相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:50代/女性
こんばんは。22歳の息子のことで悩んでいます。現在大阪で一人暮らしをしていますが、一向に定職につかずいわゆるフリーターです。高校を何とか卒業したことはしたのですが、美容師になると家をでて3カ月で学校をやめ、ホストになり、その後は転々と職を変え、やっと調理の専門学校に通いはじめ、順調に学校生活を楽しんでいたのに、友達のキャッシュカードを盗んでしまい、警察のお世話に。学校もやめ働くと言ったので、放っておきはしたのですが、家賃の滞納など、保証人の主人に請求がくるはめになりました。家賃を送金したと思ったら、そのお金をパチンコで使ってしまい、あきれ果てて、TELすると逆切れして「おれをこんな風にそだてたおまえが悪い」「縁を切ってやる」「おれは産んでくれとは、言ってない」などなど・・・
それはさんざんでした。本当に腹が立って、そうしようと思いはしたものの、心配です。甘えてるしか言いようがないですが、放っておくのも愛情かと思いますがどうすればいいでしょうか?
50代/女性 | 日付:2010年10月19日(火) 21:36 JST | 閲覧件数: 1,936
こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。
息子さんのことでお悩みなのですね。
22歳で一人暮らしとのこと、もう成人しているとはいえ、親としては、いつまでたっても子どもは子ども。心配なお気持ちは同じ子を持つ母親として、痛いほどわかります。
その上、今まで一生懸命育ててきた恩も忘れて、せっかく援助したにもかかわらず、ひどいことを言われてしまい、ほんとに辛かったことでしょう。
もう成人しているので、あなたのお考え通り、放っておくこともよい方法だと思います。
ただし、やるからには、中途半端はだめです。
あなたもわかっていると思いますが、何かあっても親が援助してくれるとわかれば、必ず同じことを繰り返します。
辛くても、一度決めたことは最後まで貫き通す強さが親にはなくてはなりません。
もし、家賃の滞納があったら、今後は直接大家さんに振り込むようにして、絶対に息子さんの手にお金が渡らないようにしなくてはいけません。
もう一つの方法は、息子さんともう一度面と向かって、じっくり話をしてみるという方法です。
現代のお子さんは、精神年齢が昔の人より低い場合が多く、精神的に成人するのは30歳前後の人も多いのです。
そうであれば、息子さんもまだ精神的に成人していない可能性があります。
30歳までにあと8年あります。
それまでに親子関係を改善し、親が介入して、息子さんを成人させていくという方法です。
息子さんは「おれをこんな風に育てたお前が悪い」「生んでくれとは言ってない」と言ってますが、明らかにこれは責任転嫁ですよね。
自分が悪いことをしているのをお母さんのせいにしている。
本当に理不尽な言い分だと思いますが、ぐっとこらえて、どういう風に育て方が悪かったと思っているのか?どうして生まれてこなければよかったと思っているのか?を冷静に聞いてみることです。
息子さんも後で「しまった」と思っているかもしれませんが、とっさにそういう言葉が口について出るということは、心のどこかで、そういう風に思っているということです。
それがどこの時点で、どんなことだったのか?をじっくりきいてあげて欲しいのです。
そして、百歩譲って、「そんな風に思っていたんだね」とすべて受け止めていただきたいのです。
その時、腹が立つかと思いますが、絶対に怒ってはいけません。
もちろん、その時点では子どもの幼い認識で、歪んだ事実認識をしているのは間違いないのですが、その時起こったことが、息子さんの心の中では本当のことなのです。
そして、もしかしたら、そのボタンの掛け違いが、親子関係を悪くし、息子さんの心がその時点で子どものままで止まってしまっているのかもしれません。
でも心配することはありません。
ボタンを掛け違えた時点まで立ち返って、もう一度そこからやり直せばよいのです。
しかし、この方法を選んだのであれば、これも中途半端にやらず、がっぷりと息子さんと向き合い、お互いに納得のいく結末になるまで、根気よく話し合ってほしいのです。
もちろんどちらの方法にするにしてもご主人の力も必要です。
お二人で、との方法にするか、真剣に話し合い、決めたことは、絶対にぶれることなく最後まで貫いてください。
うまくいかないときは、有料になってしまいますが、電話カウンセリングを行っていますので、HP上のお問合せフォームよりご連絡ください。
できるだけ早い対応が、早い解決へと導きますので、ご検討いただければ幸いです。
親がふらふらしていると、息子さんは足元を見ますし、自分のよりどころがないと安定しません。
ご両親が一致団結して、息子さんの問題に果敢にぶつかっていく姿を、どうか息子さんに見せてあげてください。
きっと、その姿は、息子さんの今後の人生のお手本になりますよ。
回答日時:2010年10月22日(金) 00:15 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。