相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
夫についての相談です。
工業高校建築科を卒業した夫は、卒後いくつかの建築(設計)関係の仕事に就いた後、大工になり、家業の工務店で働いていました。ちょうど夫の父親がリアイアの時期ということもあり、5年前に夫にバトンタッチ、その後夫は個人の小さな工務店を法人化し新たに会社を設立しました・・・がうまくいかず、結局2年足らずで会社をたたむ事になりました。 借金はなんとか免れましたが、貯金800万円以上を失いました。その後、夫はサラリーマンとして色んな会社を転々としています。転職回数は10回を超え、転職前後の1~2ヶ月は無収入であることもしばしば・・・ 最初は自ら、この会社では仕事が合わない、やりたい仕事と違う、など理由をつけて辞表を出していたのですが、ここ最近は、試用期間中に会社側から解雇されることも。
そんな状況ですので、精神的に不安定な夫は大声で怒鳴り散し物を壊したり・・・が周期的に訪れます。そんな夫の姿を目の当たりにすると、胸が締め付けられる思いです。 子供達は暴れ狂う夫をとても怖がります。 どなり散らした後は決まって塞ぎこみ体調が悪いといって布団からしばらく出てこなくなります。もちろん翌日の仕事は休んでしまいます。
実は、結婚当初からこの繰り返しです。
結婚と同時に私は一旦仕事を辞め専業主婦になったのですが、ちょうど一緒に生活を始めて半年経過した頃だったと思います・・・付き合っている時はあんなに優しかった夫が豹変し、『俺はおまえの奴隷じゃない、自分の食う分くらい自分で稼げ』と怒鳴られました。
結婚する時に夫には『仕事よりも暖かいご飯のある明るい家庭を作って欲しい』『祖母(80歳代)の面倒をときどき見に行ってやってほしい』と言われていたので、わたしなりに夫の希望通りに努力していたのに・・・その時はあまりのショックで全く食事が喉を通らず何が何だかわかりませんでした。 (何かわからないストレスが夫にはあり、それが私に上記のような形で当たられたのだと思います。) 私の両親には、離婚をすすめられましたが、夫のいいところもいっぱい知っていたので、私は自分の意志で離婚という選択肢はとらず、こんなのは今だけ・・・我慢すればいいんだ、と自分に言い聞かせ夫との生活を続けることにしました。 そして、『奴隷だなんていわれたくない、自立しなければ!』と、その時に私は再度勉強し直し手に職をつけました。
今はそのお陰で正規の職員として仕事に就き安定した収入を得る事ができています。
夫には、『キミは賢くて強い、俺とは人種が違う、人生に失敗した俺の気持ちなんてわかるか!』と失業の度に怒鳴られます。その度に本当に悲しくなります・・・じゃあ、私はどうしたらいいの??、と。
昨日は仕事で帰宅が遅くなったので夕飯の惣菜を買って帰りました。 が機嫌のわるい夫にそれを投げつけられ、また怒鳴られました。 じゅうたんもイスも惣菜のソースでベトベト・・・何より子供がお腹をすかせてるから、とりあえずと思って買ってきたものなのに・・・さすがに私も頭にきて、夫のほっぺたを叩いてやりました。『甘えるな、自分のやってることがどういうことかわかっているのか、人として恥ずかしくないのか』と。夫は泣きながら叩き返してきました。『自分なんて生まれてこなければよかったんだ、生まれてきた事が間違いなんだ』と夫は泣き崩れました。このセリフも何度聞いた事でしょう・・・・・
今まで、何度か離婚は考えました・・・でもとにかく限界まで頑張ってみようと・・・もうかなりの年月頑張っています。
相談は2つ。
①夫が定職につけるように、私はどのようにサポートしたらいいのでしょうか。
②夫のこの性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか。
平凡でいい・・・幸せを感じられる家庭が欲しいのです・・・
30代/女性 | 日付:2010年10月28日(木) 00:30 JST | 閲覧件数: 1,665
結婚する前のご主人と今の言動・・・・・
はたしてどっちが本当のご主人なのでしょうか?
私はどちらもご主人だとは思います。
だから、この長い氷河期の姿もやはりご主人だという事をえりえりかさんは受け止めてほしいのです。人間は誰しも障害が無い時は、優しい気持ちで居られます。しかしその環境が荒れた環境になり、その時に出てくるのはその環境でのその人なのです。恵まれた環境の中では余裕で優しいことが言えても、苦境に見舞われると、それに打ち勝つ事が出来るかどうか真価を問われます。
苦境の中で努力をできる人は、努力家です。
苦境の中でただ嘆くだけの人は、環境に打ち勝てない人です。
だからご主人は変わったのでもなんでもなく、環境の変化に努力をできない人だという事が露呈しただけにしか過ぎないのです。
えりえりかさん、男の甲斐性って何だと思いますか?
私はお金をたくさん稼いでくることではないと思うのです。
男の値打ちは、人生に多少の変化があっても、その環境の中で一生懸命に家族を食べさせるひとだと思っているのです。
今のご時世はリストラや倒産などで、本人の努力以外のところで、不幸に見舞われることはあります。
これは男であれ女であれ、ショックな出来事ですが、いつまでもそれを嘆いているだけでは解決しません。
例えこれまでとは収入が違っても、とにかく働く・・・・パートでもアルバイトでも派遣でも
とにかく働けば、何とか自転車操業でも暮らしてはいけます。
そこからです、好きな仕事にこだわるとか、やりがいのある仕事とかは、基本生活が成り立っている者がいう言葉です。
働かざるもの、食うべからずではありませんが、働かなければ、夢も見れないでしょう。
ご主人の事を変えたいとか、ご主人に仕事が見つかれば・・・・とかえりえりかさんの望みは判りますが、これはやはり本人が自分から腰を上げないと何も始りません。
そしてこういう人は人から何かを言われて、変わるという事はしません。
残念ながら、このご主人が自分から自主的に、「これじゃだめだ」と気づかなければ
周りから変えさせることは難しいと思います。
それよりおえりえりかさんの意識を変える方が簡単ではないですか?
昔、ご主人がいくらいいことを言っても、それは恵まれた環境の中で告げた言葉。
むしろ苦境にあってこそ、その人の本性が出るものです。今のご主人の低たらくは信じたくないでしょうけれど、これが現実です。あまりご主人を愛する事がいいことになるとは思えません。ただ、ご主人も自分の事を過信しているため、等身大の自分が判らないのでしょう。ここをご主人をなじるのではなく、ご主人は何がしたいのか、ではなく、「暮らしの為に何ができるのか」と話し合った方がよさそうです。
ご主人も本当の自分が判らずに、さまよっているのかもしれません。
好きな仕事なんて、世の中の何%の人が付けているでしょうか?
そんな大層な事ではなく、生活するために働く・・・・・このことを生活設計に交えて話し合ってみて下さい。どうしてもご主人は卑屈になっているため「これからどうするの?」的なえりえりかさんの言葉に責められているように感じるのかもしれません。
話をそういうスタンスではなく、月に○○万円は必要だが、その為に何ができるかという事をご主人の頭で考えてもらってみて下さい。
特に女性は、話し合いと言いながら、すでに結論があって、それを問い詰められているように男性は感じるらしいです。だから答えは判っていてもご主人に出させてあげて下さい。
頑張って下さいね。
回答日時:2010年10月31日(日) 23:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。