相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

先が見えない

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
結婚8年、6歳の娘と夫の3人暮らしです。

自分中心の夫に嫌気がさしています。
付き合っているときから、自分勝手なところにずいぶん振り回されて、喧嘩を繰り返してきました。
それでも娘が生まれてからすこしマシにになったのですが、子供に手がかからなくなってから、
まるで自分ひとりで生きているように(独身のように)、飲みに行ったり、食事以外の時間は自分の部屋にこもってインターネットばかりしています。
人と会うのは、皆さんが仕事を終えた夜なので、夜の外出が多いです。

仕事は自営業なのですが、人とかかわることが大好きで、ボランティアみたいなことばかりして、
この夏は4ヶ月で20万くらいの収入しかありませんでした。
冬がメインの仕事なので、それはそれで仕方ないのですが、収入がないのならば、もう少し家に落ち着いて、
家族の時間を持って欲しいのです。

娘のことは一応かわいがっていますが、勉強のこと、学校のこと、習い事などは私に任せきりで、
あまりかかわってはくれません。
今はツイッターにはまっていて、そればかりやって冬の仕事の準備でやらなくてはいけないことを後回しにし、
私が代わりにやったりするので私の不満はたまる一方です。
不満を伝えると「やらなくていいよ!」と逆切れです。やりたくないのですが、やらないと収入に影響するので、私も仕方なくやってしまいます。

おしゃべりが大好きなので、社交性から人からは「ご主人はいつも忙しく一生懸命働いてるね」と
言われますが、実際のところ収入はなく、無駄に動き回っています。
そのくせ今の事業を借金覚悟で大きくするといっていて、売り上げの見込みもないのに人を雇うといいます。

今は貯金を崩して生活していますし、根拠のない事業拡大は私は反対と伝えています。
が、見栄もあるのでしょう。いろいろな人に言って回って協力を募っているので、後戻りが出来ないみたいです。これでは来年の生活はもっと苦しくなり、その先事業が継続していくのかもわからず、お金にセンスのない夫が成功することはないので、すぐ1年先のこともわからないのが不安で、ストレスです。

こんな夫と暮らすことは、落ち着けず、喧嘩も日常茶飯事です。
悪い人ではないし、浮気も今のところはないのですが、もう少し家にいて、といっても、
「わかった、ごめん」という割りに、翌日にはまたでかけていく。。。全然心に届いていないんです。

収入がなくても家族との時間を大切にしてくれるのならば私の不満も和らいでいると思います。それを訴えても改善しないし、お金のことを訴えると子供にまで八つ当たりする精神年齢の低さにもあきれています。
今日もやるべきことをやらず、自分で開いたツイッターの集まりに出かけてしまいました。

いい夫になってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。それともあきらめて、残りの人生を一緒に過ごすストレスをなくすため、離婚したほうがいいのかなとも考えます。

30代/女性 | 日付:2010年9月28日(火) 17:50 JST | 閲覧件数: 1,860

夫を理想像に当てはめる事に無理があるかも。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

Mimi☆さん、いい夫になってもらうというのは、ちょっと難しいと思います。
私はこのご主人は結婚してから段々判って行った様に思えますが、Mimi☆さんが勝手に
家庭的で、よく家族仲良く出来る人という幻想を抱いて結婚しただけで、実は意外とこのままの方で、
結婚前から、そんなに変わらずにMimi☆さんの見方が厳しくなってきたというのに過ぎないのじゃないかなとも
思います。

それとも、やはりご主人は思っていたような人とは大きく変わってきてしまったと思うのであれば
今日、私の書きましたコラム【Re;婚塾、妻の七不思議】をお読み下さい。
ちょっとMimi☆さんの事を頭に浮べ書いてみました。

ご主人はもしかしたら元々こういう人で、それがちょっとなりを潜めていただけで、やはり本性が出てきてしまったという事でしたら、人は変わる、とはちょっと違うかもしれませんが、人はいつまでも同じじゃないし、
妻の描く理想の夫とはもっと違っても不思議じゃないです。
夫の行動や責任感は理解しがたいかもしれませんが、生活費の事も使い倒しているるいうより、
元々、自分の為にしかお金を仕えない人じゃないかな~とも思えます。

そうなると「夫なら~すべき」とか「家長なら経済的な責任を持つべき」と
いくらMimi☆さんが思っても、本来、ご主人はそこまでの事を負う気持ちがない方かもしれません。

でもせっかくお子様も居て、特に今すぐ、という問題が無ければ、Mimi☆さんが家長になるくらいの
意識改革が必要です。
もちろん日本的な考え方は夫が家庭の経済を支え、せめてそれが無理なら家族で団欒を・・・と
望む気持ちは判りますが、男性たるもの、生活費が満足に入れられていない家庭ほど居心地の悪い物はありません。
コタツで一家団欒をしていても、いつ自分に嫌味を言われるかと思うと、おちおちコタツでみかんを食べている気持ちにはなれません。

要は、家庭の団欒を望みながらMimi☆さんが一番恐い存在で、ご主人は家庭で落ち着かないのかもしれません。
ご主人のしている事を許せとは言いませんが、ご主人に多大な期待と、家長のレッテルを貼るのはお止めなさいという事です。
一家の為に何が何でも家族を守り抜くというのは、Mimi☆さんが作り上げた幻想で、ご主人の本質とは
かけ離れたものかもしれません。
もう少し、等身大のご主人を見てあげて下さい。
でも、私は本当言うとちらっと別の心配があります。
しかしそれはこのMimi☆さんの書かれてある文書の中でも否定されていますが
本当は、家計にお金を入れないのは、やはり外での無駄使いする何かがあるからだと思います。
そこを注目しないと、夫にこうして欲しいと願う精神論だけでは解決しないと思います。
もう少し、本当のお金の使い道に注目すべきと思います。
頑張って下さいね。

このプロに有料相談

回答日時:2010年9月29日(水) 13:33 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら