相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 桐生 貴央
ご相談者:30代/女性
離婚時には夫婦間財産は折半と聞きますが、うちの場合どうなるでしょうか?数年後には離婚を考えています。10年前に2900万円のマンションを35年ローンで買いました。1100万円は夫の母から借り(借用書は一応作り最初の頃は細々と返してましたが最近は返してません)、残り1800万円を住宅公庫から夫名義で借りました。が、実生活は月々の支払いや生活費合わせて30数万円かかっているのですが、夫が低収入でその半分(16万)しか家に入れません。ボーナスなしです。私が残りの半分と、教育費や医療費や旅行費や貯金などそれ以外を出費しており、年単位でいえば夫の倍は出しています。これから子供にも教育費がかかるし、足りない分は私が借金して払うしかないと思ってます。夫の母へのマンション代返却も心に引っかかってはいるのですが、私が頑張って返しても、離婚時に手元に残らないかもと思うと虚しくなります。私としては、子供にとっての実家(マンション)は残してあげたいので、私と子供が残れるようにしたいです。離婚時は折半が基本だとは思いますが、それは財産形成の段階での協力を鑑みたものだと聞きました。うちの場合は夫は非協力、家ではすぐに部屋にひっこむオタクで
30代/女性 | 日付:2011年3月 5日(土) 14:11 JST | 閲覧件数: 2,399
あんゆさんは、ご主人が何もしてくれないとご不満のようですが・・・。
例えば、あんゆさんが専業主婦の場合であっても、あんゆさんはご主人が稼いできた財産の半分について権利があることになります。
反対にご主人が専業主夫の場合であっても、ご主人はあんゆさんが稼いできた財産の半分の権利を持ちます。
相手方配偶者が外でお金を稼げるのは、専業主婦(主夫)の内助の功によるものだからという考え方がベースにあります。
共働きの場合であってもこれは同じで、それぞれ相手方配偶者が外で稼げるのは、他方配偶者の協力があるからだということになります。
夫婦の時に稼いだ財産は共有財産となるのだから、稼ぎについてどっちが多い、どっちが少ないは関係ないことになります。
結局、あんゆさんがどうしたいか分かりませんが、離婚の際にはご主人とよく話し合うことが大切です。
回答日時:2011年3月 8日(火) 15:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。