相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ついにちゃぶ台を投げてしまいました

ご相談者:20代/女性

渡辺 裕子先生,お世話になります。

何ヶ月か前に、頑固な母のことで相談しましたが、また母とのことで、ついにちゃぶ台を投げてしまいました。今まですごく嫌なことや悔しいことがあっても、大泣きするとか、自分の部屋にこもるとかぐらいで収まっていて、乱暴なことは生まれつきしないし、嫌いな私がこんなことを…。自分でも呆れてしまいました。つまり今までで一番悔しかったのです。悔しくて悔しくて堪らなくなってしまったのです。
私は大学院の試験をひかえており、誰もが知っている超有名・再難関の大学院を受験しようと、日々勉強してるのですが、母は「ホントに英語できるの?」とか「ホントに中国語できるの?」ということをよく言ってきます。昨日も同じようなことを言われました。TVに中国j語の得意な芸能人が出てると尊敬して、私のことは馬鹿にします。TVの英語番組で、実践問題が出て、数分すると解答が出ますが、その間、私が黙っていると、「おまえわかんないんだろ?え?わかったんかい?」とからかわれます。答えはわかったけど、私は寡黙なタイプで、TVをみてああだこうだ言うのが嫌いなので黙っているだけなのです。でも、母は「言い訳だ、わかんねんだろ。あははー」といって馬鹿にします。
言い訳じゃないのに。私なりのTVの楽しみ方なのに。中国語だって、冗談抜きでTVに出てる人より喋れるのに。わたしは世界言語の研究者なのでわからないわけがないのです。
大学時代の私の成績、論文で表彰されたこと、発音記号の表で研究者界では何気に注目されていること、留学生と外国語で話して通じてることや駅で外国語で話しかけられちゃんと通じたたエピソードなど…母は知っているのに、目で見てないものは信じてくれないんです。
大学1年のお正月の時、いとこも中国語をやっていたので、一緒に話してみな、と母が言った時、いとこが言った中国語がおかしかったのでわたしが黙りこんでしまい、その場が笑いで済まされてしまった、ということがありました。私は、彼の言った中国語が理解できなかったのではなく、ヘンだったので“yes”という意味の語で返すか、“私も~”という意味のコトバで返すか考えて笑ってしまったのです。その時母は「おまえわかんねんだろ」と言いましたし、今でも「あのとき○○くんの中国語に返せなかったもんねーやっぱりわかんないんじゃん。信じらんない。」と言います。寡黙な性格の私は、いつも損して、母に信じてもらえません。「あんたがロシア語話してるの見たことないもん」とつい先日も言われました。「じゃあ、うちでロシア語だの英語だの中国語だの私が話してたら、通じないし、自慢してるみたいで変じゃない? お母さんは自慢する人とかひけらかす人嫌いじゃん。いざという時ちゃんと外国人に通じてるんだからいいんじゃない?」と私は言いました。すると母は「まあそうだけど、信じられない」と言いました。昨日も、信じられないと何度も言われたので、「なんでいつもお母さんは見てないと信じてくれないの」と言ったら、お決まりのせりふが出ました。「うるさい!黙って!」私は悔しくて悔しくてついにちゃぶ台に手が出てしまいました。外国語力がなかったら某大学院は選んでないし、毎日勉強している。大学時代も「言語といったらもこ」と誰もが認めていました。学力もだけど、私のことをちゃんと信じてほしいです。幼い頃からずっと失敗の多い子でしたが、今はきちんと勉強し、師匠も保障している。受かればしんじてやる。と言われるが、数値だけじゃなくて「心」を信じてほしい

20代/女性 | 日付:2010年10月 2日(土) 02:37 JST | 閲覧件数: 1,216

勇気をもって、自分の気持ちをもっと言葉でぶつけてみませんか。

心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子

keitaiMokoさん、こんにちは。

再度のご相談ありがとうございます。

お母さんの言動に耐え切れなくなって、ちゃぶ台を投げてしまったのですね。
そして、そんなことをした自分を責め、自己嫌悪に陥ってしまったのですね。

そして、あなたがお母さんに認めてもらいたいという気持ち、とてもよくわかります。
子どもは親に認めてもらいたくて、わかってもらいたくて、愛してもらいたくて、小さいころから無意識のうちにいろいろな行動を取っています。

今までは、お母さんに従い、お母さんの顔色をうかがい、ご機嫌を取ることでそれを得ようとしていたあなたが、今回の出来事で、大きく進歩したのですよ。

確かに行為は過激だったと思いますが、
私は、あなたに「よくやったね!」と褒めて差し上げたいと思いました。

いままで、お母さんに言われっぱなしで我慢してきたあなたが、どんな形であれ、お母さんに自己表現ができたこと。それはとても良いことです。本当に頑張ったと思いますよ。

いくら親子でも、言っていいことと、悪いことがあります。
その限度を越えていたのなら、何らかの形で表現していいのですよ。

ただし、やはりちゃぶ台を投げるという表現をしてしまうと、物が壊れたり、人を傷つけたりしてしまう恐れがあるので、その行為はいけないことですよね。
そんなことをしていると、またあなたが悪者にされてしまう。
それでは本末転倒になってしまいます。

しかし、人にはお互いの気持ちや思いを伝え合うコミュニケーションツールが存在しますよね。

それは、言語が得意なあなたならもうお分かりでしょう。

暴力ではなく、平和的に解決するために、人には言葉があるのではないですか?

言語がお得意で、賢いあなただからこそ、お母さんに何と言われても、自分の気持ちを言葉を使って伝えてほしいと、私は願います。

ただし、今まで通り、日本語でお母さんに気持ちを伝えようとしても、「うるさい!黙って!」で終わってしまう可能性が高いですよね。

そこで、Mokoさんに一つ提案です。

お母さんに言いたいことを、あなたのお得意な外国語で言ってみてはいかがでしょう。

日替わりで、中国語にしたり、ロシア語にしたり、ミックスしてみたり、どんな方法でもよいと思います。

そうすることによって、あなたは自分の気持ちを思いっきり伝えても、お母さんには反論できないし、お母さんにあなたの言語能力を披露することもでき、そして、何よりも自分自身の思いを外国語で伝えることにより、あなたの言語能力は格段に上がることと思います。

一石三鳥です。

「今、なんていったの?」とお母さんに聞かれたら、
「○○語でいったんだよ」と言って、内容をはっきり伝えなくてもよいでしょう。
そして、「何で日本語でしゃべらないの?」と聞かれたら、
「だって、ほんとに外国語がしゃべれるか信じられないといったのはお母さんでしょ?それに、日本語でしゃべっても、お母さん、うるさい!黙って!と言って、聞いてくれないでしょ?私の話を聞いてくれるのなら日本語でしゃべるよ。」
と平静に答えればよいです。

それでも「ほんとにちゃんと喋ってるの?」
と疑われたら、ずーっと外国語でしゃべりかければよいと思います。

これは私の一つの提案ですので、もし、Mokoさんが、
「これならできそう、やってみよう!」
と思えばやってみてください。

もし、それ以外にMokoさんにもいいアイデアがあれば、ぜひ試してみてください。

今のままで、お母さんにあなたのことをわかってもらおうというのは、とても難しいことです。

どれだけお母さんが機嫌を悪くしても、めげないで、何とかして、最終的には日本語で自分の気持ちを言葉で伝えていく行動をしてみてください。

そして、お母さんでも、度を越して、あなたのことを傷つけることがあれば、言葉で怒ってください。

あなたが変わることによって、きっとお母さんも少しずつ変わって来ると思いますよ。

このプロに有料相談

回答日時:2010年10月 4日(月) 23:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育)
渡辺 裕子相談件数:216件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら