相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:20代/女性
渡辺先生、お久しぶりです。
ニックネームkeitaiMokoの頃は大変お世話になりました。
掲示板の投稿が気になることが多く、研究に差支えるので1度退会したのですが、やはり、先生のアドバイスが必要なので帰ってきました。
ニックネームはjamhleb(じゃむふれーぷ)に変わりましたが、私自身は相変わらずなので今後とも宜しくお願い致します。
さて、今も尚、メイクに悩む日々です。
取り敢えずチーク、ファンデのコツは覚えました。そして、毎朝毎晩、保湿をするようになったので肌も安定してきました。
でも、難問のアイメイクだけは未だ解決できず。
先生が教えてくださった「引き算メイク」を実行してみたのですが、スッピンに見えてしまいます('д`)。
というか、メイクブス?
だかといって、少し濃くしただけで、一般よりも濃い化粧に見えてしまいます。
1つだけ嬉しいことは、最近朝も夜もなく研究に勤しんでいることを知っているからか、少しは母もメイクの相談に乗ってくれるようになりました。
昨日はいろんな色を試してみました。因みにアイホールはすべてベージュのゴールドラメ・ニュアンスカラーなので色はあまり出ないタイプです。
まず、まぶたに薄いブルー、キワにはブルーのシャドウをしてみました。・・・特に右目が、若干老ける。
次は、いつもしているグリーン。これは3段階なのでかなりグラデーションがつくタイプなのですが、濃くなりすぎるし、右目がいやらしい感じになってしまいます。しかも、濃いという点で母ウケが最悪でした。
その次はまぶたに薄いピンク、キワにオレンジベージュ。親ウケは良かったのですが、スッピンに見えるので自分としてはNGでした。しかも、最近カゼ予防でマスクをして外出するので、チークが見えないから目の化粧が薄すぎるとスッピン感が増してしまいます。チークが見える季節なら、(誰にも会わなければ)このメイクでもいい。でも、誰かと会うのなら、薄すぎなので年代が違うと感じさせてしまう可能性は大。
そして最後は、まぶたに薄いピンク、キワに濃いピンク。春っぽいけど、腫れぼったく見える。親子そろってNGを出しました。
なかなか似合うカラーがありません…。
ほぼまっすぐだけど目尻を下げ気味に書くラインが一番しっくりくるということはわかったのですが、どうしても左右の差を埋められません。
私はコンタクトをしているので自分の黒目の大きさを把握しているのですが、左が直径9.25mm、右は8.7mmで0.55mmの差があります。この差をどうにか埋めたいものです。
更に、左は二重線がはっきりくっきり、しかも深い、形も丸くぱっちりとした目ですが、右は二重線が薄く、浅いし、形は…(?)といった感じです。母曰く、左は明るい目、右は大人っぽい、ちょっとセクシーな目だそうです。言われてみれば、確かにそうで、だから、濃い色だと右目だけいやらしい感じになってしまうのです。
右目派のニンゲンもいますが(師匠なんですけど 笑)。
右目のことを気にして、ラインを太くしてみると、小さいのが強調されてしまったし、おまけに顔全体がキモくなってしまいました。
で、結局細くラインを入れるようにしたのですが、キレイな目元というものには程遠い気がします。
電車で同じ年代の人を見ると、みんな化粧がすてきで美人でいいなーと思ってしまいます。
隣の芝生現象かもしれませんが。
実際、隣の芝生現象が多いということも知っています。特に私は思い込みが激しい方なので、隣の芝生現象は良く体験しています。
キレイだから人生有利なんてことはありせんが、あと少しだけ良ければ、自分で満足するし、自分が満足すれば、もっと自信を持てるしハッピーなのです。
あと少し頑張れば普通以上になれる顔であることを知っているので、こう悩むのだと自分でも判っているのです。
この「あと少し」を叶える方法があったら教えてください。
カラーは、週末にでも化粧品屋さんに行って探してみようと思います。
20代/女性 | 日付:2011年1月24日(月) 03:15 JST | 閲覧件数: 1,168
こんにちはjamhlebさん。
お久しぶりです。
その後、ご自分でもメイクの研究をして、努力しているのですね。
とても頑張っていますね。
まず、似合う色についてですが、残念ですが、これはお会いして調べてみないとわかりません。
そして、似合う色とは、緑が似合うとか、青が似合うとかいうのではなくて、
緑でもjamhlebさんに似合う緑が必ずあります。
緑と言ってもいろいろな緑がありますよね。
その中で、黄緑系が似合うのか、青緑系が似合うのか?
明るい緑が似合うのか、暗い緑が似合うのか?
鮮やかな緑が似合うのか、くすんだ緑が似合うのか?
これを調べていくのがパーソナルカラーです。
パーソナルカラーを知っておくと、メイクテクニックがなくても、その色を付けるだけで自分の美しさが引き立つので、とても役に立ちます。
ぜひ知っておいていただきたいと思います。
でも、今回は似合う色のアドバイスはできないので、アイシャドーの基本テクニックについてお教えしますね。
ただ、言葉でどこまで伝わるか・・・
本来ならば、絵を描いて教えることなので。
その点はご了承くださいね。
まず、アイシャドーの効果は、眼を立体的に見せ、眼をはっきり見せることです。
そのためにアイシャドーは3段階で色を少しづつ濃く、グラデーションをつけていくことで、立体的で、自然に見せます。
濃淡のグラデーション・・・これがコツですよ。
一番明るい色・・・ベースカラー:これは眉の下からまぶた全体に入れます。
眼を明るい印象にし、アイシャドーの発色を良くします。いつもお使いのベージュのゴールドラメを使えばOKです。
中間の色・・・ミディアムカラー:ベースカラーより少し色が付くものを、アイホール全体にいれます。あまり濃く入れすぎず、ベースカラーに自然になじむようにぼかして入れていきます。たとえば、お手持ちのオレンジベージュを使ってみましょうか。
一番暗い色・・・ダークカラー(アクセントカラー)暗めの色で眼を引き締めます。
アイフレーム(目頭から目尻までの目の際のこと)から二重の内側くらいまで、濃淡のグラデーションをつけて、自然にミディアムカラーにつなげていくのがコツです。ぼかす時は、チップよりも指のほうがうまくいくと思います。
最初は薄くつけ、加減を見ながら少しづつ濃くしていくと、自分に一番いい濃さがわかると思います。
色は基本色の茶系でラメが入ったものがぼかしやすく、きれいに見えると思います。
その後、いつものように細くアイラインを入れ、アイラインの上から、もう一度茶色のシャドーを重ねるようにぼかしていくと、より自然ではっきりした目元になると思います。
最後にビューラーでしっかりまつげを上げ、マスカラをたっぷりつけましょう。
そして、メイクで結構重要なのが眉です。
アイブロウがきれいだと、ナチュラルメイクでもきちんとメイクしてる感が出るので、髪で隠れていても必ずきれいに左右対称に描くと、全体のきれいさが全く違います。
またアイメイクに自信がないときは、今流行の伊達メガネをかけるのも良いかと思います。
左右非対称の瞳は、メイクである程度修正できますが、これもお会いして、微妙な修正をしてみないとわかりませんので、ご了承ください。
本当は、メイクは、色+形+質感で、イメージを作っていきますので、その人がどんなイメージになりたいか?を聞いてから、色や形をお教えしていきます。
眉の形も、イメージによって違ってきますので、とても難しいところです。
今回お教えしたメイクも、あなたのイメージに合うかどうか?本当に似合う色かどうか?はちょっとわかりませんが、基本形ということで、一度試してみてくださいね。
回答日時:2011年1月29日(土) 00:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。