相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 村上 彩子
ご相談者:10代/女性
こんにちは。 18歳の女です。今とても自分の性格について悩んでいます。
この春から大学生になり新しい環境になったので、初対面の人と話す機会が増えました。
私は友達を作りたいし、色んな人と喋りたいのですが、極度の緊張症で、気持ちに体が追いつきません。
落ち着きがなくなり、挙動不審になったり、笑顔がひきつったり、自己紹介の時は顔が赤くなり目を合わせられなかったりしてしまいます。
また、人に挨拶をする時に、無視されないかと毎日、いちいちとても心配になりながら挨拶をしてしまいます。
挙動不審で笑顔がひきつる自分も好きになろうと努力しましたが、やはり好きではありません。
ゆったりして、余裕のある、笑顔で会話できる人になりたいです。
それに私はカラオケもスポーツも嫌いです。カラオケは緊張しすぎて顔がひきつるし、スポーツは顔がひきつってしまって運動を楽しむ前にそこに意識を集中しすぎてしまって疲れます。いつもレクレーションの時なんかは、楽しそうにしているのが辛いです(笑)
ほかにも、街を歩いている時に、なんだか緊張してしまったり、前から知っている友人や知人に偶然会った時でも、なんだか笑顔がひきつります。なぜでしょうか?
特に、ちょっと気の強そうな人や、美人やかわいい人、かっこいい人、先輩と話す時などは仲良くなりたいとは思うので、笑顔で接しますが、緊張しすぎて顔が引きつります……。
また、人と会話する際、自分が相手にどううつるかばかりを気にしすぎて、相手の話をあまりちゃんと聞けていないのに最近気づきました。
自分はちょっと神経質なのか対人恐怖症なのかもしれないと最近思います。
周りからは、動きが面白いとか、きょどっているとか言われます。
ですが、いつも笑顔ではいるし、そうも言われるし、いつも楽しそうだねとか面白いとかも言われるので、友達はいますし、
今の学校では、挙動不審の面白いキャラみたいな感じになっています。
私自身も、もうそんなキャラでもいいかな~と最近思ったりしますが、
自分のこんな部分をなおして、色んな人と社交的に喋って、自分を成長させていきたいというのが本音です。
yahoo知恵袋でも相談したところ、自分に自信をつけるしかないです。という回答をもらいました。
私は、自分で言うのもなんだこいつはという感じですが、顔はかわいいと言われるし、スタイルもほめてもらえる方です。
それと本も好きで、考え方(哲学?)の本などをよく読んで、自分を磨いていこうとしています。
自信ってなんですか?よくわからなくなってしまいました。
私はどうすればいいんでしょうか?
10代/女性 | 日付:2011年4月23日(土) 23:17 JST | 閲覧件数: 2,162
はじめまして。
数あるカウンセラーの中から選んでいただき、ありがとうございます。
今年から大学生になったのですね。ご入学、おめでとうございます。
ただ、そのなかで対人恐怖症なのかもしれない、と感じていらっしゃるのですね。
九州出身の私は東京の大学に入学したとき、誰1人友人がいない環境でした。
極度の人見知りだったので、大学生活のスタートはそんな自分の嫌な部分と毎日向き合い戦う日々でした。
なので、あなた様のお気持ち、よくわかります。
大学に入学してからはあなた様自身いろいろ努力され、感じることがたくさんあったのですね。
入学してから1ヶ月弱だと思いますが、とても大変だったことでしょう。
大学1年生の4月といえば、歓迎会やクラス会などが多く、飲み会がたくさんありますよね。
その中で「早く友達を作りたい」「いい人だと思われたい」と自分の振る舞いをどうしたらよいのかと考える、周りの人の顔色を見て行動する、ということは普通のことです。
なので、自信がなにかわからない、ということであれば無理をしてその答えを見つける必要はありません。
自信というのは突然湧いてくるものでもなければ、「これだ」という定義があるものでもないと私は思います。
努力をしているあなた様ですから、自分なりの答えをいつか見つけられるのではないかと考えております。
あなた様は顔もかわいく、スタイルも褒めてもらえる、ということで、他の方から見たら逆に羨ましい存在だと思います。
また、自分を磨くために本もたくさん読まれていて、努力家なのだということも感じます。
そんなあなた様だからだと思いますが、私はすでに解決策をお持ちになっているように思います。
「人と会話する際、自分が相手にどううつるかばかりを気にしすぎて、相手の話をあまりちゃんと聞けていないのに最近気づきました。 」とあなた様がおっしゃっているとおり、相手の方のお話をもっと落ち着いて聞くようにしてみてはいかがでしょうか。
新しい環境になり、その環境に馴染むために試行錯誤していると、必ず自分の嫌な部分が出てくると思います。
なぜなら、人は誰しも「他人に嫌われたくない」「いい人だと思われたい」という気持ちが出てくるからです。
だから、人の顔色ばかり見てしまい、うまくいかないと落ち込んでしまいますし、次に人と接するときには緊張してしまうのです。
ですが、あなた様は今のままで何かを変えようとする必要はないのです。
嫌な部分にばかり目をやるのではなく、自分の良い部分、人に褒められた部分にも目をやり、そこを伸ばす努力もぜひしてみてください。
かわいいと言われる自分、スタイルをほめられる自分、本好きな自分、自分を磨こうと努力する自分、
たくさんのあなた様の良い部分をまずは自分で認め、褒めていきましょう。
今、一生懸命人と接していて、悩みもがいていると思いますが、ずっとこの状況が続くわけではありません。
その中で分かり合える友人と出逢えると思います。
また辛いと感じることや質問がありましたら、ぜひご相談ください。
あなた様の良い部分、素敵なところを伸ばして、ぜひ楽しい大学生活を送ってくださいね。
回答日時:2011年4月24日(日) 23:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。