相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:60代/男性
私は今年で単身赴任で12年目になります。単身赴任も初めの頃は良かったものの、今では妻は口も聞いてくれません。(ましてSEXなんてありません)。私が、単身赴任を良い事になにからなにまで妻にまかせた報いでしょう。なんとか改善しようと誕生日に贈り物をしたり、朝・夕の挨拶をしたりしておりますが、家庭内別居です。
今度、母が亡くなり弟が精神障害2級ですので、弟が退院したら一緒に住みたいと言ったらケンもホロロ
で”あんた、何言っているの・・・・”、話しを聞こうともしません。元々妻はしっかりした嫁ですが、”しっかりすぎて自分の事ばかり・・・”と思う次第です。
電話や手紙をこまめにしろとか、帰ったら抱きつけとか、他人は勝手な事をいいますが、なにか抜けているようで、このままではダメだ。なんとかしなければと素直に謝った事もありましたが・・・結果は同じです。
妻との関係を良くしたい。普通に会話できるまでにしなければ、と思いつつ日々が過ぎていきます。
具体的になにをすればより改善できるか教えて下さい。妻とは離婚したくありませんが、このままの状態が
続けば、離婚も考えなくてはならないのかと思っております。
60代/男性 | 日付:2010年10月18日(月) 18:17 JST | 閲覧件数: 1,762
シイタケさん、私は夫婦って、算数の九九と同じといつも言っているのですが、九九は算数から数学に移って行っても
必ず基礎となるものです。
子供の頃、この九九が言えないばっかりに、算数を脱落していったというか、着いていけなくなった子をたくさん見てきています。
この九九ほど、算数の中で影響力を持つものはありませんね。
例えば、この九九のどの段が苦手か、自分はこの段になると、詰まってしまうとか、その苦手な部分を、より、繰り返し
苦手意識を取り除いておかなければ、その後に続く、数学が何となく恐怖に感じてしまうのです。
夫婦もこれと同じ。
確かに仰るように、奥様に突然抱きついたりしたら振り払われてしまうだけです。
この夫婦として、どこからがズレてしまったか?ここをシイタケさんはご自身で単身赴任として答えに上げられていますが
果たしてそうでしょうか?
こういう事の話し合いをなさってこられましたか?
こうした事の積み重ねが今日という結果を招いています。
と、いう事はこの原点のところで奥様は長年フラストレーションを貯めてこられたのだと思います。
ここを、自分だけで考えるのではなく、奥様の気持ちをきいいて上げようとか、吐き出させてあげようとかをなさいましたか?
朝夕の声掛けも大切です。
プレゼントも大切です。
でもこれは言うなればシイタケさんを認めてもらいたくての、アピールです。
奥様に対して自分の事ばかり・・・と仰られていますが、実はシイタケさんもご自身の事ばかりと
奥様は感じられているはずです。
ここは一つ、シイタケさんが認められるより、先にすべき事は、奥様の今までの思いを全部聞いてあげる事です。
それは耳に痛い事もあるでしょう。反論したい事も在るでしょう。
でもそれでも、言いたい事を全部吐き出させてあげるのです。
そして、全部聞いた後で、謝ってあげて下さい。
例え悪くないと思っても、謝ってあげて下さい。労を労ってあげて下さい。
そうしたら、今まで奥様が1人で頑張った子育てに頭が下がれば、「じゃ、今度は弟の面倒を看てね」とは言えないはずです。
確かに身内の面倒を看るのは当たり前と思います。
でもやっと子育てが終わり、これからやっと自分の好きなことが出来る奥様に、弟さんの面倒を看させるというのは
ちょっと酷な気がします。
そこで「じゃ、どうしようか?」という2人の相談が始まるのです。
それを何も奥様の気持ちも聞かず「弟の面倒を看て」では、会社のトップダウンのようなことで
あまりにも、無神経という事になります。
大事な弟さんをどこかに入れろという事ではありません。
そんな大事な事を相談も無しに、奥様に告げるというスタイルが、夫婦としての思いやりに欠けると思うのです。
ここは奥様に「これ以上、君に苦労を掛けたくはないがどうしたらいいだろう?」というくらいの言葉は必要でしたね。
ご年齢からすると、奥様もセックスは望んでいないと思います。
それよりも、2人の間で、何が欠けてきたか・・・・・・夫として何が出来てこなかったか?
これをさかのぼり、2人で掘り起こしてみて下さい。
これは九九と同じです。
この九九が判らなければ、その後何も判らなくなるのです。
だからここをさかのぼり、ここからやり直しは出来なくても、そのほつれた糸をほぐして欲しいのです。
恐らく、その時くらいから、ボタンの掛け違いのようなズレが生じてきていますが、そこを見つめなおして下さい。
そして、できれば退職金も半分くらい奥様に上げる気持ちで、奥様にも楽しい事をさせてあげて下さい。
奥様はスキンシップより、労を労う方が、喜ばれると思います。
そこからでしょうね、シイタケさんの名誉挽回は。
回答日時:2010年10月19日(火) 10:41 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。