相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:メンタルセラピスト/コーチ 椎原 澄
ご相談者:40代/女性
はじめまして=^_^=最近辞めた会社についてご相談があります。
今年の9月に、近所で求人がありまして、丁度以務めていた職場が通勤が不便な事と、かなりストレスも感じていましたので、近場だし受かればいいなくらいの気持ちで応募して採用となりました。
ただ、この会社、パソコンを使った専門職でしたし、今までのしてきた仕事では簡単な入力しかしていなかったので、面接ではそのことをちゃんと伝えて、もうダメかな?と諦めていたにも関わらず受かったので少し疑問に感じましたが、一から覚えようと頑張るつもりでした。
でも、入って何かがおかしかったのです。二人採用でもう一人の同じ年の既婚(子供なし)の女の人と一日を前半後半と分けて、ローテーションで入ったのですが、彼女は仕事外のエクセルが出来、他の社員からも仕事を頼まれ重宝がられていました。そしてそのうち、私は社員から嫌味の肩たたき攻撃を受けるようになりました。私が入ったのはWEB事業部だったのでそちらの方の仕事を頑張ればいいと思い、受注入力を覚えようとしていましたが、課の上司は一通りのことは教えてはくれるのですが、他の細かい指示をくれず、私には教える気さえないようでした。そして一緒に入社した彼女はどんどん先を教えてもらっていたのです。そのうち肩たたきが酷くなり、ついに私は経営者に「要らないなら早くその様に言って下さい」と言いました。そして数日後、やはりパソコン操作が...という理由で解雇されました。
とまあここまでは、私の実力不足で当然の結果だとは思えますが。ここからが問題なのです。
その彼女は、初めから自己主張が強く、また、おかしいくらい課の上司に馴れ馴れしく気持ちの悪い猫なで声を出し、おかしなくらい社内の内情に詳しいのです。そして、私が少し愚痴ると夜電話をかけて来て、私から聞きだし、そしていかに自分が必要とされているかを私に話すのです。かなり違和感を覚えました。仕事中も新人のくせに携帯電話を机の上に置き、私と交代して退社してからも数十分後になんだかんだと理由を付けて会社に戻って来る。ある時は、課の上司も一緒にいなくなり。もう戻ってこなくなると今度は上司の携帯に電話が頻繁に入り(女から)そそくさと外へ出ていき話し込む。とまあこんな具合でお分かりかと思いますが、彼女は初めから上司の知り合い、もっと言えばそおゆう関係の女..(机の上の携帯は他の社員に気づかれないよう二人でメールするため)そして、私から聞き出した愚痴を尾ひれを付けて話しては私を退社へ追い込んだのです。もちろん、はっきりと証拠を録画なり録音したわけではないのですが、私も馬鹿ではないので分かってしまいました。訴えたり通告したいとは思いません。ただ、前の会社を辞めて入社したのにやりきれず、社員の攻撃にもかなり落ち込んで鬱に近い状態です。よきアドバイスを下されば有難いです。お願いしますm(__)m
40代/女性 | 日付:2010年12月10日(金) 23:55 JST | 閲覧件数: 1,805
なみさん はじめまして。
メンタルセラピストの椎原 澄です。メール拝読いたしました。
9月からという短期間の間に、ずいぶん大変な思いをなさいましたね。貴女のスキルも理解しての採用だと思われたのに、頑張り方が認めて貰えなかったうえ、同期のその女性との比較や差別等々、入社したばかりでは社内に相談できる相手もなく、孤立感を深めてしまった事とお察し致します。
ただ、すでに会社を辞められているとのこと、厳しい現実ですが、なみさんもご理解されているとおり、訴えや通告も貴女の立場を良くするとはとても考えられませんね。
次のお仕事のことは、どんなふうに考えていらっしゃいますか?この会社の前のお仕事でも、かなりのストレスをお持ちでいらしたとのこと、また、今回の事でもお仕事以外に人間関係そのものが、貴女にはストレスの元となっているようにもお見受けしますがいかがでしょうか?
ここはすっきりと切り替えて、新しい生き方に船出することを考えられたほうがあらゆる面で得策だと考えますが、もしも「切り替えること」が難しく感じられているなら、どうぞお気軽に「メンタルセラピー」に一度いらしてみてはいかがでしょうか?「うつ」を感じる状態は心身の疲れが影響しています。心の疲労回復をして、新しい年を迎えませんか。
回答日時:2010年12月11日(土) 12:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。