相談&回答 |
約12分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/男性
村越真理子先生
始めまして。4月に海外へ転勤となりました。この転勤で非常に悩んでおります。
もともと、昨年11月ごろに上司より話があり妻と相談したうえで若し異動になったら家族で行こうと決めておりました。しかし、会社から長い間何の話も無く流れたと思い込んでおりました。ところが、この2月末になって内示がでました。再度、妻に確認し転勤は承諾しました。が、今になって妻が、生活の変化、現地での生活の不安、子供の転校への不安に苛まれております。妻は精神的に不安定になりやすく精神科医の診断も受けておりました。
このような状況で家族帯同での転勤は非常に難しいと感じております。また、単身赴任で行ったとしても妻と子二人の生活で妻に負担がかかり、また精神的に疲労困憊し自虐行為、子供へやつあたり、になるのではと不安です。
私としては海外赴任は断れない状況であり、自身のキャリアのために行きたいと考えております。
妻、子供がリラックスして過ごせる環境を考えると、単身赴任中は妻方の実家で生活してもらう事が一番いいのではと考えております。
必ず近い将来にまた一緒に暮らすことを考えて、このような対策を取ろうかと思いますがアドバイス、指摘ありましたら御願いします。
40代/男性 | 日付:2011年2月28日(月) 02:32 JST | 閲覧件数: 4,858
COBYKさん お仕事に油の乗ってきて、また人生の中で円熟期を迎えられた一人の男性として
力を試される時が訪れた事にこれまでのご苦労に敬意を表します。
ただこのお悩みの内容そのものと言いますか、男性ならではの問題点があります。
それはCOBYKさん、ご自身が男性ですから、判らないかもしれませんが、この悩みの根源と言える物が
認識されてないのか、悪く言えばご自身の不利な部分を伏せた形で、御相談されているのかと思う部分があります。
それは私がいつもこのコーナーで言います、「男性特有の相談の方法」というのを感じます。
例えば女性が相談を寄せてくれる場合、過去の出来事をたくさん書き、時には「え~っ?そんなことまで
恨みに持っていたの?」という、過去の出来事をさかのぼります。
それは夫婦喧嘩の時にCOBYKさんも経験されて事があると思うのですが、女性はとても昔の事を
グジグジ言います。
そしてそれから、どう思った、こんな風に悲しかったと出来事プラス感情の事まで説明してくれますから
ずーと妻側の今の気持ちは、過去の出来事の上に成り立っているという事が理解出来るのです。
その反面、男性からの相談というのは、お仕事をするという体質上、現状を把握し、それについて未来の改正案を
端的に問われます。
私がCOBYKさんに仕事の話しをするのもお恥ずかしいのですが、仕事で良い結果を出す時には、
一番に無駄を省き、一番近道で効率よく結果を出そうとします。
もちろん、ここには個人的な感情を挟む事は断じてありません。
これはある意味研ぎ澄まされたすっきり感はあるのですが、仕事は結果を出せば済みますが
家庭というものは数値ではないのです。
そういう意味で、妻という感情の生き物を納得させるには、男性には一番不可解な「女性の感情」と言う物に
付き合い、時には無駄とも思える回り道が功を成すという事もあるのです。
そこで何が言いたいかと申しますと、男性がこういったコーナーに相談を寄せてくださる場合の特徴は
いつも過去の出来事には、説明がないという事です。
私の所に来られる相談者の男性相談の一番の特徴は、私がこれまでの経緯をお聞きした時に「イラッ」とした表情を浮べ
まるで「過去の事よりもこれからどうしたらいいのかを聞きに来たのに・・・」と言わんばかりです。
つまり男性に取れば、今の現状が未来に関わることはよく判ってらっしゃいますが、その現状が過去の出来事の上に成り立っている事に、気付かないというより、過去は「過ぎ去った物」と葬られている気がします。
COBYKさんは、もちろんこうした極端な方ではないという事は判りますが、やはり現状が過去の積み重ねだと考えると
やはり、苦手かもしれませんが過去の事をもう少し、掘り下げていかなければ、この先の答えが出し難いと思います。
こう考えると、やはり仕事の結果の出し方と近いものが有ります。
仕事の業績アップは過去の問題点をクリアしてこそ、打開策が打てます。
こういう意味で、申し訳ないのですが、少し過去の話しをほじくらせてください。
実はCOBYKさんの相談内容を読んでいて、サラッと書いてありましたが「ン?」と、引っ掛ってしまう部分がありました。
それは奥様が精神科医に御世話になってるという事です。
これは確かに海外転勤に奥様を伴うへ懸念される事は良く判りますが、それよりもこうした病状になるには
結婚前からか、結婚後からは判りませんが、何らか大きなストレスを抱えていたと思います。
そうなると、その原因を無視して、単なる海外赴任に連れて行くかどうかの問題だけでは語れないと思うのです。
以前、奥様は海外赴任には着いて行くと仰いました。
それは、約束を取り付けたという事ではなく、奥様は不安だったから着いて行きたいと言っただけで
海外生活に夢や自信があったわけではないと思うのです。
だから海外赴任が具体的に決ったら、より具体的にシュミレーションする事が出来た為、奥様は不安になったのだと思います。
もちろんCOBYKさんにも、これからの海外生活、不安はあると思います。
ただ、そこには男性として夢も使命感もあると思うのです。だからある意味海外赴任はミッションですよね。
そういう夫の使命感を支えるというか、一緒に夢を見るには、健康な身体と精神を持っていなければ出来ないことです。
しかし、残念ながら奥様はただでさえ、不安を抱える方ですから、海外赴任にお供するのはとてもじゃないけれど
出来そうにないという事になったのだと思います。
そうなると、奥様も辞退すると仰られて居る訳ですから、これは夫婦の間に異論はないと言えます。
奥様も生まれ育ったご実家に行かれる事は、むしろ心おきない里帰りである種、COBYKさんも安心されることでしょうし
何が問題なのでしょうか?
そしてその後の環境については、私などよりも、病状も含めドクターに御相談されるべきことだと思うのです。
しかし、何故、私に御相談下さったかという事ですよね。
もしかしたら、奥様は海外生活に不安を示されたのではなく、COBYKさんと離れる事に不安を感じてられるのではないですか?
それだったら、いくらご実家に預けたとしても、奥様の不安は拭い去れないという事になります。
ここまでは、あくまでも私の想像ですので、全くお門違いの話しをしているのかもしれません。
しかし、海外赴任の夫が、不安を抱える妻を、妻の実家に預けて、そして任務を終えて帰国した近い将来また、
一緒に暮らそうよ・・・という事であれば、子供さんもおじいちゃんおばあちゃんの穏やかな愛に包まれ、奥様も
久々に娘に反って、逆に精神安定には良いと思うのですが、奥様はご実家に帰られる事にも納得をされていないのですか?
それとも、奥様は実家には帰るが、そこで子育てへの不安があるという事ですか?
それを奥様がはっきり、口に出されたのか?
COBYKさんが、想像して先々心配だという事でしょうか?
だとすると、後はCOBYKさんのフォローしかないと思うのです。
国内の単身赴任と違い、毎週末に家に帰るという事は難しいかもしれませんが
出来れば大型連休には帰国して家族サービスをしてあげて欲しいのです。
でもそんなことは、とっくにお考えでしょうから、COBYKさんが奥様の今後を心配しているというより
むしろCOBYKさんの今後の事を心配しているのは奥様の方で、その奥様をどのように、納得させられるかと
言うような答えを求めてらっしゃるように思えるのです。
奥様もご実家に帰ることはご納得されていないのでしょうか?
それだとしたら、何故、ご自身のご実家に帰りたがらないかは何がご実家との軋轢があるからでしょう。
それならば、無理してご実家へ帰す必要はなく、むしろ環境をなるべく変えない方がいいですし、
もしかしたら子供さんの学校の事もあると思うので、今の自宅に住んだ方がいいと思うのです。
そして、なるべく環境を変えない中で、なるべくメールなどでマメに奥様へのフォローを怠らず、努力するしかありません。
また子供さんはお幾つですか?何人いらっしゃいますか?
必ず母親を困らせるというほど、それほど聞き分けのないお子様ですか?
お子様は幾ら小さくても意外と親の言葉は理解できるものです。
それほど母親のストレスになるくらいの粗野なお子様ならともかく、もし男のお子様なら「父親の居ない間はお母さんを助けて、男として頑張れ」と言えば、子供も責任感を持つものです。
そして奥様のご両親とドクターとも連絡を密にして、奥様の精神状態を三位一体で見守るしかありません。
しかし、それでも奥様がストレスやパニックを起される心配があるのであれば、それはもう別の問題かもしれません。
そうなると、今教えていただいているだけの条件では、お答えするには材料不足というか、COBYKさんは私に何を聞きたかったのか、正直ピンと来ないのです。
こうして、何をお聞きになりたいか、判らない場合は、たいていそれまでに夫婦の生活において、何かあったというケースが多いのです。
COBYKさん、この相談にこれまでの夫婦に起きた問題を、はしょって書いていませんか?
これでは、逆にサッパリ判りません。
もしこれまでに、COBYKさんと奥様の間に、何か問題があって、それを未解決のまま、海外へ行かれるという事は
もっと奥様が不安で心細くなられると思います。
それが例え解決した事でも、奥様が不安でパニックを引き起こすという事であれば、これは本当の解決と呼べないと思います。
そして、海外へ赴任されるご主人には奥様にすれば逃げられたような感覚を持つかもしれません。
これは例え話で申し訳ないのですが、私の所によく入る相談で言えば、ご主人が出張や単身赴任で浮気をされる事がよくあります。そうした時の奥様は、海外赴任なんて益々ご主人と離れて暮らすことは不安がります。
まさか、こんな俗っぽい話ではないと思いますが、やはり普通の夫婦でも離れて暮らすのは不安なものですから
何かしら、問題があった夫婦の場合は、パニックを起しやすくなりますから・・・・。
要はCOBYKさんには終った問題と考えている問題でも、奥様にとれば全く終っておらず、
まだその不安を抱えてらっしゃるのかもしれません。
それならば、本当の問題の「核」の部分をもう少し、解決しておく事が、良法でしょう。
COBYKさんは奥様に海外赴任を納得させるという事より、どうしたら離れた異国でもご主人を信頼していられるかという安心感を与える事が大事だと思います。
だとしたら、何が奥様への安心感になるのかという事が、私に説明して下さらないと何も伝わりません。
これは今COBYKさんの気持ちを奥様に伝える事と同じく、人に自分の気持ちを理解してもらうには
もう少し、説明を上手く出来なければ人には理解して貰えません。
今の私には、その問題が何かは判りませんが、何か謎の部分があると、せっかくご質問頂いても
お答えできないという事になります。
もう少し、詳しくお伝えいただく必要性を感じます。
もし、この伝えるという必要性を感じられましたら、非公開相談か面談相談にお越し下さい。
************* 非公開相談への手順 **************
ただ今、当方、ホームページの相談受付での申し込みフォームは
お客様より送られたメールが、文字化けを起こす障害を起こしています。
その場合、本文に加えメールアドレスも文字化けしておりますので、
読み取れない為、返信も出来ません。
原因はフォントの互換性の問題にあると思われ、ただ今メンテナンス中ですので
暫くの間、メンテナンスをいたしますので、ご迷惑をお掛けいたしますが、
非公開相談の申し込みは、直接下記のメールアドレスにお申し込み下さい。
info@rikonsoudan.org
ちなみに非公開相談は有料になっております。3種類あります。
お申し込みの際は「非公開相談希望 (例;電話相談)」と書いて、メールをお送り下さい。
★面談相談と電話相談は日時の予約が必要ですので、2~3候補日時を、お書き下さい・
★メール相談は 下記口座に振り込み後「振り込み完了」のメールの送って下さい。
★尚、その場合、「振り込み完了」のメールにお悩みの内容もお書き下さい。
その後当方より入金確認後、回答を送らせて頂きます。
料金 備考
面談相談 30分 5250円 30分から~30分以降は15づつカウント、当日支払い
電話相談 30分 5250円 30分から~30分以降は15づつカウント、後日振り込み
メール相談 3往復 5250円 事前振込み、メールで連絡下さい。3往復は10日以内
お振込口座 郵貯銀行 普通口座 14180-94982671
口座名義 トクテイヒエイリカツドウホウジン
回答日時:2011年3月 2日(水) 06:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。