相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:50代/男性
お世話になります。50歳代半ばの男性です。
うつ病が治ったにもかかわらず、会社で「いつ病気が再発するかわからないから、重要な仕事は任せられない。」と言われ、ずっと補助的な仕事しかさせて貰えず、とうとう精神的に耐えることが出来ずに、今年の7月で会社を退職しました。
4月頃から新しい仕事を探していますが、当然ではありますがまだ見つかっていません。それどころか、10月初めにバセドウ病を発症してしまい、毎日身体がだるく、思うように求職活動ができません。生活費についても、失業保険を貰っていますが金額が少なく、退職金の一部で生活してきましたが、もう一ヶ月分程度しかありません。
このような状況の為、日を追う毎に不安感が増していきます。
さらにもうひとつ、ストレスを助長することがあります。妻の存在です。
妻もうつ病とのことで精神科に通っていますが、でも、本当にうつ病なのか疑問に思える部分があります。
いつもはずっと寝てばかりいるのですが、自分の母親(80歳を過ぎていて、少々認知症でもあり)のことになると、俄然元気になるんです。とてもうつ病患者とは思えません。
妻にとっては、実母が心の支えになっているのかもしれませんが、それにしてもちょっと以上です。もともとお互いに子離れできていない、親離れできていない部分がたぶんにあるんです。
先日も妻の実母が入院し、色々あってうちで一週間だけ面倒を看ることになりました。その間の妻は、実母の面倒を24時間介護する様な状況でした。
でも、その母が居なくなったら、前と同様、全く何もしません。掃除はもちろん、炊事も片づけもです。あげくの果てには私にも次女(大学生)に食費もくれません。
私がバセドウ病を発症してからも同様です。妻がバセドウ病について知らないと言う訳ではありません。なぜなら私がバセドウ病を発症したのは、これが初めてではないからです。
にもかかわらず、私のことを看病することも無く、家事は一切しません。仕方なしに私は、辛くても自分で買い物に行ったり、食事の用意をしたりしています。
この先どうしたらいいんでしょうか。
50代/男性 | 日付:2010年10月16日(土) 07:57 JST | 閲覧件数: 1,667
人間嫌な事ばかり考えていると、人生も負のスパイラルに入ってきます。
うつといわれる精神状態も、自分の中に嫌だという気持ちがあるから、起こるのです。
奥さんもお母さんの面倒を見れるのに、家事ができないのは、きっと貴方の為に家事をしたくないのです。
奥さんが家事をしたくなるようになるのは、どういった状況だと思いますか。
奥さんと楽しくなるような生活を一緒に考えてみてください。
まずは、貴方が楽しそうに家事をして、奥さんに美味しい料理を作ってあげるのもいいかも知れません。
お互いが幸せになれる生活設計を一緒に考えてみてください!
イキイキしている人を企業は採用するのです。
回答日時:2010年11月27日(土) 18:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。