相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分がどうしたらいいのかわからなくなってしまいました

ご相談者:20代/女性

宮島先生、はじめまして。

さっそく相談なのですが、私は2年程前から無気力状態が続いています。
原因は「したいことをしてはいけない」という考えが私の頭にこびりついているからだと思います。

2年前に1冊の本を読んでから、この考えから抜け出せなくなってしまいました。
その本では「したいことをしてはいけない!」と断言しているわけではないのですが、私はそのように解釈してしまいました。
たぶん、そう言っているのではないと自分でもわかっているのですが、絶対に違う!と確証が持てないためか、その考から離れられません。

したいことしないようにするなんて無理だし、全ては自分の「したい!」という気持ちから生まれてくると思うのですが、その考えによって自分が本当にしたいことや良いと思ったことを避ける習慣がついてしまいました。
自分の「したい!」以外に何をたどって生きればいいのかわからず、何もかもがストップしてしまった感じです。
自分は生きたくて生きてるはずなのに、最近は何で生きているのかさえわからなくなってきました。
そんな日々がつらいです。

自分が変なことを言っているのはわかります。
でも、この状況を脱したいです!

少しでもアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2011年2月20日(日) 16:34 JST | 閲覧件数: 1,645

自分がうれしくなる考え方を選んでみてくださいね。

宮島 賢也

REEさん、相談ありがとうございます。

「したいことをしてはいけない」だと
気力は出てくるでしょうか?

したいことには気力が出やすくなります。

「したいことをしてはいけない」と
思っている間は、気力は出にくいでしょう。

「したいことをしていい」にしてみませんか?

押し付けはしませんよ。

自分がうれしくなる考え方を選んでみてくださいね。

生きてる喜びを思い出してみてくださいね。

REEさんが楽しんで生きられることを祈ります。

回答日時:2011年2月23日(水) 16:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮島 賢也相談件数:218件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら