(金) 03:52 JST | 閲覧件数: 1,604

ご相談について

尾崎 宗一郎

すみません。
お答えしかねます。

回答日時:2011年8月23日(火) 23:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


尾崎 宗一郎相談件数:61件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら