相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:悩み辞典管理人 管理人さん
ご相談者:30代/女性
子どもが1歳になり職場復帰をしました。1歳9ヶ月から時間短縮勤務をしています。あと2ヶ月程で子どもが3歳になり、短時間勤務が終了します。
仕事と子育ての両立を考えると時間短縮を延ばしてほしいと申し出ました。
しかし、育児法で努力義務と唱ってあり、「努力義務なら努力しない。」ということで受け入れてもらえませんでした。
現在、通常より1時間早く帰らせてもらっているという気持ちから仕事を自宅に持ち帰って子どもを寝かしつけて深夜までやっていたり、子どもが病気になると「また、病気」(仕事は休まず病児保育に預ける。病院に行くため30分ほど遅刻)と言われるのがつらくて、少しでも鼻がたれていると休日のお出かけを止めにしたりしていました。
そんな努力はわかってもらえていなかったようです。
職場の人とは生活環境が違うのでなかなか理解してもらえません。独身だったり、子どもの手が離れたり。
定時になかなか帰れないことから時間短縮を始めました。
福祉関係で働いている職員が精神的に不健康で人のために働けるのだろうかと疑問を抱きはじめました。
周りからは今の時代正社員を辞めるのはもったいないと言われます。
我が家には障がいのある子どももいてなかなか仕事中心というわけにはいきません。
子どもに何かとお金がかかるので仕事は続けたいと思っているのですが、残された道は退職でしょうか?
30代/女性 | 日付:2011年3月16日(水) 23:52 JST | 閲覧件数: 1,206
育児という事に関して、ご理解頂けない会社で大変な思いをされているんですね。
育児という事だけでも、とても大変なのに、仕事もこなしている悩めるママさんはとても素敵ですね。
更に、仕事場に迷惑が掛からないようにと普段から努力されており、とても尊敬します。
こういった面がなかなか評価されないのは、悲しいですよね。
「~しなきゃいけない」という考え方は辛くないですか?
悩めるママさんが笑顔で働ける環境にいる事が、お客様もそしてお子様も
笑顔になれる環境なのではないでしょうか?
現在の職場を続けるのならば、今より笑顔になる方法はどうしたら良いと思いますか?
もし、他の職場を選択するのならばどんな職場が笑顔になりますか?
嫌な事や不安な事を続けるのは、なかなかパワーが出づらいものです。
ご自身にとって笑顔の選択肢を見つけてみて下さい。
何か参考にして頂けたら、幸いと存じます。
回答日時:2011年3月22日(火) 18:26 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。