相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

両親の離婚後のお金問題について

ご相談者:30代/女性

6年前に離婚した両親。 母が父からお金の請求について困ってます。

両親共に公務員で働いていました。
娘3人とも県外の大学へ行き、お金の苦労無く育ててくれました。
それぞれ、実家を出ての生活でしたので、かなり経済的に大変だったと思います。
家計は、母が全てをやりくりしていたのですが、父とはお金に関して話をしていなかったようです。

離婚して2年経った頃、父から自分が働いたお金を支払えと言ってきたそうです。
母は、父名義の通帳、娘の保険解約金など、その時手元にあるものは父へ渡したとのこと。

父へは、学費や生活費がかかった事などを説明したところ、理解したように見えたのですがそうではありませんでした。
これまでのボーナスや給与を計算し、隠しているお金を払えと言ってきました。
母はそんなお金は無いと何年も無視していましたが、時間が経つにつれ金額が大きくなり、先週から脅迫のようなことを言ってきました。

夫婦関係にあった時、お金についてきちんと話をしていなかった事。
離婚の際に、お金のことを確認していないのが問題だと思います。

父はこの件に関して、私や妹は口を出さないようにと言っていた為、その後話をしていなかったのですが、
2年ぶりに電話があり、突然「母は嘘つきだから手を切ってやるいいか?」と電話口で話出しました。
お金に執着して、精神的におかしくなっているようです。

同じ頃、母へも脅迫のような電話があった為、警察へ相談へ行ったところ、まずはお金の問題を解決するよう言われました。

母は一人暮らしで、昨年退職。
最近アルバイトを始め生活しており、まわりから見ても贅沢とは言えません。

母へ裁判や何かをして、父に納得させたほうが良いと言ったのですが、お金と時間がかかるだけで解決しないとあきらめています。

何年も続き、母は精神的にも辛い状況だと思います。
今月に入り、父の行動が急にエスカレートしており、恐ろしく感じてます。

このような問題をどこにどう相談した良いのか?
解決出来る手段を教えて頂きたく相談致しました。
宜しくお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2010年10月21日(木) 09:31 JST | 閲覧件数: 1,645

家庭裁判所を利用することも最終的には考えるべきでしょうか。

中野 浩太郎

お話からは、そのお父様が要求されているお金の性質が
よくわかりませんが
もう6年も前の離婚と言うことですよね。

お話から、当時は何も決めていなくて、せいぜい口約束で養育費の
こととか決めたのかもしれませんね。

もし離婚に関するお金であれば、財産分与の時効は2年
慰謝料の請求は3年ですので、2年経った後にと言うことで
あれば、時効の援用で何とかなると思いますが。
慰謝料のことでしょうか。

そもそも離婚理由は何かにもよりますね。

そうではなく、何らかのお父様の固有の財産を
お母様にお貸になっていた借金のようなものなのか
それだと話はややこしくなりますね。

最終的には家庭裁判所での調停等で決着をつける感じも必要でしょうが
調停だとほとんどお金はかかりませんね。
何千円かの話です。

とは言え、その前に、協議で話し合いをした方が良いでしょうね。
しつこいようであれば公正証書で協議書を作成しないと
収まらないかもしれませんね。

またお父様も何でお金が必要なのでしょうかね。
ギャンブルや女性などにお金を使って借金でもしているのでしょうか。
そう言う背景も調べないと確かに怖い感じはしますね。

そのお金の性質がどう言うものかわかりませんので
詳しいお話が伺えればもっと的確なアドバイスができるかもしれませんので
当事務所の1,000円電話・メール相談等ご利用下さい。

よろしくお願いいたします。

回答日時:2010年10月21日(木) 11:14 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中野 浩太郎相談件数:269件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら