相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

債務整理について

ご相談者:30代/女性

ご質問させてください。宜しくお願い致します。

父が経営する建設会社の経営が思わしくなく、金融機関からの融資も今厳しい状態です。
元々、祖父が社長、父が専務(現場担当)、叔母(父の妹)が取締役(経理担当)の3人の取締役から成り立っていて、父は平成11年に社長就任しました。
私が事務に入ったのは14年前で、10年ほど前までは景気が良く、申し込みもしなくても「借りてください」と銀行から頼まれるぐらいで、経理担当だった叔母は自分の判断でどんどん融資を申し込み、高額の役員報酬とボーナスを支出し、会社の経費で個人的な車、ガソリン代、クリーニング代等と公私混同していました。父も祖父も現場の事しか分からない人だったので任せきりにしたのも悪かったのですが・・・。
経営状態が良かった時はそれでもまだ良かったのかもしれませんが、7年ほど前から建設業界も厳しくなりだんだん金融機関も貸し渋りするようになりました。
実際帳簿管理をしていたのは私なので、叔母に何度か注意したのですが、「娘と言え平社員のあなたに言われることじゃない、黙ってて」と。「これくらいの借金、どこにでもあるのよ、うちはまだいい方。大丈夫大丈夫」と全く聞き入れてもらえませんでした。
そのうちに金融機関から経営改善対策を強いられましたが、叔母は全く動じず、銀行から注意されると「自分はお客様だ」と言わんばかりに逆ギレし本店に乗り込む始末でした。
銀行から再三注意され、父が何度注意しても言うことは全く聞かずそれにも逆ギレし、叔母に辞めて貰おうとしても諸々の事情でなかなか辞めさせられず、去年やっと解任することが出来ましたが、残ったのは、景気がよい時にかき回されて作った多額の借金と、金融機関からの不信でした。
改善計画を綿密に練り直し、金融機関に今の売上げ状態で無理なく返して行けるように借り換え等の措置を申し込んではいるのですが
売上げに対する借入額の割合が大きすぎて、セーフティネットも使える状態じゃない。今までの叔母の行動を止められなかった会社の責任も大きいと、厳しい回答されるばかりです。
もちろん、気が弱くもっと早く判断できなかった父にも責任はあります、止められなかった私にも。
でもやっと会社が一つになり、最近になって受注も増えてきて、これからだって言う時に、どうやってこの借金を返していいのか・・・。私は嫁に出たので、このまま倒産にでもなったときに年老いていく両親の事がとても心配で堪りません。苦しくて、苦しくて、時々死んでしまいたいと思う程です。でも小さな子供を母親のない子どもにしたくない一心でなんとか踏ん張っている状態です。
この際、会社を整理して、会社を畳んだ方がいいのかとも考えているのですが、会社を整理する、ということはどういうことなのか、教えて頂きたです。

30代/女性 | 日付:2010年11月10日(水) 13:17 JST | 閲覧件数: 1,626

一日でも早く解決されることを心よりお祈り申し上げます。

古家 秀樹

○悩み辞典でのご相談のご利用ありがとうございます。
○はじめまして、飛鳥(あすか)行政書士法務事務所の古家(ふるいえ)と申します。

○さて、早速ご相談のご回答ですが、下記のようになります。

>ご質問させてください。宜しくお願い致します。
>父が経営する建設会社の経営が思わしくなく、金融機関から
>の融資も今厳しい状態です。元々、祖父が社長、父が専務
>(現場担当)、叔母(父の妹)が取締役(経理担当)の3人
>の取締役から成り立っていて、父は平成11年に社長就任し
>ました。

>私が事務に入ったのは14年前で、10年ほど前までは景気
>が良く、申し込みもしなくても「借りてください」と銀行か
>ら頼まれるぐらいで、経理担当だった叔母は自分の判断でど
>んどん融資を申し込み、高額の役員報酬とボーナスを支出し、
>会社の経費で個人的な車、ガソリン代、クリーニング代等と
>公私混同していました。


○家族経営によくあるパターンです。
○公私混同はよくありません。
○信頼できる税理士さんなどの存在が必要です。

>父も祖父も現場の事しか分からない人だったので任せきりに
>したのも悪かったのですが・・・。

○そうですね。
○現場も大事ですが、現場と経営は別です。
○代表者はその両方の把握する能力が必要になります。


>経営状態が良かった時はそれでもまだ良かったのかもしれま
>せんが、7年ほど前から建設業界も厳しくなりだんだん金融
>機関も貸し渋りするようになりました。
>実際帳簿管理をしていたのは私なので、叔母に何度か注意し
>たのですが、「娘と言え平社員のあなたに言われることじゃ
>ない、黙ってて」と。「これくらいの借金、どこにでもある
>のよ、うちはまだいい方。大丈夫大丈夫」と全く聞き入れて
>もらえませんでした。

○残念ですね。
○人の意見を聞くと言う姿勢は忘れたくありませんね。

>そのうちに金融機関から経営改善対策を強いられましたが、
>叔母は全く動じず、銀行から注意されると「自分はお客様だ」
>と言わんばかりに逆ギレし本店に乗り込む始末でした。

>銀行から再三注意され、父が何度注意しても言うことは全く
>聞かずそれにも逆ギレし、叔母に辞めて貰おうとしても諸々
>の事情でなかなか辞めさせられず、去年やっと解任すること
>が出来ましたが、残ったのは、景気がよい時にかき回されて
>作った多額の借金と、金融機関からの不信でした。

>改善計画を綿密に練り直し、金融機関に今の売上げ状態で無
>理なく返して行けるように借り換え等の措置を申し込んでは
>いるのですが売上げに対する借入額の割合が大きすぎて、セ
>ーフティネットも使える状態じゃない。

>今までの叔母の行動を止められなかった会社の責任も大きい
>と、厳しい回答されるばかりです。

>もちろん、気が弱くもっと早く判断できなかった父にも責任
>はあります、止められなかった私にも。

>でもやっと会社が一つになり、最近になって受注も増えてき
>て、これからだって言う時に、どうやってこの借金を返して
>いいのか・・・。

>私は嫁に出たので、このまま倒産にでもなったときに年老い
>ていく両親の事がとても心配で堪りません。

>苦しくて、苦しくて、時々死んでしまいたいと思う程です。
>でも小さな子供を母親のない子どもにしたくない一心でなん
>とか踏ん張っている状態です。

>この際、会社を整理して、会社を畳んだ方がいいのかとも考
>えているのですが、会社を整理する、ということはどういう
>ことなのか、教えて頂きたです。

○相談者様の言われる整理とは、会社倒産いわゆる廃業する
○という意味でしょうか。または、再建を見込んだ整理を行う
○のか。
○その二つでだけでも方向性はとても異なります。

○最近受注が増えてきているということですので第三者による
○経営の介入、アドバイス、コンサルなどを受けてみてはいか
○がでしょうか。

○まずは、再建を見込んで事業計画等を考え、どう考えても
○無理な場合には、倒産、破産ということになるでしょう。

○社長であるお父様に強い意思と、頭を下げる勇気、努力できる
○勇気、まずはそれがなければ解決はできません。

○努力は決して裏切りません。

○一日でも早く解決されることを心よりお祈り申し上げます。

○それでは失礼します。


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
                      
           名古屋合同事務所内 

          飛鳥行政書士法務事務所

            古 家 秀 樹 
 
★CONTACT★
 〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
 (地下鉄名古屋駅1番出口徒歩6分)
 TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888    
 携帯   090-8078-3773 
 H P  http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

このプロに有料相談

回答日時:2010年11月11日(木) 00:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


古家 秀樹相談件数:290件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら