相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:50代/女性
無気力で困っています。朝 何度起こしても起きません。朝食は取らず シャワーを浴び ゆっくり身支度をして 10分ほど遅刻が当たり前になっています。反抗期でもあり親の言うことは 言えば言うほどききません。学校では 割と普通に過ごし むしろ人気者のようです。家では世間話は穏やかに話し 暴力的なこともありません。が 今の状況について話し合おうとすると 口を閉ざし話し合いになりません。勉強は全くせず (テスト前でも)当然成績はどん底になりました。以前は私が 勉強をみることもありましたが それでなお勉強嫌いになったのかもしれません。最近は オンラインゲームやネットでばかり遊び 時間やルールを決めても守れません。依存症も心配です。
小学校卒業と同時に 家の事情で隣町に引っ越し どうせ転校するなら と私立中高一貫校を受験し 本人も乗り気で なんとか合格はしましたが 息子には難しすぎたのか 当初の気持ちは空回り すっかりやる気が失せたのかと思います。少人数で 学校が楽しくないのかとも思い 以前の地区の友人とも交流を続けさせています。
勉強はこのまま放っておけず 担任とも相談して家庭教師をつけることにしましたが 私立校の授業料もあり 経済的に週一回が限度です。このまま 家庭教師に託してとりあえず一教科でも自信を取り戻し 良い方向に行ってくれれば・・・と思うのですが うまくいくか不安です。
もしかしたら 学習面や経済面で 少し楽な公立中学校へ転校させて 家庭教師の回数を増やし
息子の実力に合った高校を受験させた方が良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。
50代/女性 | 日付:2011年6月 6日(月) 02:31 JST | 閲覧件数: 1,205
はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
受験に合格されて現在にいたっておられるようですが、子供本人にとっては、合格が目標であったために無気力になっていると推察されます。元来、受験に合格するとは、その学校で学ぶ権利を獲得できたと考えるべきです。合格=最終の目標(入学後は勉強しなくても卒業できると考えがちです)ではなく、合格=学業のスタートと考えて下さい。そのために、入学後は自分の好きな勉強ができることが、その学校で楽しく学ぶために必要なことだと自覚することです。私達は、横浜市立中学校の進路指導でこの経験を得ることができました。この道を進んで頂ければ、必ず迷路から抜け出すことができると信じます。
公立中学校への進学ですが、現在の私立学校で退学になれば可能です。心配なのは、公立中学校へ進学しても、本来の学ぶ姿勢がないままでは、公立中学校も退学するかもしれないと言うことです。成績は、良いときもあれば、悪いときもあります。決してあきらめずに、現在の学校を卒業するように努力されることを勧めます。
回答日時:2011年6月18日(土) 16:36 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。