相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚調停したいのですが?

ご相談者:30代/女性

38歳、パート主婦で、高校、中学の二人の子供がいます。
主人に出て行けといわれ、子供はおいて実家にいます。
主人とは17年前に結婚しました。
結婚当初から、主人は嫉妬深く疑い深い性格でした。
酒癖も悪く、いきなり怒り出したり、暴言を吐くこともしばしばでした。
お酒で何度かトラブルもありました。
身体的な暴力はないものの、言葉の暴力で毎日つらいものがありました。
また、主人の両親と祖父母との同居でしたので、ストレスもかなりありました。
いつもよき嫁を演じなければならないし、その家のしきたりとか口うるさく言われました。
そのストレスから、買い物依存症になってしまいました。
通販でいろんなものを買うことで、ストレスが発散できて、快感でした。
しかし、それが主人にばれてしまい、激怒されました。
また、罵声や主人からあることないこといわれ続けられました。
でも、どうしてもやめることができなくて、今度は実家にそのことを報告され、実家の両親にも激怒されました。
買い物依存症を改善しなければ!と思えば思うほど、自分の中でストレスがたまっていく一方でした。
主人から言わせれば、好きなことをさせてやってるのに何がストレスだ!と
私の気持ちは一向に理解してもらえませんでした。
そんな晴れることのない生活の中、
今度は主人が知らない女の人とメールのやり取り、電話連絡していることに気がつきました。
たまたま主人が携帯を自宅に忘れていて、何度も電話がかかってくるので、携帯をみてしまったのです。
そのことで、主人を責めました。
何度かやり取りをしていたようなんで、いやだってことを伝えました。
最後は私ももう責める気力もなくなり、どうでもいいって思いはじめました。
理解してもらえないから、私も!って思い、を会い系で、メルトモを探してメールのやりとりをしていました。
そのことに主人が気がつき、激怒され、携帯電話を3回壊されました。
いつも主人は怒鳴って怒ってばかりで、私の気持ちなんか理解しようとはせずに、すべて自分の意見を通そうとします。
そして、お酒が入ると何度も何度も同じことを言って責めたててきて、夜も眠れない日々でした。
私も、ネット依存症がやめられなくなり、リアルで不貞をしてしまいました。
主人もそのことを知って、一段と激怒して、今度は、すべてのことにおいて、監視してくるようになりました。
私の携帯メールも勝手に開いてみたり、一日の行動を書き記すようにとか、母親らしい髪型にしろと言い、
髪の毛、服装の身だしなみに関してもいちいちチェックしてきます。
また、お金も一切持たせてくれません。
よその男と遊びに行く金は持たせられないといい、一人で買い物にもいけません。
トイレにも落ち着いていけず、トイレのドアの外で監視しています。
お風呂も一緒に入らなければならないし・・・ここでは書ききれないぐらいのことがいっぱいあります。
夜の生活も拒むと、よその男にはできても俺にはできないのか!と寝ていようが自分のしたいときは、叩き起こします。
拒むと、ずっと愚痴口言い続け、自分が寝入るまでずっと隣で言い続けます。
精神的にまいって、心療内科にも行きましたが、主人同伴だったので、行ったことにより余計につらい思いをして帰りました。
離婚に踏み切りたいと思っているのですが、DV(言葉の)が怖くて、調停しようにも、相手がどう出てくるのか、怖くて先に進めない自分がいます。
なにかいいアドバイスがあれば教えてください。

30代/女性 | 日付:2010年10月23日(土) 18:28 JST | 閲覧件数: 1,616

調停は交渉だと思って、利口に振舞いましょう。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

れのあさん お返事遅くなりすいません。
大変苦労をしましたね。そしてやっとその苦労から抜け出すべく調停をかけるという所まで
やっと歩きだされたのですから、あとはもう恐れずに、前をむくしかありません。
普通夫婦が離婚調停を申し立てても同じ屋根の下に住んでいては、とても気づまりなものです。
幸い今は別居されているのですから、その点は気が楽ですね。

しかしその中でご主人の出方が心配なことは理解できます。
でも一旦調停に入ったら、調停以外では話し合いなどは拒否できますので、万一何かを言ってきたとしても「調停で話し合いましょう、そのための調停ですから」と、言って下さい。

そこでの話し合いは、恐らく、お互いのこれまでの事をなじるような事になる可能性はありますが、
これから仲良くやっていこうというのなら、それも聞けばいいのですが、もう離婚をする者同士、
諸々の事は、もう過ぎた事として、あまり掘り下げない方がいいでしょう。調停を早く終わらせる秘訣は相手の挑発に乗らない事です。もちろん何か言われたら、一言言い返したい気持ちは判りますが、これはお互い様という事で、あまり時間をかけない方がいいでしょう。
そうして離婚は親権問題さえ片付けば、後はお金の問題だけです。
これはご主人が養育費の支払いを飲めばサインをして公正証書に残しましょう。
そしてそれを公証人役場に届けましょう。

もう心が決まれば、まっしぐらにその方向へ歩き出すべきで、過去こんな事があったとかの話はもう無意味です。
心のベクトルをまっすぐに持ち、前に向かって進んで下さい。
しかし、これまでのれのあさんのしてきたことは理由はどうあれ、決して褒められた事ではありません。これらの事を反省材料として、これから人生の学びとして下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2010年10月31日(日) 23:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら