相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:10代/男性
視線・・・周りの人が気になって仕方ないです。
中3男子です。
席替えをして、ちょっと残念な席になりました。
前から2番目で、教卓に近いです。
そして右斜め後ろには苦手な女子が・・・。
周りには喋れる人もいないし、あと1ヶ月間我慢しないといけません^^;
それは我慢できるんですが、周りが気になってしょうがないです。
朝の学活が終わった後、1時間目まで10分くらい休憩時間のようなものがあるんですが
その時に周りの人たちはあまり立ち歩かないです。
席の前後の人たちと話してたり、宿題をしてたりします。
それで僕は近くに話す人もいないし、みんなが座ってるときに立ち歩くのは何か抵抗があるので、席に座ったままです。
でもその時「友達いないの?」「暗い人」って思われたりしてないかとかが気になって・・・
・・なぜ気になるのか自分でもわかりません;
自分は誰かが1人で座ってても友達いないとか思わないのに、なぜかそんなことを思ってしまいます・・・
それに授業中とか、前の席だしみんなの視線が当たる感じがして(斜め前に黒板)気が抜けないです;
みんなの視線が黒板にいくので仕方ないですが、気になって本当にしょうがないです。
そして3時間目あたりになるとお腹すいてお腹が鳴りそうになって(たまに鳴ってしまいます)しまい・・・
今の席が本当に苦痛です。
前の席が本当に苦手で・・・
それに右斜め後ろの女子には避けられてる感じがするし、1ヶ月後まで我慢するのがきついです・・・
周りの視線とかが気にならないようになれば、1ヶ月乗り越えられるんですが・・・
こんなに気になってしまうのはなぜなんでしょうか;
周りの友達とか見ても、そんなのは気にしていないみたいです・・・
僕はどうしても周りを気にしてしまい、友達とかがそばにいないとあまり行動できません。
「自分が気にするほど周りは見てない」と自分でもわかっているんですが、どうしても気になってしまって本当に困っています。
それに右斜め女子には本当に困ってて・・・
自分のことを嫌っているのかなんなのか、たまにこっちを見ながらバカにするような笑いを浮かべて友達たちとコソコソ話してます。
そのコソコソ話してる友達たちも嫌っているような感じで、僕自身もそれからちょっと苦手です。
でもその女子の友達たちも席が近くて・・・
少し前に塾でほぼ全員の女子から陰口とか言われまくってから女子が苦手です;
たぶん右斜め後ろの女子たちがいなければ、今以上に気にはならない気がします。
でも今更そんなこと言ってもしょうがないので、気にならない方法を知りたいです。
気にならなくなる方法はありませんか?
休み時間以外、普通に行動できません。
周りが気にならなくなる方法を教えてほしいです。
アドバイスいただけると幸いです。
10代/男性 | 日付:2010年10月 3日(日) 21:25 JST | 閲覧件数: 1,816
こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。
周りが気になり過ぎて、悩んでいるのですね。
確かに学校にいる間中、周りが気になるのはとても苦痛ですよね。
ただ、あなたに知っておいてほしいのは、周りを気にするというのは、人間が大人になっていく上でとても重要な過程で、そういう意味では、あなたはとても正常に発達している証拠です。
いつまでも幼い子供のように、周囲を気にせず行動していたら、それはとても自分勝手で、空気が読めない人、という評価をみんなから受けてしまいますよね。
そういう意味で、多かれ少なかれ、あなたの年代のみんなが同じことを感じているということを、知っておいてくださいね。
それを知ったうえで、どうしたら・・・というあなたの相談についてのお答えですが、
「人は、自分の行動を自分の意志で選択することができる。人は人、自分は自分」
ということを覚えておいてください。
たとえば、休み時間に、周りの人が、席をあまり立ち歩かなくても、あなたが気の合う友達のところに行って、おしゃべりをしたい!と思えば、周りがどうであれ、自分の意志で行くことができるはずです。
なぜ、できないのか?と問われれば、
周りの人がしていないから。
とあなたは答えるでしょうが、その選択をしているのもあなたです。
「友達がいないの?」「暗い人」と周りの人に思われるほうとどちらが嫌なのでしょうか?
もし友達がいないと思われるほうが嫌ならば、自ら席を立って行動すればよいと思います。
他人がどう思っているか?なんて、人間は超能力者でないので理解できなくて当然ですし、他のすべての人に、あなたのことをよく思われたい!と思っても、それも、人間には合う人、合わない人がいるので、不可能なことですよね。
そうであれば、最後は自分の意志で動くしかないということです。
斜め後ろの女子のこともしかりで、あなたが好かれているのか、避けられているのか?本当のところはわかりません。
わかったところで、あなたは何をしたいのですか?
あなたがその女子のことを何とも思っていないのであれば、好かれようが避けられようがどうでもいいことなのではないでしょうか?
心理学では、嫌いよりも、何とも思っていない、無視している状態のほうが、その人を意識していない状態で、一番悪いと考えます。
であれば、あなたはその斜め後ろの女子のことを、かなり意識しているということですよ。
あなたは中3ということで、これから自分のアイデンティティーを確立していく時期に入って来ます。
つまり、自分は自分、人は人、
自分と他人の境界をしっかりと確認しながら、相手に対して思いやりや協調性を持ちながら、自分が一人の人間として行動できるようにすること。
これが大人になっていくということです。
今のあなたが自分と他人の境界がはっきりせず、悩んでいることはとても素晴らしいことなのですよ。
その状態が苦しいから、人間は自分を確立していくのです。
今の状態も悪いものではないということも知り、でもその苦しみから抜け出したいのなら、いろいろと考えてみましょう。
たとえば、授業中なら、授業に集中すれば、周りのことを気にしている暇などなくなるでしょうし、休み時間、出歩くのが嫌なら、自分の好きな本を持って行って、読むとか、勉強するとか・・・なんでもいいのです。
自分で工夫して、自分で考え、自分で行動すること。
これが一番大事なことですよ。
そして、やはり一番力になってくれるのは、友達です。
親友とまではいかなくても、あなたがしゃべりやすいクラスメイトのところに休み時間に行って、気を紛らわすのが一番いいと思います。
しかし、この状態は長くは続かないので、安心してください。
時がたてば、知らないうちに、気にならなくなってきますよ。
回答日時:2010年10月 7日(木) 00:22 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。