相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どう考えて頑張れば良いでしょうか?

ご相談者:20代/女性

今私はパートで働いています。8:30~16:30勤務の勤続1年3ヶ月(9月入社)です。

悩みは、私の3ヶ月前に入っている同僚Cのことと上司Aのことです。同僚Cは、勤続1年で時給がUPしました。
上司Aは私も1年たったら時給がUPすると言っていましたが実際上がらず、上司に尋ねると、わからないと適当に答えられました。(この上司Aは、他の社員からもいつも適当なことを言ってうそばっかりつくと評判の上司です)
もう一人の上司Bに悩みを相談したら上司Aに掛け合ってくれ本社人事の回答をもらうことができました。
すると年1回の昇給しかなく、6月時点で入社1年の者が対象になるといわれました。
2年頑張ると契約社員になれるシステムもあり、年1回の昇給だと同僚Cはきっちり2年で契約社員になれ、私は約3年後です。
納得できないのは、同僚Cは営業社員がいなくなると、私と2人だけになるのですが、毎日会社の電話で家に電話したり、どこかに電話したりしています。仕事もPCが使えないとかの理由ですべて資料作りなど私に押し付けてきます。他の仕事も正直、私の方が評価が高いです。(他の社員は同僚Cには頼みごとをしません)上司Aは頼りない上司で、人の話は聞かない、面倒な仕事は人任せ、他人に興味のない人です。
それでも、私は同僚Cとそれなりにうまく付き合ってきました。でも正直ショックで、時給が上がらないのは仕方がないにしても契約社員になるのも1年先でホントに悔しいです。私は家に帰っても仕事の勉強をしたり努力してきました。なのにホントにショックで毎日顔を合わせて笑うのがつらいです。同僚Cは悪気はありません。性格的にはいい人です。
私はこの会社でそれでも辞めずにやって行きたいと思っています。
すべてを理解して受け入れようと思っても心には妬みと嫉妬が付きまとってきます。そんな自分が本当にいやです。どう考えれば、これからも前向きに頑張れますか?本当に先が真っ暗で悲しくてつらいです。よろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2010年12月 2日(木) 18:41 JST | 閲覧件数: 1,592

我慢せず、解放してみましょう

悩み辞典管理人 管理人さん

回答が遅れてしまい、大変申し訳ございません。

私は専門家ではございませんので、専門的なアドバイスはできませんが
私個人の考えをお伝えさせて頂きます。

上司の心無い対応により辛い思いをしているのですね。

想像の上での話になってしまいますが、
上司には文句を言う事ができず、グチをこぼす事も出来ない。
会社の制度には従わなくてはならず、諦めなければならない
何も悪くない同僚には嫉妬して、そんな自分自身が嫌になる 等
ご自身の中で、消化出来ない「思い」が多く、
また、そのような事で悩む自分自身が嫌で辛いのではないでしょうか?

私は、さや0118の「思い」は当たり前に感じる思いだと思いますよ。
もしそのような「思い」を心に閉まってしまっているのでしたら
一度、解放してしまってはいかがでしょうか?

今後も、会社を辞めずに頑張っていくという事なので
会社や周りの人には迷惑を掛けない方が良いかもしれません。

例えば、カラオケで大きな声で歌っている途中にバカヤロウと叫ぶ
悲しい思いを我慢せず、泣いてみる。
とにかく、閉まっている思いを吐き出してみましょう。

閉まっているものは、いつまでも体の中に残ってしまいます。
解放する事で、徐々にその思いは消化され消えていきます。

きっと今の「思い」が無くなった時には
また、新しい目標や見え方が出来ると思います。

何か参考にして頂けたらと思います。

回答日時:2010年12月 8日(水) 16:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら