相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:40代/男性
妻(子ども2人)と別居していましたが、1ヶ月前くらいにまた、実家に戻って家庭内別居しています。
離婚調停も3回で不調に終わり、今後、協議離婚にもっていく考えでいます。
ある元同僚の女性と2年間つきあっていますが、その彼女が9月に入り、3歳年下の同僚に好意を寄せられてから、私と別れたいと言い出しました。
不倫関係に疲れて、普通の恋愛がしたいからという理由からです。
私は、離婚して彼女との結婚を考えていましたが、ふられそうです。
彼女の変化にショックです。妻と離婚したい気持ちは変わっていません。
年下の男への嫉妬心を彼女に話すとけんかになってしまいます。また、家族と別居しようと考えています。
彼女との関係をあきらめた方がいいのでしょうか?不倫の彼女がその男とも、つきあわないようにしてやりたいです。どうしたらよいでしょうか?
※私の両親と同居している妻は、世間体を考えてすぐには離婚はしたくないようです。(子どもを転校させたくない理由もあり)
私はすぐに離婚したいのですが、妻に納得してもらい、うまく離婚に持っていくにはどうすればいいですか?妻との離婚したい理由は性格の不一致や整理整頓ができない、掃除ができない、部屋中が散乱して、ゴミ屋敷にしている、料理が下手、セックスレスなどで一緒の生活がもう耐えられません。同居していた実の母とも相性が悪いです。(これらが離婚原因の理由になりますか?)12年過ごして、妻や実の母と性格も合わなくて離婚したいのですが・・・
妻は、私が誰と不倫していることはわかっているようですが私はシラを切り通しています。
調停では、それでは離婚原因にならないと言われ、裁判しても無理と言われました。
妻に真剣大好きな彼女のことを言ったら不利ですか?合わない妻と我慢して生活することは、もう限界です。つきあっている彼女と再婚を何とかして実現したいのです。よいアドバイスやよいお知恵をください。
40代/男性 | 日付:2010年10月 3日(日) 16:27 JST | 閲覧件数: 1,655
こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。
奥さんと別れて、彼女と結婚しようとした矢先に、彼女が心変わりして、何とかしたいとこことですね。
まずは、あなたに考えてほしいのは、奥さんと、あなたとどちらが悪いことをしているのか、両天秤にかけて、客観的に判断していただきたいと思います。
確かに、あなたにも同情すべき点はあると思います。
しかし、夫婦の関係というのは、お互いに協力し合い成り立つものです。
今回のあなたのご相談内容では、明らかに夫婦関係を壊し、法的にもペナルティーを犯しているのはあなたですよね。
あなたも知ってのとおり、日本の法律では一夫一婦制で、夫婦関係以外の人と性的関係になることは許されません。
もし、本気で離婚したいのであれば、あなたのほうに非があるわけなので、
「好きな人がいるから別れてくれ」と言って、慰謝料と、養育費を払い、あなたが出ていくのが筋ではないですか?
それを、自分の罪を隠して、奥さんのせいにして離婚をしようとしても無理です。
先に述べたように、夫婦には協力して家庭を築く義務があるのですから。
奥さんが部屋を片づけられなければ、あなたが手伝えばよいのです。
料理にしてもしかりです。
性格の不一致なんて、どこの夫婦も性格が一致していることはあり得ません。
違う人間同士が結婚するのですから、当たり前のことです。
セックスレスは、不倫をしているあなたが言えた義理ではありません。
そして、それは裁判所の調停でもう結果が出ていることです。
どんな人に相談しても同じ答えですよ。
そして、彼女に別れてほしいといわれて、なんとかしたいのとのことですが、
女性は、いったん別れを切り出したら、完全に見切りをつけています。
心をあなたのもとに戻すことは不可能です。
しかも、あなたはなぜ彼女が心変わりをしたか本当にわかっていないのですか?
あなたのそのはっきりしない、ずるい態度に嫌気がさしたのですよ。
本当に彼女が好きで、大切で、結婚したいと思うのであれば、奥さんにはっきり明言するべきでした。
そして、潔く、慰謝料を払って、さっさと離婚すべきでした。
女性はそこまでして自分を愛してくれる男性であれば、どんなことをしてもついていくでしょう。
しかし、あなたは自分の罪を隠し、あわよくば黙っておこう、という優柔不断な態度を取り、その結果、調停は不調に終わりました。
そんな男性に、自分の未来をかけることができますか?
時すでに遅しです。
いつも問題から逃げようとするあなたの態度にきっぱりと見切りをつけたのですよ。
残念ですが、私はあなたに力を貸す気は全くありません。
自分の蒔いた種は自分の責任において、きっちりと刈り取ってください。
回答日時:2010年10月 5日(火) 00:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。