相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分の道。

ご相談者:10代/女性

はじめまして。私はただ今留学中の高校性です。
私の家族はとても伝統的な考え方をもった家族です。今までの私は両親の言うと通りにすべてを行ってきますした。
私の父は私が小学校三年生の時に病死しました。母はその数カ月後に恋人を家に連れてくるようになりすぐ私たち三人に不思議な生活が始まりました。幼かった私に母は恋人を友達と言われたのでそれを信じていました。でも一緒に暮らすようになって時がたつにつれ私は彼(母の恋人)が恋人なんだと理解しました。私は彼のことは好きですし母にも幸せになってもらいたいのですが、母が私にはっきりと言わなかったうえ、彼らは恋人同士という関係を親戚、親などに隠しています。それもあってか約10年間私は彼をどう受け止めていいのかまだ分かっていません。母が彼の事をもっと大切にしているように思えてなりません。母の愛情はとても理解しているのですが。私は母と私はもう別の人生を歩むべきだと思います。それがきっかけで英語の勉強のためにも留学を決意しました。
留学してから私の心ははっきり言ってしまえばもっと楽になりました。彼らの関係を隠す必要もない、気をつかう必要もない、問題も起こりにくい。私にとって家庭はもう憩いの場ではありません。だから日本に帰国することがとてもいやです。私は私の道をあるきたい、確かに今はお金は免除してもらっていてもそれは働いて返すから私にかかわらないでほしいのです。縁を切っても構わないともおもってしまうのです。
しかし、母はいまだに私の人生をコントロールしようとしています。もうコントロールされる義理はありません。母には母の人生があり私はそれには係わりたくないのです。母の恋人に父親のようにされても私は受け入れることができません。家族の定義は人それぞれですが、私のにとって一緒に住んでいても家族にはなれないと思うのです、よって彼は私の家族ではないのです。母は家族でも私の将来を共に歩む人ではありません。
私は只の反抗期なのでしょうか?私は間違っているのでしょうか?
私がもし母に思いを伝えても母は聞く耳を持つ人ではありません。 どうしたら私はいいのでしょう?
私は母に電話するのもメールするも息苦しく心臓をえぐり返されるような感覚しかおきません。
このようなことを相談する相手がいないので佐古先生にご相談させていただきました。日本語も中途半端なのでわかりにく文章かもしれません。申し訳ありません。
お時間があいているときにお返事ください。
よろしくおねがいします。

10代/女性 | 日付:2010年11月18日(木) 01:06 JST | 閲覧件数: 1,130

向き合う事が大切です。

佐古 康弘

世界さん、こんにちは。
今は留学中なのですね。
そしてお母様の事、家族の事、将来の事で悩んでいるのですね。
世界さんは小学校の時から不思議な家族生活を過ごして来たのですね。
色々な事を理解し、成長していく時期に不思議な関係で過ごす事は色々大変だったと思います。
その分自立心が他の人より少し早く成長したのかも知れませんね。

世界さんが自分の人生を考え様々な想いを持つ事は素晴らしい事です。
それに向かって留学など行動に移せた事もとても素晴らしいと思います。
留学によって家族といる事の辛さに気付き、家庭が憩いの場所でないと感じたのですね。
世界さんには世界さんの人生。
お母様にはお母様の人生。
確かにそれぞれ歩むべき人生があります。
別々の人生であっても必ず絡み合うのが家族です。
世界さんはまだ高校生です。
自分でも言っているようにお金などお母様のサポートが必要です。
家族とはお金を働いて返せば良いなどという簡単な関係ではありませんよ。
お金だけでなくお母様から生まれてから今まで多くの様々なサポートを得て、世界さんは今生きてます。
世界さんの人生はお母様がコントロールして良いものではありません。
そして世界さんも勝手にお母様から離れてはいけないのです。
お母様は世界さんの想いを伝えても聞いてくれない人なのですね。
それでも伝える事を諦めてはいけません。
聞いてくれるよう様々な工夫をしてトライして下さい。
直接伝えるのも、手紙もメールもダメなら信頼出来る第3者を通して伝えてみましょう。
しっかりと話し合いが出来る為にカウンセリングを使う人もいます。
亡くなってしまったお父様でなく、生きているお母さまへの伝える方法なら沢山あるんです。

お母様が世界さんの想いを解ってくれる保障はありません。
今までのお母様の対応から不安が多い気持ちも解ります。
だけど1番大切なコミュニケーションから逃げる事は行けません。
世界さんの考えは反抗期な面もあると思います。
自分の人生への想いは間違っていませんが、お母様と向き合わずに避けようとするのは間違っています。
留学だってお母様が解ってくれたから実現できたのですよね?
今の自分(想いや考え)があるのはお母様がいたからだという事を忘れないで下さい。

お母様の彼については気になる事をお母様に伝えましょう。
彼の存在を隠す事で世界さんが辛い想いをしてるのならばお母様の責任です。
だけど世界さんがお母様に辛い気持ちを伝えなければ解りません。
人間は自分の事に精一杯で、常に他人の心の状況を解る事なんて出来ません。
だからコミュニケーションが人生において常に大切なのです。
お母様を説得する!
難問ですが世界さんの人生で越えなければいけない事です。
自分のやりたい事をやっていきたいのなら、今後もっと多くの人を説得する難問があります。
今お母様の説得を諦めれば、無意識が諦め癖をつけてしまいます。
世界さんには友達がいますか?
留学先の人達もそうですがサポートしてくれる人がた沢山いて私達は生きてます。
世界さんは一人ではありません。
お母様の説得を失敗しても、一緒に説得してくれる、立ち直られてくれる人がいるはずです。
不安は自分の周りのサポートしてくれる人達を明確に感じる事でも消えていきます。
自分と自分の仲間を信じて頑張りましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2010年11月20日(土) 17:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら