相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中野 浩太郎
ご相談者:40代/男性
妻(子ども2人)と別居していましたが、1ヶ月前くらいにまた、実家に戻って家庭内別居しています。
離婚調停も3回で不調に終わり、今後、協議離婚にもっていく考えでいます。
ある元同僚の女性と2年間つきあっていますが、その彼女が9月に入り、3歳年下の同僚に好意を寄せられてから、私と別れたいと言い出しました。
不倫関係に疲れて、普通の恋愛がしたいからという理由からです。
私は、離婚して彼女との結婚を考えていましたが、ふられそうです。
彼女の変化にショックです。妻と離婚したい気持ちは変わっていません。
年下の男への嫉妬心を彼女に話すとけんかになってしまいます。また、家族と別居しようと考えています。
彼女との関係をあきらめた方がいいのでしょうか?不倫の彼女がその男とも、つきあわないようにしてやりたいです。どうしたらよいでしょうか?
※私の両親と同居している妻は、世間体を考えてすぐには離婚はしたくないようです。(子どもを転校させたくない理由もあり)
私はすぐに離婚したいのですが、妻に納得してもらい、うまく離婚に持っていくにはどうすればいいですか?妻との離婚したい理由は性格の不一致や整理整頓ができない、掃除ができない、部屋中が散乱して、ゴミ屋敷にしている、料理が下手、セックスレスなどで一緒の生活がもう耐えられません。同居していた実の母とも相性が悪いです。(これらが離婚原因の理由になりますか?)12年過ごして、妻や実の母と性格も合わなくて離婚したいのですが・・・
妻は、私が誰と不倫していることはわかっているようですが私はシラを切り通しています。
調停では、それでは離婚原因にならないと言われ、裁判しても無理と言われました。
妻に真剣大好きな彼女のことを言ったら不利ですか?合わない妻と我慢して生活することは、もう限界です。つきあっている彼女と再婚を何とかして実現したいのです。よいアドバイスやよいお知恵をください。
40代/男性 | 日付:2010年10月 3日(日) 16:42 JST | 閲覧件数: 1,737
調停委員の方にアドバイスされたかもしれませんが
有責配偶者からの離婚は原則できません。
現段階では、調停段階なので、有責性があっても
奥様が認めれば離婚にはいたるでしょうが
奥様が認めないとなると、お子様も2人もいらしゃるので
ほぼ離婚するのは不可能に近いかもしれません。
有責配偶者からの離婚には3つの条件があり
どれもクリアできてないのかもしれませんね。
確かに、不倫のことを認めなければ、証拠がないとなると
裁判では上手く逃れる可能性はないとも言えませんが
不倫を隠しとおして裁判で口頭弁論とかには耐えるのは
素人には無理と言われています。
仮に、離婚が認められても膨大な額の慰謝料やら扶養的財産分与を
要求されます。
ましてや、愛人の女性の方もいますので、そこで証人で認める形もあるでしょうね。
不倫が発覚しても夫婦関係が破綻していたと言う手もありますが
夫婦関係の破綻の証明はものすごく難しいのです。
今回、別居を続けていたらまだ良かったのですが
家庭内別居と言うのは通じない可能性はありますね。
更に悪いことに愛人の方も別れたがっているとのこと
女性は、待ち疲れるとそう言う感じにもなります。
離婚するにしても早目の対応が必要だったのかもしれませんね。
2年は確かに待つ身としては長いのかもしれません。
彼女の幸せを願うのなら身を引くのも手でしょうね。
とにかくいずれにしても再出発に向けて頑張って下さい。
ご相談者様にとってもいろいろな意味でやり直すチャンスかもしれません。
まずは別居を続けた方が良いでしょうね。
私のような専門家と二人三脚で離婚に向けて
動くと言うのもありますね。
よろしくお願い致します。
回答日時:2010年10月 3日(日) 23:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。